「Wikipedia:コメント依頼/エア修士」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎第三者様方のコメントへの返信: 市井の人さん既に頂いたコメントついてに追記、新たなコメントについて返信。
→‎その他の方のコメント: {{コ}} エア修士さんの2022年10月26日 (水) 12:26 (UTC)の新たなコメントには呆れました
95行目:
* {{コメント}} 8月の時点で最初に[[利用者‐会話:快速フリージア#Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにおける報告につきまして]]で「これ以上話し合いが続くようであれば、快速フリージアさん、エア修士さんのどちらでも構いませんので、一度利用者の行為についてのコメント依頼を提出し、第三者による客観的な視点からの意見を募ることをおすすめします。」と提案され「当事者双方が別々にコメント依頼を提出してしまいますと混乱が生じますので、どちらかが先に依頼を提出した場合は、そちらに意見を集約するなど柔軟にご対応いただければと思います。」ともおっしゃっていたのがW7401898さんです。これに対しエア修士さんは「近いうちにWikipedia:コメント依頼/快速フリージア 2回目の提起を致したいと思います。」と返されました。そこへ快速フリージアさんが『コメント依頼を出されるなら「快速フリージアとエア修士」(名前の順番はお任せします)2名に対して、と私は考えます。』と意見を述べられています。まもなくエア修士さんが快速フリージアさんを無視する形で連名ではない[[Wikipedia:コメント依頼/快速フリージア 2回目]]を提出されました。さらに本依頼をW7401898さんがお出しになったという流れですが、これは当初の「意見を集約」とは問題解決への見込みが変わったため[[Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者|別問題]]で本依頼に至ったのだと思います。けっきょくは出す人がエア修士さんでも快速フリージアさんでも第三者でも、依頼対象者が片方でも連名でも、エア修士さんは言いたいことを同じような長文で書き連ねておられたかもしれませんが、ご自分にとって有利な依頼になるように、片方の言い分だけを先回りして第三者に読ませようとしたのではないでしょうか。それでもコメント依頼ですから進めていくうちに何かが明らかになることはあると思うのですが、明らかになるのはエア修士さんの参加姿勢でしかなく依頼とは名ばかりで、はなからある結論を曲げずに依頼者の思考の反映を延々と行われたのでは、場所が限られているとはいえ一種のスパムと言っても過言ではないのではないでしょうか。--[[利用者:市井の人|市井の人]]([[利用者‐会話:市井の人|会話]]) 2022年10月24日 (月) 17:06 (UTC)
** {{コ}} エア修士さんの 2022年10月24日 (月) 22:58 (UTC) のコメントについて。[[Wikipedia:コメント依頼/快速フリージア 2回目#コメント]]でDragoniezさんがおっしゃっていた「私が受けた率直な印象としては、エア修士さんが個人的に納得できないことがあり、それを相手が受け入れるまで詰め寄っているような姿勢であるように思えました。」と私が申し上げた「エア修士さんは快速フリージアさんにご自分が合理的と思える納得のいく説明を求め続けておられる。では、第三者がエア修士さんを納得させる努力をすればいいのかというと、おそらくエア修士さんは(悪意があったと認めさせるなど)快速フリージアさん次第としか思ってない。」は同じようなこと(を言ったの)だと思いますが、私は続けて「そうだとすると、エア修士さんのお考えが正しいかどうかはご自身が一旦切り上げることで将来的にわかると思いますよ(ぜひともおすすめします)。」とも言いました。これと上で触れましたが8月の時点で快速フリージアさんが連名云々をアドバイスなされたのに対してもそうですが、エア修士さんは当事者(ご自分が納得のいかない相手)であろうと(だからと思いきや)第三者であろうとご自分の考えと異なる意見は無視なされる。いや、自分はこう思うのでということをおっしゃるわけでもなく(手の内を明かさず思った通り)行動に出られる。そうなるとエア修士さんの思考プロセスの亢進には付いていけず、次に意見する余地もないです(これは私の能力が劣っているということでもいいですが)。『二度もの「最終確認」を経て』とおっしゃいますが、記事ノートの提案か何かの合意形成ならわかりますが、先に引用させていただいたDragoniezさんのコメントに続く「百科事典と全く関係のない内容ですし、」ということもあり、なおかつ拷問のような長文にお付き合い出来なくなったことで異議・異論がないということになるのは首をかしげてしまいます。快速フリージアさんのコメント依頼へのコメントでも上のコメントでもエア修士さんが言っておられたことが間違っているとは一言も言っておりません。なぜなら全部読んでられないからです。しかし「ご自身が一旦切り上げること」とは言いました(これも依頼自体に対する異議・異論ではありませんか)。これは参加姿勢のことであって、本コメント依頼に続くことです。--[[利用者:市井の人|市井の人]]([[利用者‐会話:市井の人|会話]]) 2022年10月26日 (水) 11:10 (UTC)
*** {{コ}} エア修士さんの2022年10月26日 (水) 12:26 (UTC)の新たなコメントには呆れました。Dragoniezさんのコメントの引用はかぶる部分があるのを念を押したまでで、「もちろん、市井の人さんのコメントにも同じくでございます」と言われても、私が独自に言ってるのは「ご自身が一旦切り上げること」であって、それには未だに無視じゃないですか。「快速フリージアさんのコメント依頼についての発言も、しっかり存在に言及しております。」というのも、私が言ってる「自分はこう思うのでということをおっしゃるわけでもなく(手の内を明かさず思った通り)行動に出られる。」そのまんまですよ。連名ではないコメント依頼を出した後に手の内を明かしているのですから。追加の質問や異論がないとは、依頼については快速フリージアさんを対象者にしたのはエア修士さんであって、快速フリージアさんについては特に言うことがないからです。依頼(者)自体について「ご自身が一旦切り上げること」と言っても無視なのに他人には対話拒否呼ばわりですか。肝心なのはコメント者に返信するだけではなく(場合によっては[[ご飯論法]]とも)言ってることに対してのご自分の見通しです。なお、「エア修士さんが言っておられたことが間違っているとは一言も言っておりません」とは言っても「エア修士さんが間違っているとは一言も言っておりません」ではありません。--[[利用者:市井の人|市井の人]]([[利用者‐会話:市井の人|会話]]) 2022年10月26日 (水) 13:40 (UTC)
 
== まとめ ==