「Wikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案2」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 2017年版ソースエディター
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
649行目:
:*Super Retina XDRディスプレイ(OLEDディスプレイ)2,532×1,170(460ppi)
:でも4Kと同じく低解像度で表示されました。--[[利用者:Kocgs|Kocgs]]([[利用者‐会話:Kocgs|会話]]) 2021年9月27日 (月) 08:28 (UTC)
 
:{{済}} 更新
:*iOS15.0.1
:以下は同じ
:*Safari 15.0(デスクトップ版表示)
:*Super Retina XDRディスプレイ(OLEDディスプレイ)2,532×1,170(460ppi)
の状況下で新たなモジュールにした際上のような低解像度で表示される問題は解決しました。--[[利用者:Kocgs|Kocgs]]([[利用者‐会話:Kocgs|会話]]) 2021年10月7日 (木) 10:44 (UTC)
::*{{re}} [[Wikipedia:事務局行動]]により保護されているページで使用される{{Tl|Pp-office}}・{{Tl|Pp-reset}}・{{Tl|Pp-office-dmca}}の保護アイコンが立体デザインのままである理由は日本語版で使用されていないからというのが挙げられます。今回のアイコン一新とともに変更するのはありだと思います。(次に使う時<small>(使うかはわかりませんが)</small>にアイコンが違うのは混乱を招きますし、その際に作成するのは時間がかかると思うので)--[[利用者:Kocgs|Kocgs]]([[利用者‐会話:Kocgs|会話]]) 2021年9月27日 (月) 08:37 (UTC)
:::*{{コメント}} モジュールについては詳しくありませんが、少なくともWidthをHeightに変えればいいというほど単純なものではないようです。それとモジュールのコードを管理してくれる人が少ないため、モジュールをいじるとしても英語版のコードを流用できる範囲にしてもらえるとありがたいです。未使用部分のアイコンが気になるなら英語版と同じ体裁の画像をダミーで作るなり何なりして全箇所差し替えればいいだけだと思います。必要が生じたとき、それをたたき台にすることができます。--[[User:Marine-Blue|Marine-Blue]]<sup>[[User talk:Marine-Blue|talk]]&#10047;[[Special:Contributions/Marine-Blue|contribs]]&#10048;[[Special:EmailUser/Marine-Blue|mail]]</sup> 2021年9月27日 (月) 14:35 (UTC)