「週刊少年マガジン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (ebook.itmedia.co.jp) (Botによる編集)
48行目:
ショートギャグにも比重を置いていることから専門の漫画家も多く起用しており、過去には[[斉藤富士夫]]や[[三ツ森あきら]]、現在は[[西本英雄]]や[[氏家ト全]]がそれに該当する。また[[島田英次郎]]のように普段は他誌で連載をしているが、本誌の連載漫画が休載したときの穴埋めとしてショートギャグ漫画の読み切りを描くことがある。
 
作家には3人ほどの担当者が付き、それぞれ意見を出すというシステムであり、[[赤松健]]は責任の所在が明らでないなど公務員的だが、満遍なく意見が聞けるとしている<ref name=":0" />。また、[[週刊少年ジャンプ]]と同じく専属契約制度がある<ref name=":0">{{Cite web|title=Jコミで扉を開けた男“漫画屋”赤松健――その現在、過去、未来(前編)|url=https://www.itmedia.co.jp/ebook/articles/1012/08/news020.html|website=ITmedia eBook USER|accessdate=2022-01-07|language=ja}}</ref>。
 
=== グラビア企画 ===