削除された内容 追加された内容
m 2月16日、医療ジャーナリストの那須優子氏のAsageiplusの記事では、今回の炎上、キャンセル・カルチャーの経緯を「2月13日付のNYTで「日本の政界や経済界の重要ポストを高齢者が占めている現状について、世代交代や構造改革を解決する方法として「結局、高齢者の集団自決、集団切腹みたいなものではないか」とした過去の比喩表現が取り上げられ、その切り取り発言に、日頃は「反米」「森喜朗は老害」などと自身のSNSに書き散らかしているリベラル系高齢者と普段は政治イデオロギーで対立する日本の若者、育児世代ヘイトスピーチに余念がないネトウヨ高齢者が結託し、高齢者御用達メディア追随、「成田氏が、年寄りは集団自決しろ、と述べた」と成田氏の発言に捏造を加えた記事を発信した」と伝えた上で、「集団自決、集団切腹」のくだりはともかく、成田氏がインフルエンサーとの対談のたびに「日本では高齢者に対する尊敬の念が失われている」という評論は間違いなく、日本の現実である」と述べ、自身が老人医療に長らく携わり、高齢者のオムツ替え、ヨダレを拭いてくれる外国人介護職、女性介護職、看護師への罵倒や嫌がらせの酷さ「おむつ交換をする
m この免責事項について、サンジャポで共演したことのある細野敦弁護士は自身の動画の中でヒステリックに反応した人たちへの対応で、訴訟社会のアメリカでは普通のことだと述べている。
69行目:
 
==== 成田の発言に対するイェール大学による見解の表明====
イェール大学の公式サイトにある成田のプロフィールは、2023年の2月14日に「成田教授のメディアや学術論文・著作等に掲載されている意見は、彼個人のものであり、経済学部やイェール大学の見解を示すものではない。この免責事項は、彼の過去の発言に関する報道にも適用される」<ref>’’Professor Narita's opinions on the media and academic work are his own and do not represent the views of the Economics Department or of Yale University. This disclaimer applies to news media reports about his past statements.’’ (Yale University statement.) [https://economics.yale.edu/people/yusuke-narita Yusuke Narita Yale University Department of of Economics. 2023-2-17]</ref>という記述が追加され、発言への批判の声を受けたものとみられている<ref>{{Cite web |title=成田悠輔「高齢者は集団自決すればいい」物議 イェール大「意見は彼個人のもの」公式サイトに明記 |url=https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2302/16/news101.html |website=ねとらぼ |access-date=2023-02-16 |language=ja}}</ref>。この免責事項について、[[サンデージャポン|サンジャポ]]で共演したことのある[[細野敦]]弁護士は自身の動画の中でヒステリックに反応した人たちへの対応で、訴訟社会のアメリカでは普通のことだと述べている
 
=== 日経テレ東大学への起用 ===
「[[日経テレ東大学]]」プロデューサーで[[テレビ東京]]・[[高橋弘樹]]は、成田を起用した理由として「成田さんは人づてに『変わった人がいる』と聞いたので、出演動画を拝見し、成田さんが執筆した文章も読みました。そこで『この人はヤバい』と感じ、すぐにオファーしました。なんというか……成田さんは詩人だと思います。言葉を使って社会を変えようとしている。配信動画では、耳から入る情報も強力な武器になるので適役です<ref name=":5" />。〈中略〉お2人(注:成田と[[西村博之]])は他の人にないものを持っていると思います。それは、日本に対してしがらみが少ないこと。成田さんは日本のアカデミー業界に忖度する必要もないし、ひろゆきさんは、最悪全ての日本国民に嫌われても構わないとすら思っています<ref name=":5" />。だからこそ、誰にも気を使わず、しがらみなく意見できる。そこが痛快だし、面白い」、[[日本経済新聞社]]の佐々木康は「ひろゆきさん、成田さんは自分勝手なイデオロギーではなく、世の中のデータをもとにお話をされるので、番組を任せても大丈夫という安心感があります」と評している<ref name=":5">{{Cite web|url=https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2022/025728.html|title=経済をバラエティー感覚で学ぶ!MCはひろゆきと成田悠輔。YouTubeチャンネル「日経テレ東大学」が...|publisher=テレ東プラス|date=2022-03-29|accessdate=2022-04-04}}</ref>。