「Wikipedia‐ノート:削除の方針」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Yosizuya氏の発言を復帰
タグ: 2017年版ソースエディター
→‎改定案: Yosizuyaさんに返信
777行目:
 
*{{コ}}個人的には悪意をもって貼られた場合は賛成です。しかし、ジビエのケースみたいに元々正しいリンクとして使われていたのなら削除すべきではないと思います。もし認めてしまうとHP乗っ取りがあった際に削除が必要になるかもしれません。またそれに便乗して(ありもしない被害を示して)荒らし目的で削除依頼を出してくることも懸念されます。またその場合出典をどうするのか?という問題が出てきます。またリンクの無効化したり、アーカイブサイトに飛ぶ設定にする(できるかどうかわからないですが)のも手だと思います。他には過去の版のリンクを踏む際に「このURLは現在使われていない可能性があり、ハッキングなどの被害に遭う恐れがあります。それでもリンク先に進みますか」みたいな警告メッセージを出すのも手だと思います。--[[利用者:Yosizuya|Yosizuya]]([[利用者‐会話:Yosizuya|会話]]) 2022年4月26日 (火) 11:53 (UTC)
 
:: {{返信|[[利用者:Yosizuya|Yosizuya]]さん}} 自分も最初は同じ考えで、最新版から除去されていれば法的問題は発生しないのではないかという立場だったのですが、過去版に危険なサイトへのリンクが残置されることで発生するリスクについては、どのようにお考えでしょうか。
:: 出典については、アーカイブのみを残す([[ジビエ]]の場合であれば、[https://web.archive.org/web/20180414075310/https://food-faq.jp.net/modules/faq/?action=Detail&faqid=110 2018年10月14日のアーカイブ]のように)ことで対応は可能かと思われますが、いずれにしても過去版からも危険なサイトへのリンクをたどれなくする必要は感じております。
:: 過去版からの外部リンクに警告を出すのは、すべての外部リンクを対象とするイメージでしょうか。そうであれば、対策としては範囲が広すぎますし、閲覧者を危険にさらす状態は回避できない(結局、自己責任にさせている)ように思います。--[[利用者:Tamago915|Tamago915]]([[利用者‐会話:Tamago915|会話]]) 2022年4月26日 (火) 16:46 (UTC)
 
=== 印象操作云々 ===
プロジェクトページ「削除の方針」に戻る。