削除された内容 追加された内容
労働環境について記述追加
839行目:
{{See|京急グループ}}
京急本体やグループ各社と、グループ外企業と連携する[[オープンイノベーション]]を推進するため、[[ベンチャー]]企業への出資枠を新設した。初年度の2018年度は1億円<ref>[http://www.keikyu.co.jp/company/news/2017/20180320HP_16235MT.html ベンチャー企業への出資枠を新設します 京急電鉄はオープンイノベーションを推進します] 京浜急行電鉄ニュースリリース(2018年3月20日)2018年6月4日閲覧。</ref><ref>[https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3009970002052018L82000/ 「ベンチャー出資枠 新設/京急、総額1億円 沿線の魅力向上に」]『[[日経産業新聞]]』2018年5月8日(住建・不動産面)2018年6月4日閲覧。</ref>。
 
== その他 ==
2010年代ごろから過酷な労働環境が問題となっている<ref>{{Cite web |date=2021-03-29|url=https://diamond.jp/articles/-/266735|title=「京急」社員たちが悲痛告白、低賃金と重労働の驚きの実態とは|publisher=DIAMOND online|accessdate=2023-04-26}}</ref>。知人に京急乗務員がいる利用者からは「13連勤手取り14万円電鉄」と揶揄されないような賃金体系と労働環境を確保するようにと[[国土交通省]]へ意見が上がっており、それに対して京急では働き方改革等を推進していくとした<ref>{{Cite web |date=2023-02-09|url=https://www.mlit.go.jp/common/001601228.pdf|title=京浜急行電鉄株式会社における運賃改定申請について|publisher=国土交通省 鉄道局|accessdate=2023-04-26}}</ref>。
 
== 脚注 ==