「ノート:民進党の派閥」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
56行目:
:*(コメント)「立憲民主党の派閥」の名称にする場合に、存続派閥でなければ立憲民主党とは無関係な派閥(凌雲会、民社協会、政権戦略研究会など)をこの記事に書いて良いという、新田義晴氏の議論の前提に反対と言うことです。「民主党系の派閥」とかの名称にするのであれば、これらも民主党系の派閥ですからこのまま記載していても良いですが、「立憲民主党の派閥」の名称にするのであれば、旧立憲民主党や新立憲民主党に関係しない派閥はこの記事から抜くべきですし、そうすると元々「民主党の派閥」としてはじまった記事の内容にはそぐわなくなりますので本記事の改名としての扱いには反対します。私としては、本記事を「民主党系の派閥」に改名してそれらの全てについて記載するか、本記事を2つに分け「民主党の派閥」には民主→民進→旧国民民主、希望、無所属あたりまでを記載する、「立憲民主党の派閥」には旧立憲・新立憲(希望、無所属については立憲に関係する場合は書いても良いか?)を記載する、とかなら賛成してもよいかとは思います。「新立憲民主党の派閥については、本稿で既に記載済みです」についても、本記事の名称やはじめの記載に反しますし、分けた方が可読性は上がると思ってはいます。--[[特別:投稿記録/240B:253:E1A0:9E00:71F8:5706:88F0:4936|240B:253:E1A0:9E00:71F8:5706:88F0:4936]] 2021年12月19日 (日) 03:46 (UTC)
::{{返}}[[民進党の派閥]]に"無関係"の新政局懇談会や政権公約を実現する会が書かれている現状はどのようにお考えでしょうか?可読性のために、連続性を無視するのはいかがなものかと思います。--[[利用者:新田義晴|新田義晴]]([[利用者‐会話:新田義晴|会話]])2021年12月19日 (日) 04:26 (UTC)
:*(コメント)[[新政局懇談会]]や[[政権公約を実現する会]]は民主党に関係するのですし、民進党は民主党と法的に同一の政党ですから「民進党の派閥」に書いてあっても私は特段問題ないと考えています。以前に行われた改名提案もそれを前提とした提案であり、それらの団体を削除するような議論は行われていませんので、それで良いと考えています。立憲民主党は法的にも民主党、民進党とは異なる政党ですし、途中で色々な離合集散がありましたので単純に同一記事というのはふさわしくないと思います。(新田義晴氏が新政局懇談会や政権公約を実現する会が書かれている現状を問題と思われるのであれば、「民主党の派閥」「民進党の派閥」……などに記事を分割されることを提案されれば良いと思います。個人的には可読性の向上に一定の効果はあると思います。)連続性を大事にするのであれば、民主党と人的なつながりはあるので「民主党系の派閥」と本記事を改名してしばらく様子を見ても良いかと思います。個人的には可読性を下げるので、本記事に立憲の話も含めるのはどうかと思っているのですが、「民主党系の派閥」について書くのだというのであればそれはそれで良いと思います。なお、上記の議論とは異なりますが「民主党系の派閥」の「派閥」が名前としてどうかなあと思ってネットでニュースサイトなどを見てみると、おおむね「党内グループ」と書かれており、名前として「○○の派閥」はどうかなという感想を持っています。--[[特別:投稿記録/240B:253:E1A0:9E00:71F8:5706:88F0:4936|240B:253:E1A0:9E00:71F8:5706:88F0:4936]] 2021年12月19日 (日) 05:01 (UTC)
ページ「民進党の派閥」に戻る。