削除された内容 追加された内容
道知辺 (会話 | 投稿記録)
返信。「慰安」の検証サブページ作成。
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
119行目:
 
非常持ち出し袋たとえ話には、応じていただけませんでしたが、それは別に結構ですけれど、そうなりますと「やはり、ウクライナ(大使館)に千羽鶴を送ろう! な人達は、自分が被災すれば千羽鶴より水や食料や現金の方が大事なのに、他人事になると戦地や被災地に、食料や医薬品を買える義援金ではなしに、自分も欲しがらない千羽鶴を送ろうと躍起になる不可解で理解の困難な思考の人達なんだ」という風に対応するしかありません。 --[[利用者:道知辺|道知辺]]([[利用者‐会話:道知辺|会話]]) 2022年6月17日 (金) 15:47 (UTC)
 
:{{返信}} 順に回答します。
:* 「相手が千羽鶴を送って喜んでくれる、という事が解っている状況でも「送るべきではない」なんて主張、私がどこかでしましたか?」の件について: なるほど、「道知辺さんは千羽鶴の送付に対して強く反対なさっているようですが」の件でしたか。失礼いたしました。(道知辺さんのおっしゃる神主さんの件はこちらでは把握していなかったのですが)、SNSで話題になったのは障害者就労移行支援施設の方のみ把握していたので、[https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/304342/3 日刊ゲンダイの2022/04/23の記事p.3]によれば、{{行内引用|今回の一件はウクライナ大使館も『ありがたい。是非お願いします』と言ってくださったことからスタートしているものと聞いています。}}(当該記事より引用)とのことですので、てっきり道知辺さんは、ウクライナ大使館が『ありがたい。是非お願いします』と言っている状況でも、相手に迷惑になるから「送るべきではない」と考えていらっしゃるのかと思っておりました。
:* 「大使館に送って何になるのか不思議に思い尋ねた」について: MawaruNekoは大使館に千羽鶴を送っておらず、送る予定もないので、MawaruNekoが何のために大使館に千羽鶴を送るのかを聞かれても困りますし、MawaruNekoは一般人ですので、WikipediaでMawaruNekoがどう考えているかを述べることに意味はないです。障害者就労移行支援施設が千羽鶴を送った目的は、上記記事には{{行内引用|武力ではない平和の大切さに気づいて欲しいという思いは文化や国を超えて伝わることも中にはあると信じたいです。実際にウクライナから避難して日本に来た人の中には『平和の象徴である鶴を自分も折ってみたい』という方もいらっしゃいます}}(当該記事より引用)とありますので、このような事柄が目的なのではないかと思います。大使館に送る意味(肯定的・否定的両方の意味で)について述べた情報源は色々ありますが、例えば上記の記事などがそうではないかと思います。検索しても色々出てくるかと思います。こういった主張は特筆性やPOVに気を付けて、「○○は(大使館に千羽鶴を送ることで)××だと主張している」「○○は(大使館に千羽鶴を送っても)××だから意味はないと主張している」のように、どのような意見があるかを記述するために使用できます。なお、Wikipediaは、大使館に送る目的や意味を述べている信頼できる情報源に基づいて、「〇〇(有名人・専門家など)はこうだと主張した」と加筆する場であって、編集者が大使館に送る目的や意味を議論する場ではありません。
:* 「非難された2つの団体がやろうとしていたことは、ウクライナ本土ではなくウクライナ大使館に送付するものだったはずで、戦場になっているウクライナ本土に贈るのは、よほどの運送手段をとらない限り実現性可能性がないので、さすがにそんな非現実的な企画を考える人はいないと思うのですがどうなんでしょう。」 について: この文は、道知辺さんの「「明日、死んでるかもしれない」と怯えているウクライナの人に千羽鶴を送る」([[Special:Diff/89721630/89732609|差分]])、「論争になっているのはミサイルが飛んでくるなどして民間人が無残に殺されている状況で禎子、千羽鶴、平和について理解してもらうプロセスを踏まずに日本で千羽鶴折って送りつけて現地で理解され感謝されるのか、なんですが」([[Special:Diff/89732609/89734127|差分]])というご発言をうけて、MawaruNekoが把握している送付先は、明日死ぬような状況でもなく、ミサイルも飛んでこなさそうなウクライナ大使館だけだったので、(上記の記事でも指摘されているように)道知辺さんが送り先をウクライナ本土と勘違いなさっているか、MawaruNekoの知らず、常識では考えられない方法でウクライナ本土に送る計画があるものと考え、ウクライナ大使館ではなくウクライナ本土に送る計画があるのかと聞かせていただいたものです。MawaruNekoは「大使館に送るんだからいいのだ!」とは言っていません。繰り返しになりますが、SNSで話題になった件に関する(こちらが把握している)千羽鶴の送付先はウクライナ大使館へだけであると言っています。ウクライナ本土に送る計画があれば、場合によっては記事に記載する価値がある可能性があるため、ウクライナ本土に送る計画があれば是非教えてください。
:* 「慰安」に関して: 既に「慰安」はここでの意味とずれがあるというのは認めて、本文も修正しておりますが、こちらが「広い意味で慰安(心をなぐさめること)」と申し上げたのは、例えば「追悼」「激励」「連帯」及び弔意の表明や回復・復興の祈願などが該当しますし、「見舞い」は「慰安」の類義語ですし、「(被害に)心を痛めています」のような、相手の苦痛を理解していることを表明することは、典型的な慰めではないでしょうか?
:* 「私には非常に厳密に出典としての妥当性を求めていらっしゃるので」について: そうなのですか?[[Wikipedia:井戸端/subj/英語版などに歌詞が記載されている場合、歌詞の翻訳は記載可能か]]では「出典」という言葉は登場していないので、[[Wikipedia:井戸端/subj/YouTubeなどの動画はどれくらいの範囲の出典になるか]]のことをおっしゃっているのだと思いますが、そちらに書いた通り、「道知辺さんの書かれた節が無出典とならないよう、最大限動画を出典として解釈させていただいた」のがその井戸端の質問です。「YouTubeは出典にならない」([[Special:Diff/89920018/89994402|差分]])とおっしゃる道知辺さんよりむしろ出典に対してはルーズに見えますが。
:* 「千羽鶴と義援金のどちらが有効かなんて私達で分かるわけない」について: MawaruNekoはそのようなことを言っておりません。繰り返しになりますが、Wikipediaはウクライナ大使館が贈られた鶴をどうするかをウクライナ大使館の代わりに考えてあげる場所ではありません。ウクライナ大使が贈られた千羽鶴を広島の施設に寄贈して、核を恫喝に使うことに対する非難の演説をするもよし、千羽鶴のリサイクル業者の協力を取り付けて、リサイクル品の売上の一部を寄付してもらうもよし、あるいは焼却処分するもよし、それはウクライナ大使館が決めるべき大使館の専権事項であって、議論の場ではないWikipediaでとやかく言う問題ではありません。ウクライナ大使館が千羽鶴は不要であると表明したり、専門家などがウクライナ大使館に千羽鶴を送るべきではないと表明した場合はそれを記事に記述できる可能性がありますが、道知辺さんやMawaruNekoがウクライナ大使館に千羽鶴を送るべきかどうかは記事の内容とは関係なく、Wikipediaはそれを議論する場ではありません。
:* あとMawaruNekoは、東日本大震災の際の海外の折り鶴/千羽鶴に関する件を除いて、そもそも義援金に関してはなにも発言していなかったと思います(記憶漏れがあるかもしれないので、あったらその差分を教えてください)。「義援金を送るべきではない、代わりに千羽鶴を送れ」などとは一切言っておりません。
:* 何度も繰り返しておりますが、[[WP:YESPOV]]にあるとおり、{{行内引用|ウィキペディアが目指すところは、'''論争を記述することであり、論争に加わることではありません'''。}}([[WP:YESPOV]]より引用)。また、[[Wikipedia:ノートページのガイドライン#記事のノートページの使い方]]にある通り、「ノートページは社会的に論争が起きている話題について利用者が議論を戦わすフォーラムではありません。出典となる二次資料をもつ各種見解を、どのように記事に含めれば最終的に中立的な観点が守れるかについて議論するフォーラムです」(当該節より引用)ので、記事をどのように発展させ、中立的にするかという議論は歓迎します。そして、その議論に、利用者が千羽鶴についてどう思っているかは無関係です。--[[利用者:MawaruNeko|MawaruNeko]]([[利用者‐会話:MawaruNeko|会話]]) 2022年6月18日 (土) 11:16 (UTC)
 
== 2022/06/09の転記作業について ==
ページ「千羽鶴」に戻る。