「Wikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案2」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎アイコン: コメント
タグ: 2017年版ソースエディター
タグ: 2017年版ソースエディター
300行目:
|- style="text-align:center;"
!colspan="2"|作成保護解除
|作成中(検討中)
|ー
|作成中(検討中)
|ー
|ー
|作成中(検討中)
|ー
|ー
|ー
|ー
|- style="text-align:center;"
!colspan="2"|移動保護解除
|作成中(検討中)
|ー
|ー
|作成中(検討中)
|ー
|ー
|ー<!-- 元 -->
318行目:
|- style="text-align:center;"
!colspan="2"|アップロード保護解除
|作成中(検討中)
|ー
|ー
|作成中(検討中)
|ー
|ー
|ー<!-- 元 -->
348行目:
*{{賛成}} 私は保護アイコンの刷新に賛成です。アイコンのデザインは、上記のKocgsさんの投稿(2021年8月17日 (火) 11:24 (UTC))でいいと思います。
:保護解除アイコンは、わざわざ保護の種別ごとに分けたところで煩雑過ぎるだけです。何種類も必要ありません。この際なので、現状2種類に分かれて運用されている保護解除アイコン(金色{{RFP|解除}}:全保護用、銀色{{RFP|解除2}}:半保護用)も統一しませんか。
:そして、[[コメント依頼]]も提出されたとのことですが、[[MediaWiki:Sitenotice]]にも当提案の案内を掲載してはいかがでしょう。Marine-Blueさんの「議論参加者が少なすぎる」という懸念については、私も同意見です。もっと多くの利用者に議論に参加していただき、隠れた問題点や改善点を洗い出せないか考えています。--[[利用者:Cyatarow|Cyatarow]]([[利用者‐会話:Cyatarow|会話]]) 2021年8月17日 (火) 14:47 (UTC)
::Sitenoticeへの掲載は前回却下されているため、今回も却下されるでしょう。--[[User:Marine-Blue|Marine-Blue]]<sup>[[User talk:Marine-Blue|talk]]&#10047;[[Special:Contributions/Marine-Blue|contribs]]&#10048;[[Special:EmailUser/Marine-Blue|mail]]</sup> 2021年8月17日 (火) 15:55 (UTC)
:{{コメント}} - あれ…、解除アイコンって[[Wikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案/改定案について#TemplateRFPについて]]の時では全種類を一つに集約する方向になってませんでしたっけ(以下当時の私の意見を引用)。
356行目:
*{{Tl|RFP}}の継続アイコンは[[c:File:JaECP-Icon plan 5 red by rok Diagonal-1.svg|この画像]](2021年8月17日 (火) 12:28 (UTC) の版)で問題ないと思います。また、上記でコメントされているように解除アイコンは1種類に統一したほうがシンプルで分かりやすいと思います。統一後のデザインは[[c:File:JaECP-Icon plan 3 Diagonal.svg|この画像]]の2020年6月20日 (土) 08:59 (UTC) の版(金色)から鉛筆マークを取り除いたものが良さそうです([[c:File:Padlock-bronze-open.svg|現在のデザイン]]と比較すると上部の余白が気になりますが後で調整すれば良いでしょう)。それからこちらの議論を告知する場所に関して、[[Wikipedia:お知らせ]]、[[プロジェクト:テンプレート/リスト#テンプレートに関する議論中のテーマ]]、[[Wikipedia:保護]]、[[Wikipedia:保護解除依頼]](後半の2つは{{Tlp|告知|提案}}を貼る)などで告知しても良いかもしれません。--[[利用者:Keruby|Keruby]]([[利用者‐会話:Keruby|会話]]) 2021年8月17日 (火) 18:14 (UTC)
**{{報告}} 上記ページのうち後半2つに{{Tlp|告知}}を貼っておきました([[特別:差分/85092228|差分1]]・[[特別:差分/85092220|差分2]])。--[[利用者:Keruby|Keruby]]([[利用者‐会話:Keruby|会話]]) 2021年8月17日 (火) 19:11 (UTC)
**{{re|ButuCCさん}} [[Wikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案/改定案について#変更の反映について#TemplateRFPについて]]にて解除アイコンの一本化でおおよそ合意となっており、私としても合意に基づき活動したいと思っておりますので以下の2種類のアイコンのみでよろしいかと思います。「もっとも[[Template:RFP]]のアイコンなんて考えるのは一番最後の段階であって、それも実際に「保護アイコン一新」が行われたときに初めて考える必要が出てくることですから、今同時並行してやることではないんじゃないかと思いますね。結果が出てからそのアイコンに準じたモノを解除、継続で1つずつ用意すればいいだけで、今作る必要がない。」ということですので、まずは保護アイコンの改新から勧めていきたいと思います。
<div>
:{| class="wikitable"
!colspan="2"|段階・期間→||rowspan="2"|保護解除||rowspan="2"|保護継続
|-
!colspan="2"|↓種類
|- style="text-align:center;"
!colspan="2"|編集保護解除
|[[File:JaECP-Icon plan 3 Diagonal.svg|40px]]<br />[[File:OOjs UI icon edit-ltr.svg|12px]] を除去<br />したものを使用
|ー
|- style="text-align:center;"
!colspan="2"|作成保護解除
|ー
|ー
|- style="text-align:center;"
!colspan="2"|移動保護解除
|ー
|ー
|- style="text-align:center;"
!colspan="2"|アップロード保護解除
|ー
|ー
|- style="text-align:center;"
!colspan="2"|継続
|ー
|[[File:JaECP-Icon plan 5 red by rok Diagonal-1.svg|30px]]
|}