「Wikipedia:コメント依頼/馬刺し太郎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎Aoiouiさん側による主張: 経緯というより、主張のため
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
15行目:
 
== 馬刺し太郎さんのコメント ==
 
1.「馬刺し太郎さんはその拡張半保護に至る編集に参加していた方です。」
 
すみません、私が原因だと言う書き方は、この件を知らない読者に誤解を与える書き方だと思います。
私は積極的に天久聖一さんのページの編集に携わってきましたが、拡張半保護にさせてやろうという思いで編集したことはありません。
 
2.「Wikipediaに存在するほかの記事を基準とすることは不毛であると感じたため」
 
このことに関して、天久聖一さんのノートページにて、私の見解とともに、Aoiuoiさんと議論ができることを求めています。しかし、Aoiuoiさんは、自己言及的であると繰り返して終わっているように思います。
 
3.「不毛という単語に辞書のリンクを張って返信してきました」
 
天久聖一さんのノートページ及び、私の会話ページにも回答しましたが、辞書のリンクを貼った理由は
①「不毛」という言葉が強い意味(=なんの進捗もない)を持っていることを明らかにするため
②Aoiuoiさんの主張を辞書の言葉の意味で確定させた上で、私の主張(=なんの進捗もないとは言い切れないのではないか)を明らかにするため
です。
「辞書を読めというイヤミだ」というのは過大解釈だと思います。
しかし、このリンクに関しては、Aoiouiさんがもし不快な思いをされたのであれば、直接「不毛というのは言い過ぎではないか」と言うべきであったと、私の会話ページにて、非を認めています。一方、Aoiouiさんは最初から「不毛だ」と強い言葉で否定しておきながら、再三リンクについてのことを持ちだしたり、「あなたを信用できない」という一方的なAoiouiさんの気持ちを表すばかりのように思えます。
 
4.「言葉尻を捉えるような発言をしたり」
もしかしたら言葉尻を捉えている発言だと思われる箇所もあったかもしれませんが、そうならないよう天久聖一さんの会話ページにて、整理した上で、箇条書きにて立場を明確にしています。残念ながら、Aoiouiさんから返答が得られていません。
 
5.「教員の肩書きは自身で追加したのに他人事のように語る」
もしそう聞こえたのなら申し訳ないのですが、他人事のように語ったつもりはありません。決めつけです。
もう一度リンク先の情報を見返して、一度きりの講師ということで肩書きを追加するのは無理があったかもしれない、と認めています。
 
6.「当てこすりで議論延長」
私は、終始、天久聖一さんの会話ページにおいて、Aoiouiさんの述べた意見そのものに反論したつもりです。
正直Aoiouiさんから、いきなり「不毛だ」と言われて不快な思いをしましたが、議論が逸れると思い、触れていません。
 
7.「ホーリーブライトさんに対して拡張半保護を申請したと言い」
これは私の勘違いであったと、直接ホーリーブライトさんに謝罪しております。*ホーリーブライトさんがベテランのユーザーであったこと
*保護申請をしたユーザーが新規ユーザーであったこと
から混同したことが原因です。
 
8.「ホーリーブライトさんは疲れたと返答しています」
この件に関しても、私は非を認めています。ホーリーブライトさんからも私は全否定されていたので、正直、私も疲れていました。
ずっと天久聖一さんの記事を編集していた私の立場からすると、急に「削除」だけ参加され、かつこちらからの具体的な加筆依頼に応じてもらえない、ことで少し苛立ちを覚えていました。
ソックパペットに関しては、ホーリーブライトさんを疑っているわけではなく、「誰のソックパペットですかね?笑」という雑談のようなつもりで書いたものです。
 
9.「ホーリーブライトさんの利用者ページを真似して茶化すような行動」
これについても、茶化すつもりはなく(わざわざホーリーブライトさんが私の個人ページに来ると思いません。仮に茶化すならホーリーブライトさんの会話ページに行きます)、もしホーリーブライトさんから直接「不快だ」と指摘があった場合は、非を認め、謝罪しようと考えています。
 
10.「議論や対話の場面にも浸透し、相手を疲れさせてしまうという点にあります」
天久聖一さんの会話ページを見てもらえれば分かると思うのですが、私は天久聖一さんのノートの議論に参加してくださるユーザーが少なかったので、参加されたAoiouiさんはありがたいと思い、感謝を示しています(実は感謝賞の推薦にも出していました)。
しかし、「不毛だ」と否定から入り、その意見に反論すると、リンクを貼ったことを筆頭に、「態度」についての指摘ばかりAoiouiさんはされています。私の意見に関する回答はありません。
あまり喧嘩になるので本音を言いたくはなかったのですが、「信じれない」と一方的に責められ、さらには個人の会話ページでも登場して責められて、正直こちらの方も疲れていました。
 
全体として、私がAoiouiさんへ不快な気持ちをさせたのであれば、全て非を認めるつもりです。対話を考えていたのに、否定だらけで、少し辛かった気持ちはあります。それが表に出て態度が悪かった部分があったかもしれません。
私はただ、Aoiouiさんを含め、個人的な感情なく、'''議論を進めていきたい'''と思っています。
Aoiouiさんとの和解を求めます。
 
== コメント ==