削除された内容 追加された内容
第150回国会などから
→‎JRの諸問題について国会で提起: 二名のジャーナリストが触れたということだけを書けばいいのであって、それ以外のことまでいちいち書くのはおかしい。
47行目:
[[1996年]]、[[社会民主党_(日本 1996-)|社会民主党]]結党には参加せず、[[民主党_(日本 1996-1998)|旧民主党]]からの立候補を希望していたが、民主党側が受け入れず、[[第41回衆議院議員総選挙]]には[[無所属]]で[[岐阜県第5区|岐阜5区]]から立候補。岐阜5区で[[自由民主党_(日本)|自由民主党]]の[[古屋圭司]]らに敗れ、得票数3位で落選。落選後の[[1997年]]、旧民主党に入党。
 
翌[[1998年]]、衆議院からくら替えし、[[第18回参議院議員通常選挙]]に[[岐阜県選挙区]]から[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]公認で立候補。立候補者6人で定数2枠を争う構図となったが、2位の得票を得て当選を果たす。[[2004年]]の[[第20回参議院議員通常選挙]]でも岐阜県選挙区で再選
 
|url=https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/156/syuh/s156003.htm|title=JR東労組の役員逮捕、家宅捜索及びJR東労組への革マル派浸透に関する質問主意書:質問本文|publisher=参議院|2003-02-07|accessdate=2022-05-09}}</ref>、2006[[2004]]の[[第16420国会参議院議員通常選挙]]では前も岐阜県選挙区で再選。2003年と2006の[[JR福知山線脱線事故]]後再浮上した「JR総連・JR東労組などJR労組に浸透する革マル派の実態等に関する質問主意書を提出した<ref name="sangiin164">{{Cite web|url=https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/164/syuh/s164053.htm|title=JR総連・JR東労組などJR労組に浸透する革マル派の実態等に関する質問主意書:質問本文|publisher=参議院|date=2006-04-28|accessdate=2022-05-09}}</ref>。この山下による[[質問主意書]]に当局が答えるかたちで明らかにされた事実ことについては、ジャーナリストの[[阿比留瑠比]]<ref name="abiru2007">{{Cite book|和書|author=[[阿比留瑠比]]|url=https://books.google.co.jp/books?id=NkwMUedh5uoC&pg=PA96#v=onepage&q&f=false|title=永田町取材日記 阿比留のブログ 国を憂い、われとわが身を甘やかすの記|publisher=産経新聞出版|page=96|year=2007-02|isbn=9784902970982}}</ref>や[[野村旗守]]が自著で触れている<ref name="nomura2003">{{Cite book|和書|author=[[野村旗守]]|title=Z(革マル派)の研究|publisher=月曜評論社|page=278|year=2003-05|isbn=9784990163709}}</ref>。
 
[[2010年]]、[[第22回参議院議員通常選挙]]で3選を目指して岐阜県選挙区から立候補したが、党の複数擁立方針で山下と新人候補の2人を公認したことも影響し、自民党新人の[[渡辺猛之]]、民主党新人の[[小見山幸治]]に次ぐ3位で落選。同年、[[旭日重光章]]受章<ref>「春の叙勲 中綬章以上と在外邦人、外国人叙勲の受章者一覧」『読売新聞』2013年4月29日朝刊</ref>。
54 ⟶ 56行目:
 
2022年5月まで党の岐阜県連常任顧問の職にあったが、後述するJR新幹線特急券等の詐取疑いで逮捕された件で、党の役職解任および除籍処分となった<ref name="CDP本部 2022-05-19">{{Cite press release |title=岐阜県連常任顧問の逮捕について |publisher= 立憲民主党本部|date= 2022-05-09|url=https://cdp-japan.jp/news/20220509_3624|format= HTML|language= 日本語|trans_title= |access-date= 2022-05-09|archive-url= |archive-date= |quote= |ref=}}</ref><ref name="CDP岐阜 2022-05-19">{{Cite press release |title=当県連役員の逮捕について |publisher= 立憲民主党岐阜県総支部連合会|date= 2022-05-09|url= https://cdp-gifu.localinfo.jp/posts/34231389|format= HTML|language= 日本語|trans_title= |access-date= 2022-05-09|archive-url= |archive-date= |quote= |ref=}}</ref>。
 
==JRの諸問題について国会で提起==
2000年の第150回国会より、JR労組に浸透する[[日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派|革マル派]]に関し、警察当局から見た実態把握について国会で質問を開始<ref name="kokkai150">{{Cite web|url=https://kokkai.ndl.go.jp/simple/detail?minId=115014197X00220001107&spkNum=175#s175|title= 第150回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号 平成12年11月7日|publisher=国会会議録検索システム|accessdate=2022-05-14}}</ref>。2003年の第156回国会で「JR東労組の役員逮捕、家宅捜索及びJR東労組への革マル派浸透に関する質問主意書」を<ref name="sangiin156">{{Cite web
|url=https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/156/syuh/s156003.htm|title=JR東労組の役員逮捕、家宅捜索及びJR東労組への革マル派浸透に関する質問主意書:質問本文|publisher=参議院|2003-02-07|accessdate=2022-05-09}}</ref>、2006年の[[第164回国会]]では前年の[[JR福知山線脱線事故]]後に再浮上した「JR総連・JR東労組などJR労組に浸透する革マル派の実態等に関する質問主意書」を提出した<ref name="sangiin164">{{Cite web|url=https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/164/syuh/s164053.htm|title=JR総連・JR東労組などJR労組に浸透する革マル派の実態等に関する質問主意書:質問本文|publisher=参議院|date=2006-04-28|accessdate=2022-05-09}}</ref>。この山下による[[質問主意書]]に当局が答えるかたちで明らかにされた事実については、ジャーナリストの[[阿比留瑠比]]<ref name="abiru2007">{{Cite book|和書|author=[[阿比留瑠比]]|url=https://books.google.co.jp/books?id=NkwMUedh5uoC&pg=PA96#v=onepage&q&f=false|title=永田町取材日記 阿比留のブログ 国を憂い、われとわが身を甘やかすの記|publisher=産経新聞出版|page=96|year=2007-02|isbn=9784902970982}}</ref>や[[野村旗守]]が自著で触れている<ref name="nomura2003">{{Cite book|和書|author=[[野村旗守]]|title=Z(革マル派)の研究|publisher=月曜評論社|page=278|year=2003-05|isbn=9784990163709}}</ref>。
{{Main2|JR総連|全日本鉄道労働組合総連合会#革マル派との関係|JR東労組|東日本旅客鉄道労働組合#革マル派との関係}}
 
他に、1998年の[[第143回国会]]で[[日本国有鉄道清算事業団#問題|日本国有鉄道清算事業団の問題]]を追及<ref name="kijima2005">{{Cite book|和書|author=鬼島紘一|title=「談合業務課」 現場から見た官民癒着|publisher=光文社|page=250|year=2005-08|isbn=9784334974862}}</ref><ref name="kokkai143">{{Cite web|url=https://kokkai.ndl.go.jp/simple/detail?minId=114314973X00419981013&spkNum=135#s135|title=第143回国会 参議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第4号 平成10年10月13日|publisher=国会会議録検索システム|1998-10-13|accessdate=2022-05-12}}</ref>。中でも[[朝日新聞]]が同日朝の第1面で「旧国鉄用地入札 情報漏えい」などとスクープで報じた件については、参考人として招致されていた同事業団の西村康雄理事長に事実を認めさせ、「私も朝、新聞を見てびっくりいたしたところでございます」という当時の運輸大臣[[川崎二郎]]からは「責任を持ってその調査に直接当たりたい」との回答を引き出した<ref name="kijima2005" /><ref name="kokkai143" />。また、2001年の第151回国会で当時28兆円が未返済とされた[[国鉄分割民営化#巨額債務のその後|国鉄分割民営化後の巨額債務]]について質問<ref name="kokkai151">{{Cite web|url=https://kokkai.ndl.go.jp/simple/detail?minId=115114319X01520010607&spkNum=33#s33|title=第151回国会 参議院 国土交通委員会 第15号 平成13年6月7日|publisher=国会会議録検索システム|2003-02-07|accessdate=2022-05-09}}</ref>するなどJRに関する問題に取り組み、たびたび提起した。
 
== 国会議員鉄道乗車証の不正使用事件 ==