削除された内容 追加された内容
無効なISBNをコメントアウト(ISBNのエラーがあるページ
タグ: 差し戻し済み
このISBNは有効です(書式が想定外だったりするかもしれませんが) https://www.amazon.co.jp/s?k=9781929280254 Keruby (会話) による ID:85369680 の版を取り消し
タグ: 取り消し
34行目:
 
== あらすじ ==
{{要あらすじ節スタブ}}
 
== 評価 ==
 
しばしば「私小説」と評されており<ref name="takeda-web" /><ref name=":2" /><ref name=>{{Cite web|title=『苦海浄土』とは何か──水俣病患者たちの声なき声 {{!}} NHKテキストビュー|url=http://textview.jp/post/culture/26110|website=NHKテキストビュー {{!}} 生活に役立つNHKテキストの情報サイト|accessdate=2021-05-10|language=ja}}</ref><ref>渡辺京二「石牟礼道子の世界」、1972年11月9日(『新装版苦海浄土』、講談社文庫、2004年収録)</ref>、石牟礼自身は1972年にこの作品を「[[浄瑠璃]]のごときもの」と表現した<ref>石牟礼道子「改稿に当って」、1972年11月9日(『新装版苦海浄土』、講談社文庫、2004年収録)</ref>。
 
44 ⟶ 45行目:
 
== 映画 ==
[[1970年]]に『苦海浄土』は[[木村栄文]]の監督で映像化され、放送された。第25回[[芸術祭 (文化庁)|芸術祭大賞]]を受賞<ref name=bunken>丹羽美之 七沢潔 [https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2012_09/20120905.pdf 制作者研究 〈テレビ・ドキュメンタリーを創った人々〉 【第6回】 木村栄文(RKB毎日放送) ~ドキュメンタリーは創作である~]</ref>。
 
{{Infobox Film
| 作品名 = 苦海浄土
56 ⟶ 59行目:
| 言語 = [[日本語]]
}}
[[1970年]]に『苦海浄土』は[[木村栄文]]の監督で映像化され、放送された。第25回[[芸術祭 (文化庁)|芸術祭大賞]]を受賞<ref name=bunken>丹羽美之 七沢潔 [https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2012_09/20120905.pdf 制作者研究 〈テレビ・ドキュメンタリーを創った人々〉 【第6回】 木村栄文(RKB毎日放送) ~ドキュメンタリーは創作である~]</ref>。
 
=== キャスト ===
79 ⟶ 81行目:
*『苦海浄土 全三部』[[藤原書店]]、2016年 {{ISBN|9784865780833}}
::各・第一部「苦海浄土」、第二部「神々の村」、第三部「天の魚」を収録
* Livia Monnet翻訳(英語): ''Paradise in the Sea of Sorrow : Our Minamata Disease'', Volume 25 of Michigan Classics in Japanese Studies (2003) <!-- {{ISBN|‎9781929280254}} -->
 
== 出典 ==
{{Reflist|2}}