削除された内容 追加された内容
Vpxtcheer (会話 | 投稿記録)
ノートで議論された結果、マルチタレントという表記になったのですが、 「2021年8月22日 (日) 14:38‎ バリー杉山」による独自研究によって、ノートでの議論なく、表記がマルチタレントから芸能人に変更されていたのでマルチタレントに戻しました。以降の議論はノートでお願いします。
Vpxtcheer (会話 | 投稿記録)
受賞と略歴を追加
15行目:
|
|主な業績 = 空中音響浮揚技術の三次元化<br>計算機ホログラムによる視触覚ディスプレイの実装
|主な受賞歴=[[Prix Ars Electronica]] Honorary Mention <br> World Technology Award <br> MIT Technology Review Innovators Under 35 Japan <br> Laval Virtual Award <br> SXSW Creative Experience ARROW Awards <br> PMI Future 50 <br> 40 UNDER 40 ART AND TECH by Apollo Magazeine
|公式サイト= {{Official|https://yoichiochiai.com/}}
}}
40行目:
*2019年 - 内閣府パラダイムシフトと日本のシナリオ懇談会[https://www5.cao.go.jp/keizai2/paradigm/index.html]、内閣府「ムーンショット型研究開発制度」ビジョナリー会議委員[https://www8.cao.go.jp/cstp/kaisaiannai/2018/20190315moonshot_sanko.pdf]、厚生労働省・経済産業省「未来イノベーションワーキング・グループ」委員[https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04044.html]
*2020年 - 筑波大学デジタルネイチャー開発研究センターセンター長[https://www.sanrenhonbu.tsukuba.ac.jp/dng/]、「環境省コロナ後の日本の未来と希望を考える会~気候危機を乗り越え、新しい自然共生を目指す~(五箇勉強会)」メンバー[https://www.env.go.jp/press/108141.html]、デジタル改革関連法案WG構成員[https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/pdf/20201012/digital_wg.pdf]、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)テーマ事業プロデューサー[https://www.expo2025.or.jp/news/news-20200713-02/]、文化庁令和2-3年度文化交流使<ref>https://culturalenvoy.jp/envoys/r02</ref>[[金沢美術工芸大学]]客員教授<ref>https://www.kanazawa-bidai.ac.jp/about/organization/</ref>
*2021年 - [[京都市立芸術大学]]客員教授 <ref>https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/539826</ref>、HHKBエバンジェリスト<ref>https://happyhackingkb.com/jp/evangelist/</ref>、内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室「デジタルの日」検討委員会 構成員<ref>https://www.digital.go.jp/posts/HTQB-hAX</ref>、内閣府「ムーンショット型研究開発制度」ムーンショットアンバサダー<ref>https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/ambassador.html</ref>。
 
== 発言について ==
64行目:
== 研究者として ==
計算機自然<ref>https://www.miraikan.jst.go.jp/exhibitions/future/digitallynatural/</ref>というビジョンを持ち研究に従事、2015年より筑波大学で自身の『デジタルネイチャー研究室』<ref>http://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp</ref>を主宰するほか、2020年より『デジタルネイチャー開発研究センター』のセンター長を務める。<ref>https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64672860W0A001C2TCN000/</ref><ref>https://www.sanrenhonbu.tsukuba.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/9911d661ed02cb5321769cf0e9dfc71c.pdf</ref> 専門はヒューマンコンピュータインタラクション<ref>https://scholar.google.co.jp/citations?user=obhH0jkAAAAJ&hl=ja&oi=ao</ref>、バーチャルリアリティ、空中ディスプレイや空間グラフィクス<ref>https://www.nature.com/articles/d41586-019-03454-y</ref>、人工知能と人間知能の恊働・共創に関する研究<ref>https://researchmap.jp/ochyai/research_projects/14634233</ref>や、それに伴うアクセシビリティやダイバーシティへの対応<ref>https://researchmap.jp/ochyai/research_projects/14634232</ref>など。研究者として、World Technology Awardや欧州最大のVRの祭典Laval VirtualよりLaval Virtual Awardを4年連続5回受賞など。
筑波大学では学部・大学院の双方でメディア芸術やメディア技術、コンテンツ表現に関する講義を担当<ref>https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000003783</ref>。筑波大の他にも、大阪芸術大学、金沢美術工芸大学、京都市立芸術大学、デジタルハリウッド大学で教鞭を執る<ref>https://researchmap.jp/ochyai</ref>。
 
== デジタルネイチャー開発研究センター ==
102行目:
*[[MIT]] Technology Review Innovators Under 35 Japan(2021年1月)<ref>https://www.technologyreview.jp/l/innovators_jp/231886/yoichi-ochiai/</ref>
*[[PMI]] Future 50 (2021年6月)<ref>https://www.pmi.org/future-50/2021-honorees/yoichi-ochiai?fbclid=IwAR14RMPRl68Q991zgn1VvZR95d28u5VGBjDOyHtcoFHyv-Cs8PkJPthbOxc</ref>
*[[Apollo Magazine]] 40 UNDER 40 ART AND TECH (2021年9月)<ref>https://www.apollo-magazine.com/yoichi-ochiai-apollo-40-under-40-art-tech-the-thinkers/</ref>
 
== 主な個展 ==
138 ⟶ 139行目:
* 北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs (2021年4月29日 - 5月9日)<ref>https://art-sdgs.jp</ref>
* Media Ambition Tokyo 2021 (2021年4月27日 - 5月23日) <ref>http://mediaambitiontokyo.jp</ref>
* Ars Electronica Festival 2021 (2021年9月) <ref>https://ars.electronica.art/newdigitaldeal/de/transformation-of-scenery/</ref>
 
== 主な演出作品 ==
* Dom Pérignon P2 シークレットレセプションパーティ(2015年7月28日)<ref name="Dom Pérignon">[https://wired.jp/2015/09/30/ochiai-yoichi-dom-perignon/]</ref>
169 ⟶ 170行目:
*'''物化する地平線''' (2021年) - 高層ビルから見える地平線を大型の透明ディスプレイで上書きするインスタレーション<ref>https://mediaambitiontokyo.jp/art/transformationofthehorizon/</ref>
*'''環世界の遠近法''' (2021年) -ポジフィルムにレーザーを用いた小さな点光源から直接光をあてて拡大投影するインスタレーション<ref> https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/23980 </ref>
*'''醸化するモノリス''' (2021年) -縦6mの屋外高輝度LEDを用いたインスタレーション<ref> https://seibidou.jp/seibidou_Gr/monolith/ </ref>
 
== 著作 ==