「Wikipedia:削除依頼/千羽鶴」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
返信: 文法エラーで返信ツールが使用できません。
道知辺 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
243行目:
* [[風に吹かれて (ボブ・ディランの曲)]]について
** そもそもMawaruNekoは本件の削除依頼も出していないのに、なぜ[[風に吹かれて (ボブ・ディランの曲)]]の削除依頼を出さないのかと聞かれても困るのですが、それ以前に「歌詞」というのはどこのことをおっしゃっていますか?「[[風に吹かれて (ボブ・ディランの曲)#解説|解説]]」節に書かれた「どれだけの砲弾を...気づくのか」の部分について、[http://www.bobdylan.com/songs/blowin-wind/ 英語の歌詞]と軽く比較してみましたが、英語の歌詞には、「どれだけの(砲弾)」(≠「何回」)「発射」「気になるのか」「為政者」「与える」「耳をつければ」「(死人を)見れば」などに対応する単語(表現)がないので、歌詞を引用しているというより、歌の背景にある問いかけの内容を執筆者の言葉で説明しているように見えます。「この歌の歌詞には○○と書いてある」「ボブ・ディランは次のような出だしの歌を書いた」という説明もありませんし。歌詞という意味では、締めくくりのリフレインの部分は歌詞ですが、「経緯」節にしっかり出典付きで書かれている説明(パロディの部分やインタビュー部分)で言及されているので、この部分が記載されていることについて、そこまで問題があるようには見えません。後は「解説」節に出典がないですが、このことについてはもう既に記事上部に{{tl|独自研究}}、{{tl|出典の明記}}が貼られていますね。そもそもどこが問題点なのか分からない以上、MawaruNekoは削除依頼を出しようがないですが、道知辺さんはどこが問題点なのか分かっていらっしゃるわけですから、道知辺さんが具体的に問題点を説明して削除依頼を出せばよろしいのではありませんか?--[[利用者:MawaruNeko|MawaruNeko]]([[利用者‐会話:MawaruNeko|会話]]) 2022年7月27日 (水) 16:29 (UTC)
 
:{{返信}} 今日が提出起源の仕事のため返信が遅くなりました。
:;「主従関係」を満たすかどうかについて議論していた文脈で、なぜ突然「正当範囲」を持ち出し
::そろそろ、議論しても意味がない段階に来ているようですね。島並らの『著作権入門』のp.194の図は、前のp.193の主従の関係に続く解説なので、”なぜ突然「正当範囲」を持ち出し”と言われると、「あぁ、全然『著作権入門』が理解できないのだな」としか言いようがありません。
:;道知辺さんのご主張である「主従関係は千羽鶴全体に対する割合を考えれば良く、節だけを取り上げて引用が多過ぎるのような主張は誤りです。」は導かれないと申し上げています。
::これはMawaruNekoさんの7月13日 (水)の
:::節には出典が全くついておらず、この歌詞がなければ成立しない説明もほとんどないため、引用というには4.主従関係、6.必然性が怪しく、引用の要件を満たさない恐れがあるため、版指定削除を依頼します。
::に対する返答に過ぎず、著作権の引用の条件全てに関して述べたものではないと、もう数える気も起きないぐらいに繰り返し述べています。あなたは7月14日 (木)に
:::『著作権法入門 第3版』は検証していませんが
::とおっしゃっていますよね? それで、7月16日 (土) に私が
:::未だに『著作権法入門 第3版』をご覧いただけていないようですが、それを読めば分かることを議論の場で聞くのは無駄に思います。
::と、削除依頼の場なので入門書ぐらいは読んで議論する事をお願いしたという経緯をすっかりお忘れでしょうか? その後に『入門』を呼んでくださったのはいいとして、今度は、読んだ結果、過去に遡って私の「主従関係は千羽鶴全体に対する割合を考えれば良く、節だけを取り上げて引用が多過ぎるのような主張は誤りです。」の文面だけを切り取って、幾ら説明しようと何度も何度も批判してくるというのは、おかしくありませんか。これがMawaruNekoさんの議論テクニックですか。もはや、著作権の議論とは呼べないですね。
:;道知辺さんご自身が出典として挙げられた中山2020には、"引用できる正当な範囲については、単なる量的な問題ではなく"
::ええ、もちろん削除依頼を出す前から知っています。
:;MawaruNekoが「質的割合」について議論しているにもかかわらず、分量の比較しかしようとせず
::「主従関係は千羽鶴全体に対する割合を考えれば良く」で何度も何度もMawaruNekoさんが批判してくるので、議論が進められないのですが。
:;引用の要件に必然性を含めなければ、「公正な慣行の問題として処理」したところで、引用の要件に必然性は含まれていません。
::さすがに返信するのが苦痛になってきましたね。削除依頼は'''議論しながら著作権の勉強会をする場ではない''''ので。公正な慣行に必然性が含まれるかは、分野次第です。
:;「引用の要件に必然性を含める説」と「引用の要件に必然性を含めない説」は対になっています。
::これも、MawaruNekoさんの著作権の理解できてなさを反映する、大きな発言ですね。「引用の要件に必然性を含めない説」というのは、どちらの法学部の教授がどの本の何ページに書いてありますか? これは、MawaruNekoさんの編み出した説ですよね?
:;"著作権法32場には「必然性」という文言は無い。ありもしない必然性のみで侵害と判断するのはおかしい。"とおっしゃったのはなんだったのでしょうか?
::著作権法第32条に文句を言っているのですか。[[b|著作権法第32条]]をご覧いただければ、「必然性」という文字は無いですよね。法治国家は、法律で判断するので。
:;百科事典には文化の説明をするために、著作権保護期間内の歌詞を載せる慣行があるのですか?
::[[風に吹かれて (ボブ・ディランの曲)]]では、そうなっていますね。これは京大の式辞で引用された曲です。
:;式辞でOKだから百科事典でもOKだ、では反論になっていません。
::式辞でOKで、百科事典でも現にOKになっているのですが。逆に、百科事典だとNGだと主張するのであれば、反論側のあなたが論拠を示すべきではありませんか。ボブ・ディランばかりで恐縮ですが作品リストがあったので見てみると、他には[[サブタレニアン・ホームシック・ブルース]]、[[天国への扉 (ボブ・ディランの曲)]]、[[マイ・バック・ページズ]]で記事中に歌詞が引用されています。
:;発言の捏造はおやめください
::やはり「捏造したな道知辺!」みたいに言いたかったようですね。そもそも4月の「千羽鶴論争」では、DaiGo氏から「バイトでもして、ウクライナに海外送金してあげなよ」という意見がりましたが、MawaruNekoさんにおかれましてが、千羽鶴のノートで
::*これは記事とは関係ないですが、今回のウクライナに対する千羽鶴の件は、非難された2つの団体がやろうとしていたことは、ウクライナ本土ではなくウクライナ大使館に送付するものだったはずで、戦場になっているウクライナ本土に贈るのは、よほどの運送手段をとらない限り実現性可能性がないので、さすがにそんな非現実的な企画を考える人はいないと思うのですがどうなんでしょう。
::*ゼレンスキー大統領の国会演説の際に、発言者席に青と黄色の折り鶴を置いたり(当然、問題になりうるような飾りつけなら、事前に外務省などが撤去するでしょう)、子供たちが折り鶴を追って戦勝を祈願したり、砲撃で大けが 千葉大で治療 ウクライナ人男性を大使が見舞うの記事のように、砲撃による大けがで5月に来日して治療されているウクライナ人男性(来日して1ヶ月程度)に、ウクライナの駐日大使が千羽鶴を贈ったりする
::*日本国外に千羽鶴を送る例がようやく見つかりました:「勇気の一歩につながれば…」ウクライナの子どもに折り鶴(福島県) それと、ウクライナ大使館のツイッターアカウントが千羽鶴に触れているものとしては<nowiki>[5]、[6]、[7]</nowiki>がありますね。
::*道知辺さんは千羽鶴の送付に対して強く反対なさっているようですが
::といった発言をなさっているので、てっきりそうかと思ったのですが、でしたらMawaruNekoさんは、千羽鶴をウクライナ(大使館)に送る事には反対で、代わりに義援金を送ることには賛成とか実際に振り込んだ、という事でしょうか?
:;なぜ風に吹かれて (ボブ・ディランの曲)の削除依頼を出さないのかと聞かれても困るのですが
::でしたらなぜ私が『千羽鶴』に書いた、兵が死ぬと鶴になるという内容の、ウクライナ語の歌とロシア語の歌に関して、狙い撃つように井戸端で2つも提起([[Wikipedia:井戸端/subj/英語版などに歌詞が記載されている場合、歌詞の翻訳は記載可能か|1]]、[[Wikipedia:井戸端/subj/YouTubeなどの動画はどれくらいの範囲の出典になるか|2]])したのかを聞かせて下さい。
:;英語の歌詞には、「どれだけの(砲弾)」 (中略) 単語(表現)がないので、歌詞を引用しているというより、歌の背景にある問いかけの内容を執筆者の言葉で説明しているように見えます。
::「為政者」と「与える」以外は、こういう訳し方もある、と感じました。「為政者」と「与える」に関しては、some people exist の部分を勘違いしたのではと思いますが、私のやらかした「朽ちた」に比べれば、まあ仕方がないかなという気もします。
:;そもそもどこが問題点なのか分からない以上、MawaruNekoは削除依頼を出しようがないですが
::であれば、『鶴』に関してだけは、ここまで徹底的に著作権上の問題を指摘するのはおかしくありませんか?
先日は[[Help:表の作り方]]を見て表にしたのですが、プレビューすると「安全な接続ができませんでした」に引き続き「ドキュメントが有効期限切れです」という致命的なエラーが頻出するので、もし時間がありましたら先日の投稿内容を表を使わない形式に書き直します。 --[[利用者:道知辺|道知辺]]([[利用者‐会話:道知辺|会話]]) 2022年8月1日 (月) 17:25 (UTC)
 
*{{AFD|コ}} 経緯が複雑で理解しきれませんが、著作権の問題以上にこれは独自研究に該当するのではないかと個人的に思いました。何かの文献で同様の記載があるのであればそれを引用してもよろしいかと思いますし、そうでないなら独自研究の内容に相当するかと思います。--[[利用者:邪狩|邪狩]]([[利用者‐会話:邪狩|会話]]) 2022年7月16日 (土) 02:16 (UTC)