削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
235行目:
:::セーフモード (宇宙船)の追加項目の「現代のインシデント」と「宇宙船の損失またはほぼ損失につながるインシデント」は、宇宙機名称 + セーフモードに入った原因の訳文の箇条書きのため違和感があったかも知れません。
:::今は進行中の翻訳はありませんので、今まで翻訳した記事の見直しに専念します。ご助言いただきありがとうございます。--[[利用者:Keita.Honda|Project Kei]]([[利用者‐会話:Keita.Honda|会話]]) 2022年1月11日 (火) 23:12 (UTC)
::::概ねご理解いただけたものと信じますが、[[セーフモード (宇宙船)]]については意図が伝わっていないように見受けられますので補足します。宇宙機名称 + セーフモードに入った原因の訳文の箇条書きだから問題がある、指摘をしているというわけではございません。
::::該当部分の訳文は現在以下のようになっています。
::::{{Quotation|[[マーズ・グローバル・サーベイヤー]]は、セーフモードに入り、2006年11月2日に、太陽の向きが正しくないために、バッテリーが過熱して破壊され失われた。|日本語版|[[セーフモード_(宇宙船)]]より}}
::::一方で対応する英語版の文章は以下です。
::::{{Quotation|Mars Global Surveyor entered safe mode and was lost when its batteries were overheated and destroyed by incorrect solar orientation on November 2, 2006.|英語版|[[:en:Safe_mode_(spacecraft)]]より}}
::::日本語版の訳文では、「…バッテリーが過熱して破壊され失われた。」と締められており、失われた(=was lost)のがバッテリーであるという意味に読めます。一方で英語版では"Mars Global Surveyor entered safe mode and was lost......"となっており、was lostがMars Global Surveyorにかかっているのは明白です。昨日投稿したメッセージの中では「違和感がある」といった柔らかい表現を使いました故語弊があったかもしれませんが、高校英語レベルの知識で誤訳に気づけるレベルのことではないかと考えております。それゆえ、「人力での翻訳、文章のチェックに重点を置く」と仰っているにも拘わらず十分チェックされずに新たな翻訳記事を作成されたのではないか?と昨日申し上げたのです。以上、失礼いたします。 --[[利用者:紅い目の女の子|紅い目の女の子]]([[利用者‐会話:紅い目の女の子|会話]]/[[特別:投稿記録/紅い目の女の子|履歴]]) 2022年1月12日 (水) 01:28 (UTC)