「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Xx kyousuke xx 20230112」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
鼓天さん&青山午前0時29分第2弾さん&Tmatsuさん、3名にまとめて返信
25行目:
* {{BL|コメント}} コメント依頼での合意がとれない中でのブロック提出には少々疑問がありますが、前回のブロック依頼から1か月も経たないうちに2回目のブロック依頼が提出され、前回の依頼からさらに不適切な行為が増えている、というのもなかなか尋常ではないと思いました。--[[利用者:青山午前0時29分第2弾|Aoyama 0:29 am 2nd]] ([[利用者‐会話:青山午前0時29分第2弾|talk]]/[[特別:投稿記録/青山午前0時29分第2弾|contributions]]/[[特別:ログ/青山午前0時29分第2弾|log]]/[[特別:メール送信/青山午前0時29分第2弾|mail]]) 2023年1月13日 (金) 00:01 (UTC)
* {{BL|コメント}} 票は入れずにコメントのみに留めますが、流石にコメント依頼での合意形成ができていない時点でブロック依頼を、しかも別依頼者とはいえ2か月連続で出すのは考え物かと思います。これではブロック依頼の濫発かつコメント依頼の存在意義が問われるのではないでしょうか。もっとも、被依頼者に関しても短期間にブロック依頼が出されていることは重く考えるべきでしょう。何より幾度となくコメント依頼・ブロック依頼や会話ページなどで指摘されているにもかかわらず、それを反故にしかつ挑発的な言動・態度を今なお繰り返すようではこちらも考え物ではないでしょうか。--[[利用者:Tmatsu|Tmatsu]]([[利用者‐会話:Tmatsu|会話]]) 2023年1月13日 (金) 01:09 (UTC)
 
::{{返信|鼓天さん&青山午前0時29分第2弾さん&Tmatsuさん}} 「投稿ブロック依頼を提出する」ということについて合意は不要、という点については12月の投稿ブロック依頼の場ではご理解頂けていたと認識していました。Xx kyousuke xxさんに限ったことではなく一般的なお話として、そのような合意形成を求めるような方針も、そのような合意形成を経て提出された投稿ブロック依頼も、私は見たことがないのですが。実質的に被依頼者もコメント依頼に参加する権利がある以上、そのような合意形成が必須だとすると投稿ブロック依頼など全て提出不可能となってしまいませんでしょうか。「''いきなり投稿ブロックを依頼するのではなく、まず論争の解決に従い、対話と合意での解決を目指してください''」([[Template:投稿ブロック依頼]]より引用)のプロセスが今回は済んでいるため、合意は不要と認識しています。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2023年1月13日 (金) 01:15 (UTC)