「国鉄DD51形ディーゼル機関車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
231行目:
: DD51形の宮原区への初配置は[[1990年]](平成2年)[[6月]]で、[[亀山鉄道部|亀山運転区]]からの転入により配置された<ref name="rp202005_p91">木村忠吾「DD51 現在機の興味」『鉄道ピクトリアル』2020年5月号、p.91。</ref>。
: 2022年現在は定期運用が現存せず、JR西日本管内で運転される臨時列車や工事列車、[[デッドセクション|交直切替区間]]や非電化区間を経由する回送車両の牽引に使用されている<ref>[https://railf.jp/news/2015/01/26/150000.html 24系6両による天理臨運転] 鉄道ニュース(railf.jp)、2015年1月26日。</ref><ref>[https://railf.jp/news/2015/05/01/150000.html DD51形プッシュプルによる工臨運転] 鉄道ニュース(railf.jp)、2015年5月1日。</ref>。
: 宮原支所 - 網干総合車両所本所間、ならびに宮原支所 - [[米原駅#米原操車場|米原操車場]]間で運転される乗務員訓練列車にもDD51形が使用されており、12系客車を牽引する場合もある<ref>[https://railf.jp/news/2019/11/01/193000.html DD51と12系による訓練列車運転] 鉄道ニュース(railf.jp)、2019年11月1日。</ref><ref>[http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2019/11/jr_20950039.html 【JR西】網干訓練列車、運転実施] RM News(鉄道ホビダス)、2019年11月29日。{{リンク切れ|date=2022年3月}}</ref><ref>{{Cite web |title=DD51重連+12系による訓練列車運転|鉄道ニュース|2022年2月26日掲載|鉄道ファン・railf.jp |url=https://railf.jp/news/2022/02/26/201000.html |website=鉄道ファン・railf.jp |accessdate=2022-02-26 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=DD51形重連による訓練列車運転|鉄道ニュース|2022年3月31日掲載|鉄道ファン・railf.jp |url=https://railf.jp/news/2022/03/31/162000.html |website=鉄道ファン・railf.jp |accessdate=2022-03-31 |language=ja}}</ref>。2022年12月には1109号機が乗務員ごとJR貨物に貸し出され、甲種輸送([[泉北高速鉄道#導入予定車両|泉北高速鉄道の新車]])を牽引し、今後の動向が注目される
2022年12月には1109号機が乗務員ごとJR貨物に貸し出され、甲種輸送([[泉北高速鉄道]]の新車)を牽引し、今後の動向が注目される。
 
* [[後藤総合車両所]]:2両(DD51 1179・1186)