「朝鮮の君主一覧」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み サイズの大幅な増減
1行目:
{{朝鮮の歴史}}
'''朝鮮の君主一覧'''(ちうせんのくんしゅいちらん)は、[[古代]]の[[朝鮮半島]](一部現在の[[中国東北部]]を含む・民族は中国系朝鮮系等特定の民族を指したものではない)で出来た国々の王、皇帝などを扱う。
 
<!-- 古代だけでなく 近代も含みます。 -->
 
== 概要 ==
朝鮮王は[[冊封体制]]において[[皇帝 (中国)|中国皇帝]]により認められた「王」であった。それは主権国家としての国や国王とは意味が異なる。朝鮮は歴史的に[[独立|独立国家]]ではなく、中国の[[従属国|属国]]であったため、朝鮮王は「[[陛下]](ペハ)」ではなく、一段格下の「[[殿下]](전하、チョナ)」と呼ばれた<ref name="宇山卓栄"/>。中国皇帝の配下である朝鮮王は「陛下」と呼ばれる一国の[[主権|主権者]]ではなかった<ref name="宇山卓栄"/>。また、その世継ぎも「[[皇太子|太子]](テジャ)」ではなく、一段格下の「[[皇太子|世子]](세자、セジャ)」と呼ばれた。この他、朝鮮王に「[[万歳]](マンセー)」は使われない。「万歳」は中国皇帝にのみ使われるもので、朝鮮王には「[[万歳|千歳]](천세、チョンセー)」が使われた。そこには明確な序列関係があり、これは「[[中華思想|華夷秩序]]」とも呼ばれる<ref name="宇山卓栄">{{Cite news |author=[[宇山卓栄]]|url=https://gendai.ismedia.jp/articles/-/96257?page=2|title=日本文明は「中華の衛星文明」なのか、それとも独立文明なのか調査 |newspaper=[[週刊現代|現代ビジネス]]|publisher=|date=2022-06-18|archiveurl=https://web.archive.org/web/20220618123317/https://gendai.ismedia.jp/articles/-/96257?page=2|archivedate=2022-06-18}}</ref>。
 
[[明治維新]]を遂げた日本の新政府は[[1868年]]、[[国交]]と[[貿易|通商]]を求める国書を朝鮮に送るが、朝鮮はこの国書の受け取りを拒否した。国書のなかに、「皇」や「勅」の文字が入っていたためである。「皇」や「勅」を使うことができるのは[[皇帝 (中国)|中国皇帝]]のみであり、こうした国書は日本の[[皇帝 (中国)|中国皇帝]]に対する挑戦であり、容認できるものではない、と朝鮮は考えた<ref name="東洋経済オンライン"/>。朝鮮は、[[中華思想|華夷秩序]]という、中華に周辺国が臣従することにより、国際秩序を維持すべきとする考え方を歴史的に有しており、[[天皇]]を「皇」の字のある「天皇」とは決して呼ばず、「[[大王 (ヤマト王権)|倭王]]」と呼んでいた。[[皇帝 (中国)|中国皇帝]]に服属する朝鮮王が中国皇帝と対等な「天皇」を認めてしまうと、朝鮮は日本よりも下位に置かれてしまうことになるため、「天皇」を頑なに拒み続けたのである<ref name="東洋経済オンライン"/>。朝鮮は自らの朝鮮王を「[[陛下]]」ではなく、「[[殿下]]」と呼び、華夷秩序の従属に縛られてきた。しかし、[[下関条約|下関条約後]]、朝鮮は[[大韓帝国]]として独立、朝鮮は華夷秩序から脱却するという歴史的悲願を達成し、朝鮮王は[[皇帝]]となる<ref name="東洋経済オンライン">{{Cite news|author=[[宇山卓栄]]|url=https://toyokeizai.net/articles/-/274268?page=3|title=日本の天皇をなお「日王」と呼ぶ人々の複雑感情|newspaper=|publisher=[[東洋経済新報社|東洋経済オンライン]]|date=2019-04-07|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210522004855/https://toyokeizai.net/articles/-/274268?page=3|archivedate=2021-05-22}}</ref>。
 
[[李氏朝鮮|李氏朝鮮時代]]の異端の[[文臣]]・[[文人]]である[[林悌]]は、死の床で息子たちの面前で「[[中国]]をはばかり[[皇帝]]と称しえない[[朝鮮]]などに生まれたのは痛恨事だから、自分が死んでも泣いてはならぬ」と遺言して死んだ<ref>{{Cite news|author=|url=http://encykorea.aks.ac.kr/Contents/Item/E0047637|title=임제(林悌)|newspaper=[[韓国民族文化大百科事典]]|accessdate=2022-07-23}}</ref>。
 
[[NHK衛星第2テレビジョン|NHK-BS2]]で、『[[宮廷女官チャングムの誓い]]』が放送された際に、「[[王妃]]」に対して「[[皇后]]」という[[字幕]]をつけていたため、視聴者からかなりの抗議があったとされる<ref name="宮脇淳子">{{Cite book|和書|author=宮脇淳子|authorlink=宮脇淳子|date=2013-08-08|title=韓流時代劇と朝鮮史の真実|series=|publisher=[[扶桑社]]|ISBN=459406874X|page=107}}</ref>。[[宮脇淳子]]は、「皇后」とは「[[皇帝]]」の妃の[[称号]]であり、[[皇帝 (中国)|中国皇帝]]の[[封建制|臣下]]である[[李氏朝鮮の君主の廟号と諡号の一覧|朝鮮王]]の妃が「皇后」を名乗ることは歴史学的にあり得ない、と指摘している<ref name="宮脇淳子"/>。
 
== 神話・古朝鮮 ==
18 ⟶ 10行目:
=== 箕子朝鮮 ===
{| class="wikitable"
!肖像||漢字[[諡]]|| 朝鮮語 ||名字||朝鮮語||colspan=2|在位期
|-
|[[File:Ping Sien Si - 072 Ji Zi (16137921534).jpg|60px]]||[[箕子|太祖文聖王]]||{{lang|ko|태조문성왕}}||胥余||{{lang|ko|기자}}||[[紀元前12世紀|紀元前1122年]]-[[紀元前1082年]]
24 ⟶ 16行目:
|||[[荘恵王]]||{{lang|ko|장혜왕}}||松||{{lang|ko|송}}||[[紀元前1082年]]-[[紀元前1057年]]
|-
|||[[敬孝王]]||{{lang|ko|경효왕}}||<span lang="zh">&#x8a62;</span>||{{lang|ko|순}}||[[紀元前1057年]]-[[紀元前1030年]]
|-
|||[[恭貞王]]||{{lang|ko|공정왕}}||伯||{{lang|ko|백}}||[[紀元前1030年]]-[[紀元前1000年]]
90 ⟶ 82行目:
|||[[慶順王]]||{{lang|ko|경순왕}}||華||{{lang|ko|화}}||[[紀元前361年]]-[[紀元前342年]]
|-
|||[[嘉徳王]]||{{lang|ko|가덕왕}}||{{lang|zh-hant|&#x8a61;}}||{{lang|ko|이}}||[[紀元前342年]]-[[紀元前315年]]
|-
|||[[三老王]]||{{lang|ko|삼로왕}}||煜||{{lang|ko|익}}||[[紀元前315年]]-[[紀元前290年]]
121 ⟶ 113行目:
== 三韓 ==
=== 馬韓 ===
<!-- 根清州韓氏族譜・東史年表 不可信  -->
<!-- 金馬志 馬韓廢興 --[[利用者:Lulusuke|Lulusuke]] 2006年7月1日 (土) 01:33 (UTC)
http://e-kyujanggak.snu.ac.kr/GDS/GDS_EPJICHRR.jsp?ptype=list&subtype=ej&lclass=04&cn=GK12716_00&subtitlenum=2543 -->
147 ⟶ 139行目:
 
=== 北帯方(帯方州) ===
* [[劉仁軌]](太守)
 
=== 南帯方(帯方郡) ===
 
== 夫余系・ {{lang|zh|}}貊系 ==
 
=== 東扶餘 ===
# [[解夫婁王]]<br/>
# [[金蛙王]]<br/>
158 ⟶ 152行目:
   * [[都頭王]]<br/>
 
=== 北扶餘 ===
# [[解慕漱|解慕漱王]]<br/>
# [[東明王]]<br/>
(↑↓この間、不詳)
# [[夫台王]]<br/>
# [[尉仇台王]]<br/>
# [[簡位居王]]<br/>
# [[麻余王]]<br/>
# [[依慮王]]<br/>
# [[依羅王]]<br/>
# [[玄王]]<br/>
# [[蔚王]](※夫余王か疑問)<br/>
# [[孱王]]<br/>
 
=== 後扶餘 ===
176 ⟶ 170行目:
=== 句荼国 ===
== 伽耶 ==
=== 駕洛(本加耶・金官伽{{lang|ko|倻}}) ===
<!-- 三国遺事巻第二所収駕洛国記 -->
   0. 加耶世主[[正見母主]]<br/>
185 ⟶ 179行目:
   5. [[伊尸品王]](明王)<br/>
   6. [[坐知王]](神王)<br/>
:* [[卒知]]
:* [[湯倍]]
   7. [[吹希王]](恵王)<br/>
   8. [[銍知王|{{lang|zh|銍}}知王]](荘王)<br/>
   9. [[鉗知王]](粛王)<br/>
  10. [[仇衡王]](譲王、世宗)<br/>
:* [[金武力]]、[[新羅]][[新羅#官位制度|角干]]
:* [[金舒玄]]、新羅角干
:* [[金庾信]]、新羅角干
 
=== 大加耶(高霊伽耶) ===
206 ⟶ 200行目:
 ‐‐‐. [[己本旱岐]]<!-- 加羅國王-己本旱岐,及兒百久至、阿首至、國沙利、伊羅麻酒、爾汶至等,將其人民,來奔百濟.百濟厚遇之. -->
<!-- 加羅國王妹-既殿至,向大倭啟云:「天皇遣沙至比跪,以討新羅.而納新羅美女,捨而不討,反滅我國,兄弟人民皆為流沈.不任憂思. --><br/>
 ‐‐‐. [[嘉悉王]](賀室王・[[荷知王]])<!-- 南斉書巻五十八 --><br/>
   9. [[異脳王]]<br/>
  10. ([[月光太子]])<br/>
212 ⟶ 206行目:
<!--
=== 五伽耶 ===
三國遺事第一 -->
<!-- 按駕洛記贊云。垂一紫纓。下六圓卵。五歸各邑。一在茲城則一為首露王。餘五各為五伽耶之主。金官不入五數當矣。而本朝史略。並數金官而濫記昌寧誤-->
 
219 ⟶ 213行目:
=== 星山伽耶 ===
=== 小伽耶(固城) ===
<!-- 根固城金氏大同譜? 要検討 -->
# 末露王
# 大阿王
229 ⟶ 223行目:
# 達拏王
# 而衡王
 
==== 任那 ====
『新撰姓氏録』に登場する任那王は以下の通りである<ref>『新撰姓氏録』諸蕃条</ref>。
#賀羅賀室王
#[[都怒我阿羅斯等]]
#牟留知王
#富貴王
#尓利久牟王
#龍主王
#佐利王(龍主王の孫)
 
== 高句麗 ==
[[Image:Genealogy of Goguryeo.png|thumb|500px|高句麗王系図]]
# [[東明聖王]]([[ツングース]]民族|ツングース民族]]<ref>
*[[Searchina]]「[[三国史記]]によれば、高句麗の始祖は朱蒙。ツングース系の一部族である扶余族([https://megalodon.jp/2008-1103-2237-18/news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0224&f=column_0224_002.shtml 2008年2月24日serchina])」
* {{仮リンク|セルゲイ・シロコゴロフ|en|S. M. Shirokogoroff}}「鳥居龍蔵氏は彼らを北朝鮮の強国、夫余及び高句麗の建設者と見做し、彼等をツングースであろうと考えている」{{Cite book|和書|author=セルゲイ・シロコゴロフ|date=1941|title=北方ツングースの社会構成|publisher=[[岩波書店]]|series=東亜研究叢書〈第5巻〉|pages=285-287}}」
*[[濱田耕策]]「夫余、高句麗、[[沃沮]]を構成した[[ツングース]]系の諸族(Yahoo!百科事典)」「高句麗族はツングース系の扶余族の別種(木村誠 趙景達 吉田光男 馬淵貞利編『朝鮮人物事典』)」
* [[白鳥庫吉]]「『濊貊は果たして何民族と見做すべきか』濊貊の言語には多量のTunguse語に少量の蒙古語を混入していることが認められる。想うにこの民族は今日のSolon人の如く、Tunguse種を骨子とし、之に蒙古種を加味した雑種であろう」{{Cite book|和書|author=白鳥庫吉|authorlink=白鳥庫吉|date=1970-01-01|title=塞外民族史研究|publisher=[[岩波書店]]|ISBN=|series=白鳥庫吉全集〈第4巻〉|page=536}}
* [[諏訪春雄]]「朝鮮で高句麗や百済を建国した夫余族はツングース系の遊牧民族」{{Cite news|author=[[諏訪春雄]]|title=諏訪春雄通信 50|publisher=|newspaper=|url=https://www-cc.gakushuin.acmegalodon.jp/~ori2008-www/suwa1107-f06/suwa50.htm|archiveurl=https://web.archive.org/web/20021014051104/https:/1735-41/www-cc.gakushuin.ac.jp/~ori-www/suwa-f06/suwa50.htm|archivedate=2002-10-14}} 学習院大学教授 諏訪春雄通信])」
* [[井上秀雄]]「(高句麗、夫余の)両族は、ともにツングース系と考えられている。両族が同系であることは始祖神話(東明・朱蒙伝説)の類同によっても推測できよう」{{Cite book|和書|author=井上秀雄|authorlink=井上秀雄|date=1974-12-01|title=東アジア民族史 1―正史東夷伝|publisher=[[平凡社]]|ISBN=4582802648|series=[[東洋文庫 (平凡社)|東洋文庫]]264|page=103}}
*[[黄文雄 (評論家)|黄文雄]]「[[遼東]]や北満の地は、かつて高句麗人、渤海人などの(中略)ツングース系諸民族が活躍した地である(黄文雄『韓国は日本人がつくった』)」「高句麗の主要民族は満州族の一種(中略)高句麗人と共に渤海建国の民族である靺鞨はツングース系で、現在の中国の少数民族の一つ、満州族の祖先である(黄文雄『満州国は日本の植民地ではなかった』)」
* [[加藤九祚]]「高句麗は北扶余から発したというが、その北扶余がツングース・満州語族に属することは定説となっている」{{Cite book|和書|author=加藤九祚|authorlink=加藤九祚|date=1986-03-01|title=北東アジア民族学史の研究―江戸時代日本人の観察記録を中心として|publisher=[[恒文社]]|ISBN=978-4770406385|page=156}}
* [[鳥越憲三郎]]「高句麗は紀元前1世紀末、ツングース系の[[濊|濊族]]によって建国」{{Cite book|和書|author=鳥越憲三郎|authorlink=鳥越憲三郎|date=1992-07-01|title=古代朝鮮と倭族―神話解読と現地踏査|publisher=[[中央公論新社]]|ISBN=978-4121010858|series=[[中公新書]]}}』)」
*[[護雅夫]]「高句麗は東北アジア、満州にいたツングース系民族であり、4世紀から6世紀の初めにかけての最盛期には朝鮮半島の大半と南満州とを勢力圏に収めた(Yahoo!百科事典)」
* [[浜田耕策]]「前3世紀ごろモンゴル系民族に押し出されて朝鮮半島北東部に南下し、夫余、高句麗、沃沮を構成したツングース系の諸族を含むのである」{{Kotobank|濊貊|[[日本大百科全書]]}}
* [[護雅夫広辞苑]]「高句麗は東北アジア】紀元前後満州にいたツングース系民の扶余の朱蒙の建国という{{Kotobank|騎馬民族|[[日本大百科全書]]}}
*[[大辞泉]]「【高句麗】紀元前後にツングース系の扶余族の朱蒙が建国」
* [[諏訪春雄]]「朝鮮で高句麗や百済を建国した夫余族はツングース系の遊牧民族」{{Cite news|author=[[諏訪春雄]]|title=諏訪春雄通信 50|publisher=|newspaper=|url=https://www-cc.gakushuin.ac.jp/~ori-www/suwa-f06/suwa50.htm|archiveurl=https://web.archive.org/web/20021014051104/https://www-cc.gakushuin.ac.jp/~ori-www/suwa-f06/suwa50.htm|archivedate=2002-10-14}}
# [[瑠璃明王]](</ref>、在位紀元前19年37-紀元18前19年)
* [[黄文雄 (評論家)|黄文雄]]「遼東や北満の地は、かつて高句麗人、渤海人などの(中略)ツングース系諸民族が活躍した地である」{{Cite book|和書|author=黄文雄|authorlink=黄文雄 (評論家)|date=2005-05-01|title=韓国は日本人がつくった|series=WAC BUNKO|publisher=[[ワック (メディア企業)|ワック]]|isbn=4898315313}}
# [[瑠璃明王]](紀元前19-紀元18年)
* [[黄文雄 (評論家)|黄文雄]]「そもそも高句麗も渤海国もツングース系の国家であった。女真人や満州人の国家が中国に滅ぼされたあと、清が消えてから、かつてのツングース・女真系の国々は支那と朝鮮のどちらの歴史に属するのか争うことになり、支那は正統なる相続人として、中国一八省以外に満州の地を東北三省として蒙古、新疆、西蔵をも相続し、中華民国から人民共和国の『絶対不可分の神聖なる固有領土』と主張したいのである。コリアは第二次世界大戦後、南北に二分したものの、旧高句麗や渤海の一部だった(北)朝鮮の地を国史(国定官史)にし、牝熊やタマゴという伝説からコリア人の祖先の地と主張するのも、近代国家としての領土観からすれば、実際『キリがない』の一言に尽きる」{{Cite book|和書|author=黄文雄|authorlink=黄文雄 (評論家)|date=2015-03-15|title=克 中韓論|series=|publisher=[[イースト・プレス]]|ISBN=4781613144|page=88}}
* [[長野正孝]]「高句麗はツングース系の騎馬民族がつくった国家で、定住化によって遊牧から次第に離れたが、騎馬による戦力は絶大なものがあった」{{Cite book|和書|author=長野正孝|authorlink=長野正孝|date=2015-10-15|title=古代史の謎は「鉄」で解ける 前方後円墳や「倭国大乱」の実像|series=[[PHP新書]]|publisher=[[PHP研究所]]|ISBN=978-4569827285|page=15}}
* [[宮家邦彦]]「高句麗は紀元前三七年、マンジュ地方の鴨緑江付近で興ったツングース系国家であり、四世紀中ごろに南下して、楽浪郡北部を征服した」{{Cite book|和書|author=宮家邦彦|authorlink=宮家邦彦|date=2014-10-15|title=哀しき半島国家 韓国の結末|publisher=[[PHP研究所]]|ISBN=978-4569822266|series=[[PHP新書]]|page=160}}
* [[豊田隆雄]]「高句麗は、韓族で構成される新羅や百済と違って北方のツングース系の国家」{{Cite book|和書|author=豊田隆雄|authorlink=豊田隆雄|date=2016-10-17|title=本当は怖ろしい韓国の歴史|publisher=[[彩図社]]|ISBN=978-4801301856|page=9}}
* [[薗田香融]]「今の北朝鮮に当る部分にはツングース系の高句麗」{{Cite book|和書|author=薗田香融|authorlink=薗田香融|date=1992-01-01|title=日本古代の貴族と地方豪族|publisher=[[塙書房]]|ISBN=978-4827310863|page=259}}
* [[埴原和郎]]「歴史時代に興亡した扶余も、靺鞨も、高句麗や渤海も、濊や沃沮などもツングース系だといわれている」{{Cite book|和書|editor=埴原和郎|editor-link=埴原和郎|date=1993-05-01|title=日本人と日本文化の形成|series=|publisher=[[朝倉書店]]|isbn=978-4254101225|page=211}}
* [[酒井忠夫]]「高句麗(北満の半農半牧のツングース族が漢代以後中国文化の影響により興り建国)」{{Cite book|和書|author=酒井忠夫|authorlink=酒井忠夫|date=1953|title=世界史研究|publisher=[[績文堂出版]]|ISBN=|series=新学生研究叢書|page=128}}
* [[渡部昇一]]「東洋史の上で遼とか金とか高句麗とか渤海とか清とか言うのもツングースである」{{Cite book|和書|author=渡部昇一|authorlink=渡部昇一|date=1977-06-01|title=ことばの発見|series=|publisher=[[中央公論新社]]|isbn=978-4120004780|page=87}}
* [[三上次男]]「広く東北アジアに居住する諸族を当昔にわたって見わたすと、東部シベリアから、東満洲、北朝鮮の山岳森林地帯には、古の貊や高句麗、中世以後の女真、満洲など、いわゆるツングース系の語族が変らない大勢力を擁していたことがわかる」{{Cite book|和書|author=三上次男|authorlink=三上次男|date=1966|title=古代東北アジア史研究|publisher=[[吉川弘文館]]|ISBN=|series=東北アジア史研究〈第2〉|page=87}}
* [[青木慶一]]「オロッコ - ツングースなどから成る高句麗が次第に南進して百済を圧迫するに至った」{{Cite book|和書|author=青木慶一|authorlink=青木慶一|date=1978-11|title=民衆と戦争|publisher=[[東明社]]|page=40}}
* [[成瀬治]]「すなわち、五胡が中国の華北に侵入し、騎馬民族の高句麗が朝鮮に勢力を拡大したころ、高句麗と同じツングース系の騎馬民族」{{Cite book|和書|author1=成瀬治|authorlink1=成瀬治|date=1977-01-01|title=世界史の意識と理論|publisher=[[岩波書店]]|ISBN=|series=世界歴史叢書|page=116}}
* [[沖浦和光]]「ツングース族などの騎馬民族系は、南下してきて朝鮮の北部に高句麗を建国します。話が長くなるので略しますが、それから百済王朝を攻め滅ぼします」{{Cite book|和書|author1=五木寛之|authorlink1=五木寛之|author2=沖浦和光|authorlink2=沖浦和光|date=2002-03-28|title=辺界の輝き―日本文化の深層をゆく|publisher=[[岩波書店]]|ISBN=4000247026|page=32}}
* [[白崎昭一郎]]「『言語法俗大抵与句麗同』というから、高句麗と同系で、恐らくツングース系の民族であったろう」{{Cite book|和書|author=白崎昭一郎|authorlink=白崎昭一郎|date=1993-06-01|title=広開土王碑文の研究|publisher=[[吉川弘文館]]|ISBN=464202266X|series=|page=49}}
* [[水野祐 (歴史学者)|水野祐]]「朝鮮半島へ南下した大陸系北方民族が、高句麗にしても、扶余にしても、濊にしても、いずれもみな満州に原住したツングース系統と考えられている」{{Cite book|和書|author=水野祐|authorlink=水野祐 (歴史学者)|date=1996-03-01|title=古代の出雲|publisher=[[吉川弘文館]]|ISBN=4642066357|series=日本歴史叢書|page=300}}
* [[小島直記]]「朝鮮には、西暦紀元頃、ツングース系の高句麗と、そして漢民族の移民とが住んでいたという」{{Cite book|和書|author=小島直記|authorlink=小島直記|date=1980-10|title=松永安左エ門の生涯|publisher=松永安左エ門伝刊行会|page=1073}}
* [[外山軍治]]・[[礪波護]]「高句麗を建てたのは、古くから満州東部から朝鮮半島の北東部に移り住んだ貊族の一種である」「貊族はツングース系統に属する」{{Cite book|和書|author1=外山軍治|authorlink1=外山軍治|author2=礪波護|authorlink2=礪波護|title=隋唐世界帝国|series=東洋の歴史5|date=1967|publisher=[[新人物往来社|人物往来社]]|page=20}}
* [[佐々木高明]]「高句麗や渤海も、濊や沃沮などもツングース系の民族だといわれている」{{Cite book|和書|author=佐々木高明|authorlink=佐々木高明|date=1998-10-01|title=地域と農耕と文化―その空間像の探求|series=|publisher=[[大明堂]]|isbn=978-4470430413|page=317}}
* [[村上四男]]「高句麗の国都が[[鴨緑江|鴨緑江辺]]の丸都から[[大同江|大同江畔]]の[[平壌直轄市|平壌]]に移ったのは[[長寿王|長寿王代]]の[[427年]]のことであるが、[[好太王|広開土王]]の没後まもなき[[414年]]に建立された[[好太王碑|広開土王碑]]に見られる始祖伝説や、さらに長寿王代の高句麗人が[[北魏]]に使した時に、かの地において物語ったところを、そのまま伝えたと思われる『[[魏書]]』高句麗伝に記載されている始祖伝説をば、[[後漢]]の[[王充]]が著わした『[[論衡]]』や、[[魏 (三国)|魏]]の[[魚豢]]が著わした『[[魏略]]』に引かれている旧志の始祖伝説と比較検討すれば、高句麗の始祖神話は元来はツングース系の感精型であったのが、5世紀入って南方系の卵生型に加え、いわゆる複合型に発展していったことが知られる。高句麗は[[小獣林王|小獣林王代]]に中国から仏教を受けいれ、また律令を採用し[[太学]]を建てて国家組織を整えたが、広開土王代には国勢が飛躍して、その領土は南方では[[漢江|漢江流域]]におよび、さらに長寿王代には百済を打倒して[[漢江|漢江流域]]を確保し、[[満洲]]では[[遼東半島|遼東]]を占領した。かくて高句麗国はまったく[[農業国|農業国家]]と化した。この王代に高句麗が南方型の卵生神話を採り入れたのは、卵生神話を奉ずる[[朝鮮民族|韓民族]](すなわち農耕民族)の地を支配するようになった政治的背景の生じたことに由来したのである」{{Cite book|和書|editor1-first=富|editor1-last=佐伯|editor1-link=佐伯富|editor2-first=明|editor2-last=羽田|editor2-link=羽田明|editor3-first=信夫|editor3-last=山田|editor3-link=山田信夫 (歴史家)|editor4-first=潮渢|editor4-last=布目|editor4-link=布目潮渢|date=1990-01-01|title=東洋史―大学ゼミナール|series=|publisher=[[法律文化社]]|ISBN=4589004747|page=195}}
* [[布目潮渢]]・[[山口修 (歴史学者)|山口修]]「ところで[[公孫氏]]はほろびたものの、[[鴨緑江]]の中流域には、高句麗の国がある。ツングース系の民族が建てた国であった」{{Cite book|和書|author1=布目潮渢|authorlink1=布目潮渢|author2=山口修|authorlink2=山口修 (歴史学者)|date=1974-07-01|title=世界の歴史 六朝と隋唐帝国|series=[[現代教養文庫]]|publisher=[[社会思想社]]|ISBN=4390108247|pages=51-52}}
* [[宇山卓栄]]「朝鮮の歴史書『[[三国史記]]』によると、[[夫余|扶余]]の王族[[東明聖王|朱蒙]]が[[紀元前37年]]に高句麗を建国したとされます。さらに、扶余族は南方に拡散し、朝鮮半島南西部に[[百済]]を建国します。[[7世紀]]の中国の史書『[[周書]]』や『[[隋書]]』では、百済の王族が扶余族出身で、高句麗王族とも血縁関係があったことが記されています。百済の都は当初、[[ソウル特別市|ソウル]]を流れる漢江の南の漢城に定められました。その後、高句麗に圧迫されて、[[475年]]、南の錦江中流の熊津、つまり現在の公州に遷都し、更に538年に、錦江下流の[[泗沘]]に遷都しています。泗沘は新羅時代の[[8世紀|8世紀半ば]]に、彼らの民族名を偲び、『扶余』と名付けられて、今日に至ります。百済の最後の都の扶余は百済歴史遺跡地区として、[[2015年]]に[[世界遺産]]に登録されています。高句麗や百済の歴史からもわかるように、古代朝鮮半島はツングース系の扶余族によって支配されていました。扶余族は濊や貊から派生した部族であり、これが朝鮮人のルーツであると言うことができます」{{Cite news|author=[[宇山卓栄]]|date=2022-06-22|url=https://gendai.ismedia.jp/articles/-/96612?page=2|archiveurl=https://web.archive.org/web/20220622034853/https://gendai.ismedia.jp/articles/-/96612?page=2|archivedate=2022-06-22|title=韓国人は、漢民族に「臭穢不潔」と蔑まれたツングース系民族「濊」の末裔なのか|series=|publisher=[[週刊現代|現代ビジネス]]}}</ref>、在位紀元前37年-紀元前19年)
# [[瑠璃明王]](紀元前19年-紀元18年)
# [[大武神王]](18-44)
# [[閔中王]](44-48)
318 ⟶ 282行目:
 
=== 黒水靺鞨 ===
# [[水兀児]]
# [[胡独鹿]]
# [[桃李花 (黒水靺鞨)|桃李花]]
 
=== 渤海 ===
364 ⟶ 328行目:
# [[脱解尼師今]]
# [[婆娑尼師今]]
# [[祇摩尼師今|{{lang|ko|祇摩尼師今}}]]
# [[逸聖尼師今]]
# [[阿達羅尼師今]]
377 ⟶ 341行目:
# [[奈勿尼師今]]
# [[実聖尼師今]]
# [[訥祇麻立干|{{lang|ko|訥祇麻立干}}]]
# [[慈悲麻立干]]
# [[炤知麻立干|{{lang|ko|炤知麻立干}}]]
# [[智証麻立干]]
# [[法興王]](514-540)
417 ⟶ 381行目:
 
== 長安 ==
# [[金憲昌]](822(慶雲、822-825)
# [[金梵文]](825-830)
 
== 百済 ==
[[Image:Genealogy of Baekje.PNG|thumb|450px|百済王系図]]
# [[温祚王]](在位紀元前18-紀元28年)
# [[多婁王]](28-77)
# [[己婁王]](77-128)
546 ⟶ 510行目:
# [[忠定王]](1348-1351)
# [[恭愍王]](1351-1374)
# [[王禑|{{lang|ko|禑}}王]](前廃王、1374-1388)
# [[王昌 (高麗王)|昌王]](後廃王、1388-1389)
# [[恭譲王]](1389-1392)
554 ⟶ 518行目:
# [[定宗 (朝鮮王)|定宗]](李曔、1399-1400)
# [[太宗 (朝鮮王)|太宗]](李芳遠、1401-1418)
# [[世宗 (朝鮮王)|世宗]](李、1418-1450)
# [[文宗 (朝鮮王)|文宗]](李珦、1450-1452)
# [[端宗 (朝鮮王)|端宗]](李弘暐、1452-1455)
# [[世祖 (朝鮮王)|世祖]](李{{lang|zh|}}、1455-1468)
# [[睿宗 (朝鮮王)|睿宗]](李晄、1468-1469)
# [[成宗 (朝鮮王)|成宗]](李娎、1469-1494)
# [[燕山君]](李㦕、1494-1506)
# [[中宗 (朝鮮王)|中宗]](李懌、1506-1545)
# [[仁宗 (朝鮮王)|仁宗]](李{{lang|zh|}}、1545-1545)
# [[明宗 (朝鮮王)|明宗]](李{{lang|zh|}}、1545-1567)
# [[宣祖]](李昖、1567-1608)
# [[光海君]](李琿、1608-1623)
# [[仁祖]](李倧、1623-1649)
# [[孝宗 (朝鮮王)|孝宗]](李淏、1649-1659)
# [[顕宗 (朝鮮王)|顕宗]](李{{lang|zh|}}、1659-1674)
# [[粛宗 (朝鮮王)|粛宗]](李焞、1674-1720)
# [[景宗 (朝鮮王)|景宗]](李昀、1720-1724)
583 ⟶ 547行目:
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
589 ⟶ 552行目:
*[[天皇の一覧]]
 
{{朝鮮}}
{{DEFAULTSORT:ちようせんのくんしゆいちらん}}
[[Category:朝鮮半島の君主|!]]