「ユタとふしぎな仲間たち」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
0310kazu (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
0310kazu (会話 | 投稿記録)
追記
1行目:
『'''ユタと不思議な仲間たち'''』(ゆたとふしぎななかまたち)は[[三浦哲郎]]による小説を原作。1971年に[[新潮少年文庫]](児童図書)の書き下ろし長編童話するテレビドラマおよびオリジナル・ミュージカル作品して出版された
{{Portal|テレビ}}
{{Portal|文学}}
『'''ユタと不思議な仲間たち'''』(ゆたとふしぎななかまたち)は、[[三浦哲郎]]の小説を原作とするテレビドラマおよびオリジナル・ミュージカル作品。
 
[[19741981]][[同タイトルで毎本放送協会|NHK]]によりテレビドラマ化新聞社からも出版され、[[19771984]][[劇団四季]]によってじめて[[ミュージカル]]新潮文庫として上演刊行された。
 
1974年、テレビドラマ(NHK)が放送された他、1977年には[[劇団四季]]の脚色・演出によるオリジナル・ミュージカルが日本で初めて上演された。
登場人物やストーリーは原作と異なる点が多い。原作については別記事「'''ユタとふしぎな仲間たち (小説)'''」を参照のこと。
 
→'''テレビドラマとミュージカルについては本記事内の別節を参照のこと。'''
 
== あらすじ ==
小学生六年生の勇太(ユタ)は、母親の生まれ故郷である東北の山間にある温泉村の分教場に転校してきたが、村の子供たちに馴染めず退屈で孤独な日々を過ごしていた。ある日、温泉宿の銀林荘で働く寅吉じいさんから[[座敷童子|座敷わらし]]の伝説を教えられ、興味を抱いたユタは、満月の晩、座敷わらしが出るといわれる宿の離れに一人で泊まることに。座敷わらしと出会い、仲間として交友を深めるうちにユタは明るく元気に成長していく。
 
== 登場人物 ==
'''・ユタ(水島勇太)'''
 
 小学校六年生の主人公。父親を海難事故で失い、東京から母親の実家がある東北の温泉村にある小さな分教場に転校してきた気弱な少年。村の子供に比べると小柄で、肌の色が白いことから「東京のもやしっこ」と呼ばれている。
 
'''・ユタの母親(水島妙子)'''
 
 親類が営む温泉宿「銀林荘」で帳簿つけの仕事をしている。
 
'''・高野クルミ先生'''
 
 村の分教場で小学生の低学年と高学年の2クラスをかけもちで教えている。
 
'''・高野マモル先生'''
 
 妻のクルミ先生と2人で分教場で教師をしている。中学生クラスを担当。
 
'''・寅吉じいさん'''
 
 銀林荘に雇われている老人。温泉を沸かすための薪割りをしている。
 
'''・おたねさん''' 
 
 銀林荘の女中頭
 
'''・小夜子'''  
 
 ユタと同じ教室で学んでいる小学校五年生の女の子。継母の手伝いでいつも赤ん坊(弟)をおんぶして学校に通っている。
 
'''・大作'''
 
 中学三年生。分教場で一番の大男で、鼻の下にうっすら髭が生えている。ユタと教室は別だが、全校生徒のリーダーとしてにらみをきかせている。
 
'''・一郎'''  
 
 村長の息子で、ユタの同級生。ユタをあまり快く思っていない。
 
'''・座敷わらし'''
 
 出生まもなく親に殺され名前がないことから、自分が捨てられた場所の通り名(=かっこ内)をもじって呼び合っている。全員が男で、年長者のペドロを親分に共同生活を送っている。
 
·        ペドロ  (=ペン泥沼)元禄8(1696)年生まれ 
 
·        モンゼ  (=門前)  宝暦5(1756)年生まれ
 
·        ダンジャ (=檀沢)  天明3(1784)年生まれ
 
·        ゴンゾ  (=権三)  天保4(1834)年生まれ
 
·        ヒノデロ (=日の出楼)明治35(1902)年生まれ
 
·        ジュノメェ(=十の前) 出生年不明
 
·        トガサ  (=斗ケ沢) 出生年不明
 
·        ジンジョ (=地蔵)  出生年不明
 
·        ジュモンジ(=十文字) 出生年不明
 
== ストーリー ==
東北ののどかな村に、東京からの転校生「勇太(ユタ)」がやって来る。しかし、新しい環境になじめず、「大作」を始めとする村の子供達からいじめられる毎日。そんなユタを見守っていた「寅吉爺さん」はある日、村に伝わる「座敷わらし」の話をする。ユタは意を決して言い伝え通りに、満月の夜に大黒柱のある古い家に一人で泊まることに。そこへ座敷わらしが姿を現す。座敷わらしと友達になり時間を共有することで、生きたくても生きられなかった座敷わらし達の思いに触れ、ユタは少しずつたくましくなっていく。座敷わらし達と体も鍛え、村の子供達に受け入れられていくユタ。しかし、仲間ができたユタにやがて別れの時がやって来る。
 
== テレビドラマ ==
42 ⟶ 102行目:
| 特記事項 =
}}
[[日本放送協会|NHK]]『[[少年ドラマシリーズ]]』の1つとして、[[1974年]][[5月6日]]-[[5月8日|8日]]に放送された。1話25分・全3話。フィルム作品。全編を1時間に再編集したものが昭和49年度[[芸術祭 (文化庁)|芸術祭]]に出品され、テレビ部門ドラマの部優秀賞を受賞している。この再編集版は出品時と受賞時に再放送された。なお現存する映像はこの再編集版のみ。[[2001年]][[11月18日]]には[[NHKアーカイブス]]で再放送された
 
全編を1時間に再編集したものが昭和49年度[[芸術祭 (文化庁)|芸術祭]]に出品され、テレビ部門ドラマの部優秀賞を受賞している。この再編集版は出品時と受賞時に再放送された。なお現存する映像はこの再編集版のみ。
 
[[2001年]][[11月18日]]には[[NHKアーカイブス]]で再放送された。
 
舞台は番組中に固有名詞は登場しないものの、岩手県北部の[[金田一温泉]]。この山村にも開発の波が押し寄せ、座敷わらしが去っていく。「東京と青森を結ぶ大きな道路を造ってる」のセリフがあり、[[八戸自動車道]]の工事が始まった時期でもある。