「Wikipedia‐ノート:削除の方針」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
465行目:
::: この「~推定されるため」という部分の大本(提案後ブラッシュアップされて表現は多少変わっていますが)は、最初に私が提案したものなのですが、まさにコイコイさんが懸念されている部分に対応したいという気持ちがあり、述べたものになります。コイコイさんのご懸念は、現行の文案だと、仮に機械翻訳そのままの訳文でも正しい場合があるのに、削除されてしまうかもしれない、ということだと思います。しかし、既にこれまでにも意見が一致しているように、機械翻訳をそのまま訳文として使用しても差し支えないのは、機械翻訳が得意とするような文章に限られます。そのような文章がいくら一致したところで、「百科事典の記事として正確性の問題が発生する可能性がある誤訳が含まれていることが推定される」ことにはならないと考えられます。G-3が適用できないと考える側は、提示された一致部分が一致していても特に問題があるとは思われない簡単な文章であることを示すことで「正確性の問題がある誤訳が含まれていると推定でき」ないことを示してもよいですし、直接的により複雑な文章だったり高度な理解を要する文章について、適切に訳されていることを示すことで「誤訳があることが推定され」ないことを示してもよいでしょう。コイコイさんは、前半の「機械翻訳が翻訳のベースとされているという事実により」という部分を問題視されているのだと思いますが、その部分単独で解釈するのではなく、後ろの部分も併せて解釈することで、ご懸念は解消できるものと考えております。
::: また、本方針により、削除依頼の乱発がなされることを懸念されているというのもあるかもしれません。しかし、現状でも特にケースEなどで、あまりに方針解釈や基準が他の利用者やコミュニティの総意とかけ離れている場合に、最終的に投稿ブロックまでなされるような事例も存在します。本方針改訂も同様で、百科事典としての正確性に問題を生じるような誤訳が含まれそうな機械翻訳との一致、を適切に判断できず、削除依頼の提出を繰り返すような利用者がいれば、それは削除の方針の濫用として抑止されるべきですよね。 --[[利用者:紅い目の女の子|紅い目の女の子]]([[利用者‐会話:紅い目の女の子|会話]]/[[特別:投稿記録/紅い目の女の子|履歴]]) 2022年4月22日 (金) 08:30 (UTC)
:::: 議論で意見が一致していても、方針の文章を見た議論に参加していない誰しもが、何が削除対象なのかを明確に読み取れるようにしなければならないと思います。また、完全一致と、後ろの部分を併せて解釈とのことのことですが、併せて解釈してくださいのような記述はなく、現状では単独でも削除できるような内容になっていると思います。
:::: 削除の議論をする人がどう解釈するかです。今の段階で解釈の違いがあるのですから、策定時の意図とは別の解釈をされる可能性はあります。ですので誰が見ても分かるような、齟齬が起きないような文章にしなくては争いの種になりかねないと思います。また、削除依頼が来る度に、方針の解釈について長々と議論や説明をしなくてはならなくなる可能性もあります。そうなると、本題の削除するかどうかの議論が進まなくないります。現に私のような面倒な物わかりの悪い人間には、何日もかけて長々と説明いただかないと伝わらないわけです。
:::: たとば、「存続とする場合」に「いずれかの機械翻訳の出力結果と完全に一致する文が記事に多数残されているが、それらが日本語として正しく誤訳がない場合。」などを付け加えれば、機械翻訳が得意とする文の翻訳として間違っていない文章を理由に削除されることはなくなると思います。一方で「削除する場合」の「機械翻訳と完全一致」を相殺しているように思えるかもしれませんが、完全一致は「いずれかの機械翻訳をベースにしつつ人の手が加えられている」のいずれかの機械翻訳を利用していると言う証拠として機能しますし、それらの翻訳に誤訳などがある場合は削除する理由として機能すると思います。--[[利用者:コイコイ|コイコイ]]([[利用者‐会話:コイコイ|会話]]) 2022年4月23日 (土) 14:24 (UTC)
 
=== 新テンプレートと参加者登録制についての要不要 ===
プロジェクトページ「削除の方針」に戻る。