「ノート:ビーイング系」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 議論ツール 返信
80行目:
::::::一方で他にこれだけ'''ビーイングを会社・組織・所属先の意味合いで使用'''し、中にはビーイング系の定義を所属とハッキリ書いている記事までたくさん出典として提示されているのです。
::::::''貼れば貼るほど記事の独立性が余計にぼやけている'''と指摘したのはこういう事です。こういうことになるので「音楽ジャンルとしてのビーイング系」をWikipediaのルールの上で取り扱うのは非常に難しいのではないか、こうした問題をクリアできる構想はお持ちなのかと問うているのです。--[[利用者:Motoki2014|Motoki2014]]([[利用者‐会話:Motoki2014|会話]]) 2022年12月6日 (火) 14:45 (UTC)
:::::::昼休みなので時間出来たので書きますが、
:::::::あのう?それってあなたの独自研究ですよね?
:::::::あなたが「音楽的特徴は無い」と主張したいならあなたもその参考文献を提示しないと、単なるあなたの独自研究になりますよ?
:::::::私には参考文献を提示させておいて、あなたが主張する時にはあなた自身は何故参考文献を提示しないのですか?
:::::::オリコンニュース等は音楽的特徴を論じている訳ですが、
:::::::'''ビーイングを会社・組織・所属先の意味合いで使用するだけで音楽的特徴は無い'''
:::::::と言う参考文献を
:::::::是非、示して下さい。
:::::::あなたは「オリコンニュースの記事内容」には賛同しないのですか?
:::::::オリコンニュースの記事は'''「ビーイング系」は単に所属を意味していない、だからこそ音楽的特徴をいくつか列挙していますよね?'''
:::::::'''単に所属でしたら、音楽的特徴なんて列挙する必要は無いはずなのに、オリコンニュースは、音楽的な部分を論じているのは何故ですか?'''
:::::::是非、参考文献を提示して、明確に「音楽的特徴など無い!」というような論文を持ってきていただかないと、
:::::::私の主張が勝ってしまいますよ。--[[利用者:あかつきドラグーン|あかつきドラグーン]]([[利用者‐会話:あかつきドラグーン|会話]]) 2022年12月7日 (水) 04:43 (UTC)
ページ「ビーイング系」に戻る。