「Wikipedia:査読依頼/やおい穴 20221218」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 2017年版ソースエディター
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
83行目:
*やおい汁の出典とした「やおい辞典」ですが、再度調べたところサイトの管理人が著名な専門家のようなので、私としては出典利用できるものと考えを戻します。
[[利用者:狄の用務員|狄の用務員]]([[利用者‐会話:狄の用務員|会話]]) 2023年2月13日 (月) 14:17 (UTC)
 
:{{返}}分かりにくかったようで失礼いたしました。
:以下は、「白峰さんのブログ」「やおい辞典」「同人用語の基礎知識」すべてに共通することです。
:「はてなダイアリー」「はてな匿名ダイアリー」に限らず、一般的なブログや投稿がすぐに反映されるようなサイトは、「信頼できる情報源」とはみなされません。これは5ちゃんねるも同じです。理由は簡単で、「第三者による検証が行われない」からです。個人サイトも同様の類だと思われます(私は個人サイトを作ったことがないので、詳細は分かりません)。逆に、(紙の)新聞のオピニオン欄の投書や、芸能人が事務所などを介して運営しているブログは、掲載前の事前のチェックという形で「第三者による検証」が行われているので、「信頼できる情報源」とみなすことはできます。
:以上のことから、'''作者がどれだけ著名な専門家だろうと、「第三者による検証がなされない個人サイト」は「信頼できる情報源」とはみなされず、出典に使うことはできません。'''どうしてもというのなら、企業や学術機関などの、「信頼できる情報源」の出典に差し替えて下さい。--[[利用者:Breaklily|Breaklily]]([[利用者‐会話:Breaklily|会話]]) 2023年2月14日 (火) 08:52 (UTC)