削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 議論ツール 返信
46行目:
::::::::論文は無いが、世間の人は広く知ってる。
::::::::但し、一般論として、音楽ジャンルは所属先芸能事務所の違いで分類するのでは無くて、「音が似てるかどうか」と言う基準で分類しますよね、テクノとかロックとか、ジャズとかもそうです。「音」で分類しますね。--[[利用者:あかつきドラグーン|あかつきドラグーン]]([[利用者‐会話:あかつきドラグーン|会話]]) 2022年11月30日 (水) 06:28 (UTC)
 
:::::::返信ありがとうございます。
:::::::改めて再再再度確認しますが「'''''織田哲郎等はビーイング所属では無いアーティストにも楽曲を提供しており、音楽ジャンルとしての「ビーイング系」は、同じ作曲家の作ったものは当然本人なので似る場合がある 、ビーイング所属では無いアーティストに提供した楽曲も、同じような曲調や作風になるなら「ビーイング系」または「それに近いジャンル」と言える場合がある。下記のアーティストは文献によってはビーイング系として記述されている場合もある。(音楽ジャンルの判別は、当然ながら「芸能事務所の所属」では無く「似た音」によって判別するものである。)'''''」の部分は出典先のどの部分を参考にされたのでしょうか?
:::::::答えられないというということは独自研究を認めるということでよろしいでしょうか?--[[利用者:Blaststormshow|Blaststormshow]]([[利用者‐会話:Blaststormshow|会話]]) 2022年11月30日 (水) 06:35 (UTC)