「Wikipedia:査読依頼/やおい穴 20221218」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
33行目:
:**今回の岡田さんの場合は、人物自体が記事化されていないうえ、ツイートが単独で出典となっていたため、別の出典書籍(もしかして、それが「オトコのカラダはキモチいい」でしょうか?)と一緒に「岡田さんの紹介した原点のツイート」が付いていれば、良かったのではないかと(個人的に)感じました。
:以上は、あくまでも私の観点ですので、他の方のご意見も参考になさって下さい。--[[利用者:Breaklily|Breaklily]]([[利用者‐会話:Breaklily|会話]]) 2023年1月16日 (月) 13:29 (UTC)
::詳細にご説明くださり、ありがとうございました。とても助かります。Breaklilyさんの記事の変更点について、一つ一つご見解を伺いたいです。
::・白峰彩子の個人サイトについて
::Breaklilyさんは「検証可能性を満たさない『はてなブログ』について」とお書きになっていたので、ブログに類するメディアを一律で不可とお考えなのかな、と推測しています。憶測ですが、Breaklilyさんは[[Wikipedia:信頼できる情報源]]の「自己公表された情報源」の段の「自己公表された本や個人のウェブサイト、ブログの大部分は情報源として受け入れられません」。といった文言や、[[Wikipedia:検証可能性]]における「自主公表された情報源」の段にある「自費出版物、個人のウェブサイトやブログは、ほとんどの場合は適切な情報源としては認められません。」といった文言に基づいて、白峰のブログを不適切な出典と考えたのではないかと思います。
::一方、私の見解ですが、[[Wikipedia:信頼できる情報源]]の「自己公表された情報源」の段にある「自身の専門分野内について記述している著名な専門研究者や、自己公表物を制作している著名な職業ジャーナリストの場合は、この例外になるかもしれません」といった文言や、[[Wikipedia:検証可能性]]の「自主公表された情報源」の段にある「例外となりうるのは、関連分野において著名な専門研究者や有名ジャーナリスト(記者)が自主公表した場合でしょう。」といった文言で示される例外であり、ここで言う「関連分野において著名な専門研究者」に白峰は該当し、白峰の個人サイトは出典としての利用に問題がないと私は考えています。
::白峰の専門性については、私が前回のコメントで紹介した専門的な図書館の元職員といった経歴に加えて一点補足しますと、人文系学術書の出版を専らとする有斐閣から2020年に発刊されたBL研究の初学者のための手引書「BLの教科書」の巻末にて「BL研究のための文献リスト」がまとめられており([https://www.yuhikaku.co.jp/static_files/17454_booklist.pdf こちらで公開中])、本書で挙げられた数十名の作家・研究者の中に白峰の名があることから、白峰はBL研究の分野において信頼可能という評価を受けているものと私は見なしています。
::以上から、私としては白峰の個人サイトの出典利用を妨げるWikipediaのガイドライン上の理由が無いように感じられるのですが、たとえば白峰は専門性や著名性が足りないなど、ガイドライン内の観点から具体的なご意見がありましたら説明をいただきたいです。
::・ツイートについて
::岡田がツイートを紹介したことを示す出典は、ツイートに続けた出典である「オトコのカラダはキモチイイ」の29ページでした。
::ツイッターは信頼性の面などから出典利用に制約がある情報源であるという点は私も留意していますが、今回の記事におけるツイートは書籍に引用されていることから信頼性および特筆性が確保されており、また今回はツイートを紹介した岡田(と書籍)が主体であるため引用元のツイート主の特筆性は無関係であり、[[Wikipedia:信頼できる情報源]]には特に抵触するところがないというのが私の認識です。
::今回のツイートの出典利用についてはご理解を得られたものと思いますので、後ほど改稿をしようと思います。Breaklilyさんのご助言の通り、原点となるツイートがより望ましいというのは全く納得するところで、岡田の引用ツイートを出典におくことは誤読を招く可能性があるものだったかもしれません。現行のツイートは原点ツイートに差し替えをしようと思います。また、原点ツイートは岡田が引用したことを担保するものではないため、出典の位置も引用文の末尾へと移動させます。
::ツイートについての貴重なご助言ありがとうございます。--[[利用者:狄の用務員|狄の用務員]]([[利用者‐会話:狄の用務員|会話]]) 2023年1月21日 (土) 06:12 (UTC)