「ノート:小山田圭吾」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Hidot (会話 | 投稿記録)
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
タグ: 議論ツール 返信
456行目:
:1. 小山田の謝罪文の中で、原田氏の記事では削除されてしまった「受け入れてもらえるのであれば」の部分は、まさに小山田氏の「共感性」を表している表現と捉えることが自然です。(わずかな文字数にもかかわらず)あえてその部分を削除することにより、あたかも小山田氏には「共感性が欠如している」という印象を与える恐れが強いです。この一連の問題は、このような「切り貼り」が多用されたブログや掲示板の書き込みが発端になった面があり、このような表現手法は、特にこの問題を語る際に注意しなければいけないポイントであると思われます。したがってこの部分を記載することは、この記事にとって重要な意味を持つと考えます。
:2. 荻上氏の発言について、Podcast を引用しましたので著作権の問題はありません。またこの部分は、後に続く荻上のDommuneへの出演拒否を釈明した文章が書かれた動機を知る上で欠くことのできないものと思われます。--[[利用者:Hidot|Hidot]]([[利用者‐会話:Hidot|会話]]) 2022年7月25日 (月) 17:22 (UTC)
::1. 原田教授に関する記載について
::まず回答いただけなかった、
:: 「引用元に記載のない内容であることから独自研究と考えられます」
::という当方の指摘について、Hidotさんの見解をうかがいたいです。
::「原田教授の見解が小山田氏が書いた原文を正確に引用しているかどうか」という論点じたいが、原田教授の文章には記載の無い、Hidotさんが新たに加えた独自研究である、と当方は考えていますがいかがでしょうか?
::2. 荻上氏の発言について
::こちらも原田教授の件と同様です。こちらからの
:: 「いずれにしてもこの荻上氏への指摘は、引用元には存在せず、完全な独自研究と考えらます」
::という当方の指摘について、Hidotさんの見解をうかがいたいです。
::荻上氏のラジオでの発言を「荻上のDommuneへの出演拒否を釈明した文章が書かれた動機を知る上で欠くことのできない」と判断して荻上氏のブログの内容と関係づけるのは、荻上氏のブログ原文に書かれていない論点を、Hidotさんが新たに加えた独自研究だと当方は考えていますがいかがでしょうか?--[[利用者:小山田問題|小山田問題]]([[利用者‐会話:小山田問題|会話]]) 2022年7月26日 (火) 00:14 (UTC)
 
この件について、コメント依頼に出しましたのでご報告いたします。なお、私はこの件について特にコメントすることはございません。--[[利用者:カズマリ|カズマリ]]([[利用者‐会話:カズマリ|会話]]) 2022年7月25日 (月) 11:18 (UTC)
ページ「小山田圭吾」に戻る。