削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
226行目:
:もう一点、もしかしたらこちらの方が重要かもしれませんが、Project KeiさんはDeepL翻訳も使用されていませんか?DeepL翻訳も上記のような問題点を抱えているのみならず、著作権上の問題からWikipediaの文章には使えないツールだと考えられています。最近、それを理由に記事が削除され([[Wikipedia:削除依頼/イギリスの共和主義]])、現在同じ記事立項者の記事が多数削除依頼にかけられています。Project Keiさんが立項された「翻訳」記事をいくつか拝見する限り、同じような問題があるように見えますが、いかがでしょうか。--[[利用者:McYata|McYata]]([[利用者‐会話:McYata|会話]]) 2022年1月10日 (月) 13:37 (UTC)
::McYata様、ご指摘ありがとうございます。DeepL翻訳は部分的に使用している場合もあります。人力での翻訳、文章のチェックに重点を置くようにします。--[[利用者:Keita.Honda|Project Kei]]([[利用者‐会話:Keita.Honda|会話]]) 2022年1月10日 (月) 22:41 (UTC)
::問題の所在が判っておられないようですので横から失礼しますが、「DeepL翻訳は部分的に使用」ならその記事は削除対象となります。これはケースBに該当するため、改稿されている場合でも共通します。このままでは作成された記事に削除依頼を一括で出さなければならなくなってしまいますが、どの記事で使用されたかは、記憶にありますか? 現状でKeita.Hondaさんが行うべき事は記事の作成ではなく、google翻訳で作成された記事の改稿や削除といった後始末です。これを行う前に記事の作成に立ち戻ることは避けられますよう、お願いします。--[[利用者:Open-box|Open-box]]([[利用者‐会話:Open-box|会話]]) 2022年1月11日 (火) 01:25 (UTC)