削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
→‎お願い: 他の方から指摘を受けているところに重ねてで恐縮ですが、本会話ページで返信後翻訳なさったセーフモード (宇宙船)にも訳文に問題があるように思います
タグ: 2017年版ソースエディター
230行目:
::::[[#定訳の存在しない語の扱いについて]]や[[ノート:ChemCam]]での議論を拝見しましたが、Keita.Hondaさんがなさっているのは「専門用語や意味、読み方などの確認」や「翻訳ツールの直訳もしくはカタカナ表記の組み合わせ」などではなく「英語の専門用語をDeepL翻訳にかけたもののコピペ」ですよね。DeepL翻訳独特でそれ以外のツールや人力翻訳ではあり得ないような訳し方ですから、著作権侵害の慮ありとして十分削除対象になりますよ。またGoogle翻訳した部分についても、[[Wikipedia:削除の方針#ケース G: 他言語・翻訳についての問題がある場合|ケースG-2(日本語として意味がとれない翻訳)]]として削除されるべきでしょう。Keita.Hondaさんが立項された記事は、他の利用者の方が英語版を読み直しながら苦労して改稿している部分もあります。しかしそのような一から再翻訳するような無駄な労を他者に強いて、他で何度も訳に関する指摘を受けていながら本節冒頭のような文章を放置されるようなら、はっきり申し上げて元から手を付けないで他のちゃんとした翻訳者を待つ方が有益だったのではないですか。--[[利用者:McYata|McYata]]([[利用者‐会話:McYata|会話]]) 2022年1月11日 (火) 02:42 (UTC)
:::::McYata様、日本語として意味がとれない翻訳や専門性の高い文章は、無理に翻訳しない様にします。専門分野の翻訳者を待つことにします。--[[利用者:Keita.Honda|Project Kei]]([[利用者‐会話:Keita.Honda|会話]]) 2022年1月11日 (火) 03:43 (UTC)
:* はじめまして、紅い目の女の子と申します。Project Keiさんの編集分野に近しいところだと、機械学習や物理学の分野で活動をしております。以前から記事の内容につきまして、特に機械学習や動画像認識に近い分野について、内容面の粗さが気になっておりました。利用者ページでいうと、[[利用者:Keita.Honda#コンピュータ・機械関連]]のものです。今回改めて精査した中で一例をあげると、[[画像スケーリング]]などはどの程度内容を理解した上で立項されましたか。[[画像スケーリング#アルゴリズム]]の内容には私もある程度知見があるのですが、[[画像スケーリング#深い畳み込みニューラルネットワーク]]は節タイトルを含めて機械翻訳ではないかと思いますし、画像のアップスケールに関して最も初歩的なアプローチといえる[[画像スケーリング#最近隣内挿法]]や[[画像スケーリング#バイリニアおよびバイキュービックアルゴリズム]]ですら、訳文を十分に調整されないまま公開されているようにお見受けします。勿論Wikipediaは共同で作る百科事典でありますから最初から完璧であれとは申しません(私だって初版から完璧にはできません)が、既に指摘されております通り、他の方が記事を調整するにも労力がかかります。記事の主題について基礎的な内容すら理解しておられない、あるいは理解されているのだとしてもそれを記事に反映されないのであれば、翻訳をしないことも選択肢に入れてください。
:: さて、この機会にお伝えをと思い前置きが長くなってしまったのですが、[[特別:差分/87461415|この会話ページで12:43に発言]]されてから最初に編集された[[特別:差分/87462206|セーフモード (宇宙船)での編集]]の内容を拝見してこちらにお伺いしました。この編集で追記された内容は依然として英語版記事をgoogle翻訳したほぼそのままではありませんでしょうか?勿論Google翻訳自体はライセンス上問題が生じませんので正しく意味が伝わる訳文になっているならよいのですが、「Mars Global Surveyor」に関する言及は、英語版の原文と比較すると意味が変わっているように見受けられます。日本語版だと「過熱して破壊され失われた」のはバッテリーであると読むのが自然ですが、英語版の原文だとwas lost(=失われた)の主語は明らかに衛星本体です。なお、この部分をGoogle翻訳にかけてみたところ、私の環境では「マーズグローバルサーベイヤーは(中略)バッテリーが過熱して破壊されたため、失われ(後略)」となり、失われたのが衛星本体であることが分かる訳文が提案されました。翻訳立項時にはまた別の訳文が提案されていたから気づかれなかったのか、あるいはご自身で訳文を修正した結果今の訳になったのかは存じませんが、いずれにせよ日本語としては強く違和感のある表現になってしまっております。今回ご指摘した点は非常に細かい部分ではあるものの、既にこれだけ多くの翻訳に関する具体的な指摘を受けている中、ご自身も「人力での翻訳、文章のチェックに重点を置く」「日本語として意味がとれない翻訳や専門性の高い文章は、無理に翻訳しない」と仰っているのにもかかわらず、その後の最初の編集で既存記事の改稿ではなく新規翻訳をなされ、その内容もまた十分チェックをなさっていないように見える、となりますと、この場でProject Keiさんが仰っておられることにも信頼がおけなくなってしまうのではないかと懸念します。 --[[利用者:紅い目の女の子|紅い目の女の子]]([[利用者‐会話:紅い目の女の子|会話]]/[[特別:投稿記録/紅い目の女の子|履歴]]) 2022年1月11日 (火) 10:44 (UTC)