削除された内容 追加された内容
見出し変更
40行目:
「ニコニコ動画」という名称は、サービスの立ち上げ以前には、動画サービスは著作権問題による訴訟が発生していたことから、「カッコイイ言葉ではなく、なるべく怒られにくい、言いにくい気が抜ける名前」にすることが考えられ、当時のドワンゴ会長の[[川上量生]]の「明らかに[[ブラック企業|ブラック]]ぽいのに、表面だけ取り繕ったようなふざけた名前があるじゃん。ニコニコローンとかニコニコ金融とか。だからニコニコ動画とかさ」という言葉に、[[西村博之]]が「それ面白い! 絶対それ!」と同意したことから決定したという<ref>佐々木俊尚『ニコニコ動画が未来をつくる〜ドワンゴ物語』(アスキー新書)</ref>。
 
=== ビジネス収益 ===
niconicoの収益の大部分は、2007年6月入会スタートし7月に課金がスタートしたプレミアム会員収入である(2018年3月期では、ポータル事業の売上の78%がプレミアム会員収入<ref>{{Cite web|url=http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?template=ir_material_for_fiscal_ym&sid=48151&code=9468|title=カドカワ株式会社 2018年3月期 通期決算 34頁|publisher=カドカワ|format=PDF|accessdate=2018-07-28}}</ref>)。その他、2007年7月にスタートしたウェブサイト上のバナーや動画上に表示される広告収入、動画に関連する商品を貼り付けて購入ができる「ニコニコ市場」からのアフィリエイト広告収入、2008年10月15日にスタートした「ニコニコポイント」からのポイント収入、[[ニコニコチャンネル]]の月額有料会員収入がある<ref>{{Cite web|url=http://dwango.co.jp/pdf/ir/news/2007/071114.pdf|title=平成19年9月期決算説明会 2007年11月14日 株式会社ドワンゴ|publisher=ドワンゴ|format=PDF|accessdate=2018-07-28}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://info.kadokawadwango.co.jp/ir/pdf_d/presentation/20131114.pdf|title=2013年9月期 期末決算 株式会社ドワンゴ 34頁|publisher=カドカワ|format=PDF|accessdate=2018-07-28}}</ref>。