「Wikipedia‐ノート:曖昧さ回避」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎文案5-3: テンプレート名は現行案に賛成します
タグ: 2017年版ソースエディター
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
1,152行目:
:::{{返信}} テストについてはすぐに済むと予想され、移動の手間などを考えると先にテンプレート名を決めてしまったほうがいいかなと思うので、上記作業は意見が纏まってからにしようと思います。
:::{{コ}} なお私の考えとしては正直なところ、これ以上テンプレート名を短くすることのメリットはないように思えます{{small|(メモリや画面解像度、通信速度の制約が大きかったころなら[[識別子]]を短くすることのメリットはそれなりにありましたが、そういった制約が少なくなってからは短い識別子をよしとする傾向は薄まっているといえるでしょう)}}。{{tlx|sfn}}のような本文中に使用するテンプレートなら、短いほうがソースの可読性を損なわないという考え方もできますが、このテンプレートには当てはまりません。入力の手間の軽減という点については、エイリアスを別途設けることで対応可能です(エイリアスであれば{{tlx|pri-rdr}}などとさらに短くしてもいいと思います)。--[[利用者:JuthaDDA|Jutha DDA]]([[利用者‐会話:JuthaDDA|会話]]) 2021年11月9日 (火) 01:11 (UTC)
::::{{返信}} (簡略化した)エイリアスを設けるのであれば、それでも構いません。--[[利用者:Bsx|Bsx]]([[利用者‐会話:Bsx|会話]]) 2021年11月9日 (火) 03:07 (UTC)
:::{{コメント}} 私もテンプレート名については、長さは十分適切ではないかと思っております。これ以上削ると、本テンプレートを表すための要素が何か欠落してしまいそうです。自分ではあまり探せておらず恐縮なのですが、テンプレート名称は短い方が望ましいといった過去議論がどこかにあったりするんでしょうか?いくらテンプレート名は区別するためのラベルにすぎないとはいえ、自由に文字を使える以上は最低限見分けるための情報は取り入れてもよいという感触があります(本当に極端な話ですが、今あるテンプレートを全て1,2,3,4……と連番の名前に変えたところで区別はできますが、さすがに使い勝手が悪くなるでしょう)。私としては{{t|代表的なトピック用リダイレクト}}が自然言語として識別に必要な最低限の情報が取り入れられたテンプレート名だと感じます。 --[[利用者:紅い目の女の子|紅い目の女の子]]([[利用者‐会話:紅い目の女の子|会話]]/[[特別:投稿記録/紅い目の女の子|履歴]]) 2021年11月9日 (火) 01:31 (UTC)
プロジェクトページ「曖昧さ回避」に戻る。