削除された内容 追加された内容
MawaruNeko (会話) による ID:90008752 の版を取り消し (誤操作)
タグ: 取り消し
道知辺 (会話 | 投稿記録)
返信。「慰安」の検証サブページ作成。
29行目:
: 田中勝さんの記事が出典に多いのは、当時はあくまで記事の整理程度の編集が目的で、そこまで本格的に執筆するつもりがなかったので、オンラインで参照できるものから取ってきた影響です。佐々木雅弘さんの本を出典にするのであればそれが最上かと思います。ただ、実兄の本となると、信頼性が高いことは間違いないですが、一次資料に近い性質が出てしまうので、例えば道知辺さんの挙げられた中国新聞のくだりのような詳しい部分は田中勝さんの出典は消して、概説部分などは二次資料である田中勝さんの記事を併記して出典にしておくと、より信頼性が増すと思います。
: ウクライナやその他各国のツルに関する文化は、本気で執筆する元気はないですが、気合は入れてオンライン調査はしたので、吉兆・不吉どちらであっても加筆予定ですが、整理がなかなか大変なので、どこまで執筆が継続できるかといったところです{{small|(以前他の記事を本気で執筆しようと図書館に通って資料を集めたら、整理が追い付かなくてエターナったことがあるので)}}。 --[[利用者:MawaruNeko|MawaruNeko]]([[利用者‐会話:MawaruNeko|会話]]) 2022年5月28日 (土) 13:37 (UTC)
:: {{返信}} [[Wikipedia:独自研究は載せない#一次資料と二次資料]]には「他の方針によって制限されるのでない限り、信頼できる公表ずみの一次資料はウィキペディアでの使用が許されます。しかし、誤った使い方がされやすいので、取り扱いは注意深くする必要があります。」とあるので、一次資料から書いてはいけない、といった事は無いですね。注意が必要だと。<br />佐々木禎子さん周りでは”見たかのような創作話”と事実の区別がつけられない本ばかりで”フィクション作品”は出典になりません。これからさらに三次・四次資料となると新たな創作話が付け加えられているので、本をたくさん集めて読めば読むほど、お手上げ状態になるので、兄の雅弘さんの『禎子の千羽鶴』から書くほうがまだ良いと考えた次第です。 --[[利用者:道知辺|道知辺]]([[利用者‐会話:道知辺|会話]]) 2022年6月17日 (金) 15:47 (UTC)
 
== 分割提案 ==
104 ⟶ 105行目:
:::::::: 「相手が千羽鶴を送って喜んでくれる、という事が解っている状況でも「送るべきではない」なんて主張、私がどこかでしましたか?」が、何に対してのご返信なのか分からないですが、道知辺さんが千羽鶴に対してどう思っていらっしゃるかにかかわらず、Wikipediaの記事には検証可能性・中立的な観点・独自研究は載せない、が求められています。道知辺さんのご主張に沿う信頼できる出典があればそれを使って追記していただければよいですし、それによって記事の観点のバランスが傾いたら、他の観点の記述を増やす必要が出てきます。
:::::::: 最後に『「ウクライナ大使館の責任でウクライナに送れという事なのか、永久に保管…」の方の考えを聞かせて下さい』ですが、ウィキペディアは公開討論の場ではありません([[WP:NOTFORUM]])。道知辺さんやMawaruNekoがどう思おうが、信頼できる出典がなければ、どの議論に意味はありません。そのうえであえてウクライナ大使館の件について触れるならば、大使館は外交官、つまり外交のプロが務める場所ですので、ウクライナを有利にするうえで、道知辺さんやMawaruNekoが考えつくよりずっと有効で効果的な活用方法を考えているのではないかと思います。--[[利用者:MawaruNeko|MawaruNeko]]([[利用者‐会話:MawaruNeko|会話]]) 2022年6月13日 (月) 16:56 (UTC)
{{返信}}(都合でインデント戻します)
困りますね。MawaruNekoさんは、ご自分がここのノートに「道知辺さんは千羽鶴の送付に対して強く反対なさっているようですが」と2022年6月8日 (水) 20:02 に書いたのを忘れているようですが。もちろん、送ってくださいという状況なら反対しない旨を返事したのに、それを「何に対してのご返信なのか分からない」と批判するとは、どういう事ですか? 話をはぐらかすテクニックでしょうか? 他に、こうもおっしゃっていますが
*MawaruNekoさん「非難された2つの団体がやろうとしていたことは、ウクライナ本土ではなくウクライナ大使館に送付するものだったはずで、戦場になっているウクライナ本土に贈るのは、よほどの運送手段をとらない限り実現性可能性がないので、さすがにそんな非現実的な企画を考える人はいないと思うのですがどうなんでしょう。」
*私 (大使館に送って何になるのか不思議に思い尋ねた)
*MawaruNekoさん「ウィキペディアは公開討論の場ではありません([[WP:NOTFORUM]])。」
ウィキペディアはコントをする場でも無いので、「大使館に送るんだからいいのだ!」「送って何になるの?」「絶句」ですか。大使館員を励ます力がある、のような事を言われたら「ウクライナの人には役に立たないですね」と返そうかと思ったのですが、そこまで達しなかったとは、ウクライナ(大使館)に千羽鶴を送ろう! な思考の妥当性を反映したものでしょう。
 
:MawaruNekoは「千羽鶴には癒やす力がある」とは言っていませんし
外務省の資料に、慰安として折り鶴や千羽鶴が作成されたと書いていないのに、慰安として折り鶴や千羽鶴が作成されたと書いて、私に指摘されて語句修正していませんでしたか? [[/「慰安」の検証サブページ]]を作りましたので、お手数ですがそちらをご覧いただき、外務省の資料のどの箇所が「世界各国で慰安として折り鶴や千羽鶴が作成されたり、日本に贈られたりした。」という記述の出典になり得たのかをお示し下さい。その後の語句修正やノートでのご返事により、ミスや取り違えで間違えたわけではないと判りますので。MawaruNekoさんは、下の「転記作業について」の節にかかれている通り、井戸端に提起するなど、私には非常に厳密に出典としての妥当性を求めていらっしゃるので、是非ご自分にも当てはめて下さい。
 
:大使館は外交官、つまり外交のプロが務める場所ですので、ウクライナを有利にするうえで、道知辺さんやMawaruNekoが考えつくよりずっと有効で効果的な活用方法を考えているのではないかと思います
千羽鶴と義援金のどちらが有効かなんて私達で分かるわけない、とでもおっしゃりたいのですか? [https://twitter.com/UKRinJPN ウクライナ大使館の公式ツイッター]が「人道支援のための銀行口座詳細」として、一般の人からの義援金を求めているなんて関係ないと? 今や、支援には義援金というのは、論じるまでもない事実です。UNHCR駐日事務所首席副代表も[https://news.yahoo.co.jp/articles/56e281fb6279aa9f4fc8351ca69c7b8561677f4a?page=3 一番ありがたいのは寄付金 圧倒的に手間がかからない]、難民支援は現金の方が効果的と変わった経緯などは[https://www.japanforunhcr.org/news/2014/3670 食糧配布から現金支給へ]にあります。阪神・淡路大震災の頃から、震災直後以外は物を送るより義援金と教訓を得た筈です。なお、NHKは[https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220303/k10013511721000.html 戦争加担になりうるかもしれないとすべての寄付を否定したり、援助団体を批判したりするのではなく]と解説しています。冒頭の写真に千羽鶴があるのは、ご愛嬌ですが。
 
非常持ち出し袋たとえ話には、応じていただけませんでしたが、それは別に結構ですけれど、そうなりますと「やはり、ウクライナ(大使館)に千羽鶴を送ろう! な人達は、自分が被災すれば千羽鶴より水や食料や現金の方が大事なのに、他人事になると戦地や被災地に、食料や医薬品を買える義援金ではなしに、自分も欲しがらない千羽鶴を送ろうと躍起になる不可解で理解の困難な思考の人達なんだ」という風に対応するしかありません。 --[[利用者:道知辺|道知辺]]([[利用者‐会話:道知辺|会話]]) 2022年6月17日 (金) 15:47 (UTC)
 
== 2022/06/09の転記作業について ==
112 ⟶ 127行目:
* ソビエト連邦とロシアについては、[[Wikipedia:井戸端/subj/英語版などに歌詞が記載されている場合、歌詞の翻訳は記載可能か]]に書きましたが、出だしの歌詞の翻訳が記載可能かどうか気になったため、ひとまずそれ以外と、歌詞の内容の概略を転記しました。その際、歌詞がないことで内容が薄くなってしまったため、ソビエト連邦とロシアの節はまとめました。
* 「ゾーヤ・ジュラウカ作詞の『Журавлі』」の節については、[[Wikipedia:井戸端/subj/YouTubeなどの動画はどれくらいの範囲の出典になるか]]に書きましたが、動画がどれくらいの範囲に対して出典たりうるのか疑問に思ったため、とりあえず最低限の内容のみ移行しています。--[[利用者:MawaruNeko|MawaruNeko]]([[利用者‐会話:MawaruNeko|会話]]) 2022年6月8日 (水) 17:59 (UTC)
:{{返信}} 著作権で疑念を呈されると、この記事も削除となる可能性があり、何らかの結論が出るまで加筆しづらくなりますね。もっとも、議論に時間を摂られ加筆など出来ない状況でもありますが。 --[[利用者:道知辺|道知辺]]([[利用者‐会話:道知辺|会話]]) 2022年6月17日 (金) 15:47 (UTC)
ページ「千羽鶴」に戻る。