削除された内容 追加された内容
道知辺 (会話 | 投稿記録)
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
31行目:
 
最後にはなりますが、[[ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説]] における著作権侵害に対するご対応、お疲れ様でした。今後ともご活躍を期待しております。以上で失礼いたします。--[[利用者:Yuukin0248|Yuukin0248]]<span style="font-size:smaller">([[利用者‐会話:Yuukin0248|会話]] / [[特別:投稿記録/Yuukin0248|投稿記録]])</span> 2022年4月18日 (月) 10:18 (UTC)
 
:時間を割いてアドバイスをくださりありがとうございます。私は、先月まで誰も知らなかったけれど今では世界的に有名になってしまったウクライナの市や町に関して「誰も書かないのなら」との思いで幾つか書ければ十分で、むしろ早く戦争が終わり書く必要が無いようになって欲しいと思っています。言い訳じみた内容になってしまうかもしれませんが、[[Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説 20220411|こちら]]にも書いたように、私は見て5秒位で侵害と分かりました。そもそも論ですが、これはえのきだたもつさんが3月27日に削除依頼が出された際に、適切に対処するどころか'''削除依頼を削除'''したのが事態をややこしくした根本原因ではありませんか。あれを見て侵害だと解らないというのは、私だとちょっと理解できません。この記事は幾ら著作権を侵害していても消してはいけないという特別な理由でもあるのだろうかと思いました。それに[[「ウォロディミル・ゼレンスキーの日本国会演説」の変更履歴|変更履歴]]を見ると目を疑いたくなるご都合主義なのコメントが並んでいて驚きました。著作権40条を盾に「翻訳だって自由に利用できるんだ!」のような斜め上の理解などで「この人達は著作権を捻じ曲げているな」と感じました。
: >著作権問題調査依頼 にて違反を指摘するあなたの依頼方法は誤り
:そうでしたか。Wikipediaのルールを元に間違っていると言われましても、私は大統領の演説記事には関わっておらず、一般論ですが自分の尻拭いは自分がすべきで他人にさせるのはおかしいと思いましたが。一応、侵害を指摘して差し上げた訳ですが、記事の編集履歴のコメントを見ると、文句つけて来た人間がいるから仕方ないAsahi.dotから国会のHPのに差し替えて侵害をもみ消そうと、権利侵害しているのに、記事を消されるなど許すまじのごとく必死に抵抗している様子が見て取れましたが。
: >RottenApple777 さんは (あくまで機械的対応として) 正しい依頼手順を踏むように促している
:RottenApple777 さんは''『議論は「無駄」ということですので、依頼主の方による依頼取り下げと判断致します。』''とありますが、これは捨て台詞でも開き直りでもなくて、Copyright 表示があると指摘しても、まだ侵害していると本当に思わなかったのだと善意に解釈するだけの度量が無くて申し訳ありませんが、結局そのため自分で出さざるを得なくなり、はっきり言って大変に迷惑でした。土曜で時間が取れたので記事を書きたかったのに、昼過ぎ位から時間の大半を削除依頼を出すのに費やしました。膨大なヘルプページを読んで、でもちんぷんかんぷんで、アカウントを取らないと不都合があるようなのでそこから始めて。出せたのは夜遅くで、本当に疲れました。なぜ私がやらなければいけないのか、なぜゼレンスキーの演説記事を書いている人間はやらないのかと。
: >利用者の著作権に対する理解度を紛糾する場ではありません
:そうでしたか。私は「明らかに間違っているが、知識のない人だと一見正しく思えるので、手間隙かけて反論しないと間違いだと示せず、さりとて反論しなければ、削除の必要性に疑念を感じる人も出てきてしまう」のような主張を次々に投げかけて相手を封じ込めるのは[[歴史修正主義#ホロコースト|歴史修正主義]]が好んで使う論法と一緒なので、これはどうなのかと憤りを覚えました。
: >削除依頼は「削除の方針に合致するか」を判断する場であり、
:すみません、私は、日本の法律である著作権法に基づき、もしこれが法廷であれば権利侵害と認められそうか否かを話し合い判断する場かと思っていました。
: >本の一冊も読んでれば「依拠」って意味がわかる筈
:依拠は著作権の判例も出ていますが、概要の節も明らかに依拠しているので、もし裁判所だったら侵害と判断されるかと思いますが。他に、<nowiki><ref></nowiki>で囲めば転載していいという判断は違和感があります。
: >あなたは良質な記事の選考における投票資格がありません
:はい、わかりました。では書作権を侵害していて削除される筈のものが削除依頼を削除して良質な記事にしたとなると悪い前例になると思いますという趣旨のコメント扱いとしてください。<br />
:本当に、ご親切にありがとうございます。ここまで書いてきて、どうも私は今後とも活躍が期待してもらえる人間ではなさそうです。例えば、著作権の本を何冊も読んでいて深く理解をしている人に一冊も読んでいないと言うのは大変な侮辱だが一冊も読んでいない人に「一冊も読んでいない」と言うのは単なる事実の指摘であり言われた方は「何を」と思ったらすぐ図書館に行って著作権の本を熟読してそこから返答する位の気概は無いと、と考えるタイプなので。そもそも、ブログでもHPでもネット上で何か書く以上は著作権の本を何冊か読んで理解してからにするのは当たり前で問題が生じたらすぐ解説書を見返し妥当な議論ができる程度はできて当然、出来ないなら書くべきではないという発想をします。それで「Copyright 表示がされている記事からの転載」である旨を指摘するだけで十分過ぎと思いましたが、Wikipediaだとここまで大事になるとは思いませんでした。とりあえず「依拠」と言って話が通じない相手と議論すると腹が立ってしまうので著作権絡みには関わらないようにしますが、たとえば「キーウ」と3文字を書くだけでも果てしない議論を理解して意見を表明して合意に達してからでないといけない([[ノート:キエフ#記事本文内のキエフ/キーウ表記に関して]])ような所で議論を重ねながらウクライナの記事を書くのは辛いですし、記事以外の事で時間がかかり過ぎて生活にしわ寄せが来てしまい、続けるのは無理かなと考えています。とにかく早く平和になるのが望みです。 --[[利用者:道知辺|道知辺]]([[利用者‐会話:道知辺|会話]]) 2022年4月18日 (月) 15:47 (UTC)