「鯨偶蹄目」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎系統樹: テンプレート作った
リンク切れに対処など
7行目:
| 下綱階級なし = [[有胎盤類]] {{sname|Placentalia}}
| 団階級なし = [[北方真獣類]] {{sname||Boreoeutheria}}
| 上目 = [[ローラシア獣上目]] {{sname||Laurasiatheria}}
|目 = '''鯨偶蹄目''' {{sname||Cetartiodactyla}}
|学名= Cetartiodactyla Montgelard ''et al''., 1997
18行目:
 
== 分類の歴史 ==
従来より偶蹄目とクジラ目は、左右1対の[[気管|気管支]]とは別に、右側のみ気管から分岐し右肺へと達する管が存在するという共通した特徴をもっていることが知られていた<ref>{{Cite book|和書|author=[[遠藤秀紀]] |title=解剖男 |publisher=講談社 |year=2006 |series=講談社現代新書 1828<!--和書を指定すると number に定義した内容が表示されなくなるので series に含めた--> |NCID=BA75550095 |ISBN=4061498282 |url=https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008100867-00 |pages=161-163}}</ref>。そのためこの両者は近縁と考えられていて、この2目を姉妹群とする説はあった(ただし、必ずしも広く認められていたわけではない)。これら2目からなる系統の名として {{sname|Cetartiodactyla}} が使われ、分類階級は[[上目]]、または、[[下門]]と目の間の名前のない階級とされた。
{{cite book|和書|author=[[遠藤秀紀]]|title=解剖男|publisher=[[講談社]]|year=2006|series=講談社現代新書|number=1828|ncid=BA75550095|pages=161–163}}</ref>。そのためこの両者は近縁と考えられていて、この2目を姉妹群とする説はあった(ただし、必ずしも広く認められていたわけではない)。これら2目からなる系統の名として {{sname|Cetartiodactyla}} が使われ、分類階級は[[上目]]、または、[[下門]]と目の間の名前のない階級とされた。
 
[[1994年]]以降、[[ミトコンドリアDNA]]法などにより、クジラ目の姉妹群は[[カバ]]である可能性が示唆されていた。クジラ目とカバからなる系統は {{sname|Cetancodonta}} と名づけられた。
 
[[1997年]]、島村満らは、偶蹄目とクジラ目が姉妹群なのではなく、クジラ目が偶蹄目の内系統であり、偶蹄目は[[側系統]]であることを明らかにした<ref> {{cite journal|last=Shimamura|first=M|last2=Yasue|first2=H|last3=Ohshima|first3=K|last4=Abe|first4=H|last5=Kato|first5=H|last6=Kishiro|first6=T|last7=Goto|first7=M|last8=Munechika|first8=I|last9=Okada|first9=M|year=1997|title=Molecular evidence from retroposons that whales form a clade within even-toed ungulates.|url=https://www.nature.com/articles/41759|journal=Nature|volume=388|PMID=9262391}}</ref>。
 
[[1999年]]、二階堂雅人らは、SINE法([[反復配列]]の違いを比較する方法の一種)により、偶蹄目とクジラ目の詳細な系統を明らかにした。従来から示唆されていた通り、クジラ目の姉妹群はカバだった<ref>{{cite journal|last=Nikaido|first=Masato|last2=Rooney|first2=Alejandro P.|last3=Okada|first3=Norihiro|date=August 31, 1999|title=Phylogenetic relationships among cetaritodactyls based on insertions of short and long interspersed elements: Hippopotamuses are the closest extant relatives of whales|url=http://www.pnas.org/cgi/content/abstract/96/18/10261|journal=Proc. Natl. Acad. Sci.|volume=96|number=18|pages=10261-10266|doi=10.1073/pnas.96.18.10261}}</ref>。
31 ⟶ 30行目:
==系統樹==
 
分子系統解析から以下の系統樹が推定されている<ref name=>{{cite journal|year=2006|title=A higher-level MRP supertree of placental mammals|journal=BMC Evol Biol|volume=6|doi=10.1186/1471-2148-6-93|pmc=1654192|pmid=17101039|last= Beck|first= N.R.|pages=93}}</ref><ref name="O'Leary2013">{{cite journal|last1= O'Leary|first1= M.A.|last2= Bloch|first2= J.I.|last3= Flynn|first3= J.J.|last4= Gaudin|first4= T.J.|last5= Giallombardo|first5= A.|last6= Giannini|first6= N.P.|last7= Goldberg|first7= S.L.|last8= Kraatz|first8= B.P.|last9= Luo|first9= Z.-X.|last10= Meng|first10= J.|last11= Ni|first11= X.|last12= Novacek|first12= M.J.|last13= Perini|first13= F.A.|last14= Randall|first14= Z.S.|last15= Rougier|first15= G.W.|last16= Sargis|first16= E.J.|last17= Silcox|first17= M.T.|last18= Simmons|first18= N.B.|last19= Spaulding|first19= M.|last20= Velazco|first20= P.M.|last21= Weksler|first21= M.|last22= Wible|first22= J.R.|last23= Cirranello|first23= A.L.|title= The Placental Mammal Ancestor and the Post-K-Pg Radiation of Placentals|journal= Science|volume= 339|issue= 6120|year= 2013|pages= 662–667662-667|doi= 10.1126/science.1229237|pmid= 23393258|s2cid= 206544776|hdl= 11336/7302|hdl-access= free}}</ref><ref name="Song2012">{{cite journal|last1= Song|first1= S.|last2= Liu|first2= L.|last3= Edwards|first3= S.V.|last4= Wu|first4= S.|title= Resolving conflict in eutherian mammal phylogeny using phylogenomics and the multispecies coalescent model|journal= Proceedings of the National Academy of Sciences|volume= 109|issue= 37|year= 2012|pages= 14942–1494714942-14947|doi= 10.1073/pnas.1211733109|pmid= 22930817|doi-access= free}}</ref><ref name="dos Reis2012">{{cite journal|last1=dos Reis|first1= M.|last2= Inoue|first2= J.|last3= Hasegawa|first3= M.|last4= Asher|first4= R.J.|last5= Donoghue|first5= P.C.J.|last6= Yang|first6= Z.|title= Phylogenomic datasets provide both precision and accuracy in estimating the timescale of placental mammal phylogeny|journal= Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences|volume= 279|issue= 1742|year= 2012|pages= 3491–35003491-3500|doi= 10.1098/rspb.2012.0683|pmid= 22628470|pmc= 3396900|doi-access= free}}</ref><ref name="Upham2019">{{cite journal|last1= Upham|first1= N.S.|last2= Esselstyn|first2= J.A.|last3= Jetz|first3= W.|title= Inferring the mammal tree: Species-level sets of phylogenies for questions in ecology, evolution, and conservation|journal= PLOS Biology|volume= 17|issue= 12|year= 2019|pages= e3000494|doi= 10.1371/journal.pbio.3000494|pmid= 31800571|doi-access= free}}(see e.g. Fig S10)</ref><ref>[[鯨偶蹄目#二階堂|二階堂]]</ref>:
 
{{Clade|style=font-size:100%;line-height:100%
69 ⟶ 68行目:
===クジラとカバの共通点===
以下のような共通の特徴は、従来は水生化などにともなう[[収斂進化]]と考えられていたが、新しい系統により、水生依存の強い祖先を同じくすることによる[[共有派生形質]]であることが明らかになった。
* 水生。特に、カバと初期のクジラは[[淡水]]生である。
* 水中で[[育児]]をする。
* ほとんど[[毛 (動物)|毛]]がない(カバはほとんど無毛、クジラは一部の種を除き完全に無毛である)。
* [[皮脂腺]]がない。
* 水中で音を使ってコミュニケートする。
* [[睾丸]]は[[陰嚢]]にない(カバでは[[鼠蹊部]]、クジラでは[[腹腔]]内にある)。
* 複胃を持つ<ref>{{Cite web|title=イルカの胃 |url=http://www.marine-world.co.jp/er/topics/1996_03.html |archiveurl=https://web.archive.org/web/20020618164942/http://www.marine-world.co.jp/er/topics/1996_03.html |archiveservice=Internet Archive |archivedate=2002-6-18 |deadlinkdate=2017-12-4 |publisher=(株)海の中道海洋生態科学館|accessdate=2019-02-01}}</ref>。
 
===メソニクスの位置づけ===
83 ⟶ 82行目:
絶滅哺乳類である[[メソニクス目]]は、両脚に蹄を持ち、第3指・第4指の2本を軸に体重を支えるなどといった骨格の特徴から偶蹄目及びクジラ目に近縁といわれており、また歯の形態が初期のクジラ類に似ていることなどから、従来クジラの祖先か、祖先に近縁と考えられていた。しかし、[[後肢]]の[[かかと]]の[[関節]]にある[[距骨]]の上下端に偶蹄目の特徴である滑車状の構造がないため、近縁ではあるものの鯨偶蹄目に属する系統ではなく、クジラの祖先ではないという見方が強まった。さらにまた、[[パキスタン]]から出土した[[パキケトゥス|パキケトゥス・アトッキ]] {{snamei||Pakicetus attocki}} (West, 1980) が完全に陸上を走り回ることができる陸上動物としての体制をもち、距骨に滑車状の構造が確認されたこと、[[内耳]]の[[耳骨]]に鯨目の特徴である肥厚が出現していることの2点から、陸上生活をしていたクジラの祖先が偶蹄目の形質を持っていたことがほぼ確実視されるようになった。こうして、現在ではメソニクス類とクジラとの共通点は、収斂進化によるものであるとみなされている。
 
{{clear}}
 
 
==出典==
* {{CitationCite journal|和書|author=[[長谷川政美]] |title=分子情報にもとづいた真獣類の系統と進化 |yearjournal=2020哺乳類科学 |firstISSN=0385-437X |publisher=日本哺乳類学会 |urlyear=https://www.jstage.jst.go.jp/article/mammalianscience/60/2/60_269/_pdf2020 |seriesvolume=哺乳類科学60 60(|issue=2):哺乳類科学60巻記念特集1 哺乳類高次分類群の拡散―分子系統学と古生物学の最近の進展―|pages=269-278 |access-datenaid=2021130007884430 |doi=10.11238/08mammalianscience.60.269 |url=https:/05/doi.org/10.11238/mammalianscience.60.269 |ref={{harvid|長谷川(2020)|author=[[長谷川政美]]([[統計数理研究所]])}}}}<!--publisherから提供されている書誌情報を転記した-->
* {{Cite web|url=http://www.nikaido.bio.titech.ac.jp/past_research.html#origin-whale|title=クジラの起源|accessdate=2021/08/06|publisher=[[東京工業大学]]二階堂研究室|work=過去の研究テーマ|website=Nikaido Lab.|ref=二階堂}}
* {{Citation|洋書|title=Phylogenetic relationships among cetartiodactyls based on insertions of short and long interpersed elements: Hippopotamuses are the closest extant relatives of whales.|year=1999|first=Nikaido, M., Rooney, A. P. and Okada, N.|journal=Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America |volume=96: 10261–10266|issue=18 |pages=10261-10266|ref=原論文|url=https://www.pnasdoi.org/content10.1073/pnas.96/.18/.10261?__cf_chl_jschl_tk__=pmd_ede4355990237fbd31cc472e4fdcd5dc6da62d4e-1628228183-0-gqNtZGzNAeKjcnBszQhO}}
 
 
 
== 脚注 ==
97 ⟶ 93行目:
 
{{哺乳類}}{{鯨偶蹄類}}{{Animal-stub}}
 
{{Normdaten}}
{{デフォルトソートDEFAULTSORT:くしらくうていもく}}
[[Category:偶蹄目]]