「Wikipedia:削除依頼/千羽鶴」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
版のリンク先が間違っていたため修正しました。日時は問題ないかと思います
道知辺 (会話 | 投稿記録)
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
101行目:
*::* 「「歌詞は一般的に削除されるものだ」的な主張をなさっていますが、」について
*::** 「歌詞は一般的に削除されるものだ」的な主張をしていません。きちんと「出典付きの説明に必要な場合は歌詞を引用できる」、「独自研究的・非百科事典的だと削除側になるのではないか」と述べています。--[[利用者:MawaruNeko|MawaruNeko]]([[利用者‐会話:MawaruNeko|会話]]) 2022年7月14日 (木) 17:21 (UTC)
*:::そろそろ皆さんも「削除やむなしというのではなく、懸命に'''削除の口実を探しているのでは'''」と感じ始めたかもしれませんね。
*:::;中田英寿事件では(中略)書籍全体が200ページ以上あることを考えると、
*::::判決文をご覧にならずに侵害と主張しているようですね。誤りを指摘します。[https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/321/013321_hanrei.pdf 平成10(ワ)5887]の「争点に対する判断」移行が判決ですが、著作権の引用の条件を満たさないとされたのは「争点4(複製権の侵害)について」で、PDFだと10ページの「 「引用」とは、紹介、参照、論評その他の目的で」から始まり「著作権法上許された引用に該当するということはできない。」の範囲です。特に関係するのは
*:::::「中学の文集でAが書いた詩。強い信念を感じさせる。」とのコメントが付されている以外は余白となっていること、本件書籍の本文中には本件詩に言及した記述は一切ないことが認められる。
*::::の下りです。いっぽう、兵が死ぬと鶴になる件では、[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=千羽鶴&oldid=90036977 6月15日版]の、「スラブの信仰によれば」から「モスクワの空を舞うという結末である。」まで私が書かせていただきまして、関係する写真なども載せましたので、平成10(ワ)5887の「本件詩を紹介すること自体に目的があったものと解さざるを得ない。」とは異なりガムザートフの詩を紹介すること自体に目的があったわけではありませんから、中田英寿事件と一緒、のような論法はミスリーディングです。
*:::;日本の著作権法で引用の要件に必然性が含まれるかについて
*::::そんなに難解な事を言わずとも、上で述べたように誌は必要なのだから何も問題はないでしょう。それに中山氏の本を持っているのでしたら、削除の口実を探してばかりいないで普通に内容を理解してください。単に
*::::*著作権法32場には「必然性」という文言は無い。ありもしない必然性のみで侵害と判断するのはおかしい。
*::::*現に、必然性は主観に依存するとして判断基準に採用できないとした例がある。[https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/029/014029_hanrei.pdf 昭和59(ネ)2293]のp.7
*::::*これらのことについては、「正当な範囲内」または「公正な慣行」の問題だとして処理をすれば足りるであろう。(「著作権法」p.403)
*::::という事です。ですから、必然性など一切、関係ないかのような主張はしていませんで、公正な慣行の元に分野ごとに含めればいいのであり、必要性に関して「厳格な解釈をすること事態が不当と思える」と中山本p.403にある通りです。京大の式辞という、海外の詩を引用した、本件に極めて似た実例があるのに、まるで削除するための口実を探すかのごとく苛烈に「必然性」を主張する事は不当です。それをいったらWikipediaだって必要なくないですか?
*:::;JASRACの件は戦略法務的に、引用と認めずトラブルになるよりも、引用と認めた方がメリットが大きいと判断された可能性
*::::ここはあなたの憶測・感想を述べる場ではありません。
*:::;「いっそう悲劇的な内容」について
*::::重ね重ね詩の記事への引用の必要性を示してくださりありがとうございます。[[:en:Zhuravli#Translations]]に(示して大丈夫かなと気になりますが) "Have not been buried to decay and molder," とありまして、decayは腐敗、molderは朽ちるとか崩壊するですから、死んで腐って朽ちるというのはアヴァル詩には無い表現なので。人間が朽ちるには、体がウジやゴキブリに食い荒らされるなどされてからなので悲劇的の単語を選んだのは、なんとなくですが、大同小異なアヴァル詩とロシア詩の違いを、ありふれた表現で説明しただけのつもりですが、独自研究ですか。「悲惨」なら良かったでしょうか。
*:::集中力が切れてきたのと明日の準備のためここまでで返信させていただきます。--[[利用者:道知辺|道知辺]]([[利用者‐会話:道知辺|会話]]) 2022年7月15日 (金) 12:21 (UTC)