「Wikipedia:コメント依頼/快速フリージア 2回目」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎依頼者のコメント: 頂いたコメント(2件)に返信、ならびに、これらをを踏まえ補足を追記
タグ: サイズの大幅な増減
19行目:
== 依頼者のコメント ==
上述の通り、[[#これまでの経緯]]で示しました各節対話の概要を示させて頂きます。念のため再度申し上げますが、依頼者はこの対話の当事者ですので、私の主観を含み得る点は御承知願います。--[[利用者:エア修士|エア修士]]([[利用者‐会話:エア修士|会話]]) 2022年8月29日 (月) 12:37 (UTC)
 
:{{返信|[[User:Dragoniez|Dragoniez]]さん}} 早速にコメントを頂きまして、誠にありがとうございます。主に、(対話1)および(対話3-2)、(対話3-6)についての御意見と拝察いたします。対応する下記の各々の子節にコメントを追記致しましたので、もし尚お思いところがございましたら、引き続き忌憚のないコメントを賜れましたら幸いです。<br/>うち、本親節にて一点の回答を申し上げますが、快速フリージアさんの前回コメント依頼へのリンクを[[#これまでの経緯]]冒頭に明示しました件、本コメント依頼のタイトルに「2回目」と明確にございますので、少なくない閲覧者が「前回」に関心を寄せるでしょう。私は正直なところ「前回」に深い興味はございませんし、むしろ逆に、それと同様の議論であると誤認されてはよろしくないと考え、本件はそれと異なる旨を第一にお示しした次第です。ただし、御指摘の「私に対する印象」の御懸念はごもっともですので、誓って「どうにかして快速フリージアさんの印象を下げようとしている」という意図は私にはございませんこと、ここに明らかに宣言致しておきます。また、Dragoniezさんが私の印象にお気遣いをくださいましたこと、あわせて感謝申し上げます。<br/>最後になりましたが、管理者伝言板の件、御指摘の点は確かに承りました。あらためまして、本コメント依頼に御参加頂けましたことに感謝申し上げます。--[[利用者:エア修士|エア修士]]([[利用者‐会話:エア修士|会話]]) 2022年8月30日 (火) 15:17 (UTC)
:{{返信|[[User:桂輝平|桂輝平]]さん}} 同じく早くにコメントを頂きまして、誠にありがとうございます。頂戴致しましたコメントは(対話1)についてのものと承りました。対応する当該子節にコメントを追記させて頂きました。もし、追加でお思いのところ等ございましたら、引き続きコメントを賜れましたら幸いでございます。あらためまして本件の謝意を表明させて頂きます。--[[利用者:エア修士|エア修士]]([[利用者‐会話:エア修士|会話]]) 2022年8月30日 (火) 15:17 (UTC)
 
=== 被依頼者からの「忠告」コメント ===
;(対話1) [[利用者‐会話:エア修士#伝言]]について
別件のコメント依頼についてメッセージを頂きました。その際、快速フリージアさんより「貴方の用いた言葉は好ましくない。公の場での言葉遣いには気をつけよ」との旨のコメントも合わせて頂きました。依頼者はその言葉が何故不適切なのか説明を求めましたが、快速フリージアさんより回答はございませんでした。--[[利用者:エア修士|エア修士]]([[利用者‐会話:エア修士|会話]]) 2022年8月29日 (月) 12:37 (UTC)
 
:{{追記}} 本節内容につきまして、「依頼者はこの点を詰めて何を求めるのか」とのコメントを頂きました。[[#争点であった言葉の適切さについて確認|(対話3-2)の節]]で詳しく説明申します通り、現時点までの快速フリージアさんの御対応をみますに、当該発言は「根拠のない非難」であると確信します。すなわち、[[Wikipedia:礼儀を忘れない]]あるいは[[Wikipedia:個人攻撃はしない]]に抵触し得るとあっては、ウィキペディアというコミュニティに良からぬ前例たり得ると思い、単純に『こういう印象を受けた人がいたんだ』という感想を抱くのみではなく、このような対話を試みた次第です。
:また、依頼者の「タレコミ」という一言について、快速フリージアさんがどのような意見をお持ちかという点が重要な『争点』であろう、との旨のコメントにつきまして。快速フリージアさんの「この言葉は個人的には好ましいと思いません」との発言([[特別:差分/91001036]])の根拠と御真意について、[[特別:差分/91002346|依頼者が確認]]しましたところ得ましたのが、快速フリージアさんのこちらの回答、'''[[特別:差分/91010352]]'''です。ここで辞書類を引用してますことから、上記発言の主旨は快速フリージアさんの個人的感想・主観の範囲に収まらないものであると御当人が主張されている、と理解し得るでしょう。このこと(個人的感想や単なる主観でないこと)は、この後に続く「公の場にあっては、(依頼者は)言葉に御注意あれ」という旨を以って断じられたコメントによって、さらにしごく自然な解釈として捉えられると思います。したがいまして、この時点でこれは【快速フリージアさん主観のみに基づく個人的見解や単純な違和感】ではないことが、御当人の発言によって明示されたと考えて差支えないでしょう。
:なお、頂きましたコメントにもありますように、「(これらの会話コメントの内容は快速フリージアさんの個人的違和感に過ぎない可能性があり、)個人的違和感の表明に過ぎぬなら、受諾して、以って対話を打ち切るべし」とのこと、'''依頼者もまったく同意見でございます'''。この証左といたしまして、実際のところ、依頼者は本対話のかなり最初期に「個人的感想<u>である部分</u>については受諾し、これを尊重する」との旨の御誓いを立てて、以降もちろんこれを遵守しております([[特別:差分/91033556]])--[[利用者:エア修士|エア修士]]([[利用者‐会話:エア修士|会話]]) 2022年8月30日 (火) 15:17 (UTC)
 
=== 被依頼者からの「忠告」に対する、説明ないし撤回のお願い ===
35 ⟶ 42行目:
;(対話3-2) [[利用者‐会話:快速フリージア#「タレコミ」という表現は「好ましくない」かどうかについて]]について
快速フリージアさんが依頼者の言葉の不適切さを指摘したコメントについて撤回なさる様子がうかがえなかった為、依頼者は快速フリージアさんの新たな返答にひとつずつ答える形で、「御主張を通されるのであれば、それが[[Wikipedia:個人攻撃はしない#個人攻撃の例|根拠のない非難行為]]でないとの説明を願う」と再度申し上げました。しかしながら、まっとうな回答はやはり得られず、快速フリージアさんに撤回する意志がないことを確認できたのみとなりました。--[[利用者:エア修士|エア修士]]([[利用者‐会話:エア修士|会話]]) 2022年8月29日 (月) 12:37 (UTC)
 
:{{追記}} 本コメント依頼で頂きました御意見のうち、会話継続(当該発言の合理的説明or撤回を求める事)の妥当性については[[#被依頼者からの「忠告」コメント|(対話1)の対応節]]の追記にて補足致しました通りでございます。
:さて、本節主題の「タレコミという言葉が不適切であったかどうか」について、快速フリージアさんの『例えば「誰々さんからの情報」と書くので充分ではありませんか?』との御説明は、「タレコミという言葉が不適切である」という主張の正当性を補強する根拠たり得ないことは、念のためここに明記致しておきます。依頼者が当該会話節でも回答しました通り、もしこの御説明が根拠として成立するなら、「置き換え可能な言葉であれば、それは不適切な言葉だ」という無茶苦茶極まりないロジックとなるからです。
:また、ここ本追記において、特に重要な事項を指摘しておきます。「タレコミという言葉をひも解くと、これは【密告を意味する隠語(広辞苑)】である」とのコメントを頂きました(快速フリージアさんからも類似の発言がございます)。しかしながら、誤解を恐れずに申し上げるなら、また、お言葉を返すようで大変恐縮であるも平にこれを御容赦頂きたいのですが、'''これをもって「タレコミという言葉は適切でない」と主張することはミスリードである'''ことをここに明言しておきます<small>(多用することを好まれない太字体を敢えて使用しておきます)</small>。理由は明快です。【タレコミという言葉が不適切である】という命題が成立するには、【命題A. 密告という言葉は不適切である】および【命題B. 不適切な言葉の隠語は不適切である】との各命題について、【命題Aが真】かつ【命題Bが真】でなくてはなりません。私は命題Aも命題Bも真であるとは思いません。なぜなら、命題Aにも命題Bにもそれぞれ反証を容易に挙げることができるからです。以上の説明を以ってなお御納得のいかない方がおられましたら、あるいは、命題Aと命題B双方の証明を試みられるのも良いでしょう(はっきり申しまして、私は無理だと思います)。
:当該会話節での対話を含む以上の事柄から、「タレコミという言葉は適切でない」という御主張には相当の無理があると言って差し支えないでしょう。ただし、再三申しました通り「タレコミという言葉を<u>個人的には</u>適切だと思わない」という個人的感想は尊重致しますし、快速フリージアさんにはかなり早期にその旨をお約束しております([[#被依頼者からの「忠告」コメント|(対話1)の対応節]]の追記)。--[[利用者:エア修士|エア修士]]([[利用者‐会話:エア修士|会話]]) 2022年8月30日 (火) 15:17 (UTC)
 
=== 発言を撤回する手段について ===
51 ⟶ 63行目:
;(対話3-6) [[利用者‐会話:快速フリージア#対話の終了通告について]]について
御承知の通り、依頼者は快速フリージアさんの言動の是正を求めて対話をしており、その成果らしい成果はほとんと得られておりません。であるにもかかわらず、事を起こした当事者である快速フリージアさんより『こちらの判断で数日内にこの節を終了とする予定です』と一方的な通告を受けました。この点は、道理からそのような筋にない事を丁寧に説明のうえ、承服できない旨を快速フリージアさんに明確にお伝え致しました。以上の依頼者のコメントについて、快速フリージアさんは『難解な長文』や『個人攻撃』であるとおっしゃい出しましたが、依頼者は特段難しいことは申してませんし、個人攻撃などしておりません。長文であるのは、回答にそれだけの容量を要するコメント・返信・新規主張を他らなぬ快速フリージアさんがなさったからであり、依頼者は最初の快速フリージアさんの行動の是正を求めた事(対話2)以外に新たなトピックは一切追加致しておりません。--[[利用者:エア修士|エア修士]]([[利用者‐会話:エア修士|会話]]) 2022年8月29日 (月) 12:37 (UTC)
 
:{{追記}} この件については「依頼者が快速フリージアさんを疲弊させていないか」とのコメントを頂戴致しました。一連の会話の当事者と致しまして、快速フリージアさんが何度か「疲れる」と言明していることは承知しておりますし、私は快速フリージアさんの判断力・理解力が落ちているとも時折お見受けしましたので、「疲れている可能性」については取り立てて否定は致しません。ただし、誓って申し上げますが、私に快速フリージアさんを疲弊させる意図は一切ございません。ましてや、悪意・害意をもってそれを為しているなどあり得ないことだと申し上げておきます。現に、快速フリージアさんの判断力・理解力の低下を「対話への投げやりな態度」という形で受け取りました際(本当該会話節等がまさにそうです)などは、依頼者は労りの言葉とともに休息を取るよう促してさえおります(少なくとも、[[特別:差分/91171857]]、[[特別:差分/91199674]]、[[特別:差分/91199937]]等)。
:また、「依頼者には個人的に納得できないことがある(ように見受けた)」とのコメントも頂きました。まさにその通りです。然る次第ですから、本コメント依頼を提出致しました。
:一方、「それを相手が受け入れるまで詰め寄っているような姿勢であるように思えた」とも続けてコメントを頂きました。依頼者にそのような意図がないことは上に申し述べました通りでございます。ただし、「そのように思えた」という点は重く受け止めさせて頂きます。思いますに、たとえば今回、快速フリージアさんに対する対話でのコメント量の多さ(特に[[特別:差分/91162385]]などは14,679 Bもございます)が、被依頼者にパニックを引き起こした可能性も否定はできません。加えまして、たとえばDragoniezさんの仰るような「依頼者の論理に即した発言姿勢」も被依頼者に恐怖感を与えた要因の一つであるかも知れません。何故このような多容量かつ論理に即したコメントをする必要があったか(および、酷なようですがそのコメントの量・内容の正当性)は、当該会話節で申し上げました通りですが、これらの指摘点(「そのように思えた」こと)につきましては依頼者の不徳の致すところと認識致しております。今後の改善事項としてよくよく注意して参りますので、まだまだ未熟者ではございますが、今後も必要でしたら御指南賜れましたら幸いでございます。--[[利用者:エア修士|エア修士]]([[利用者‐会話:エア修士|会話]]) 2022年8月30日 (火) 15:17 (UTC)
 
=== 被依頼者による依頼者の投稿ブロック依頼について ===