「東京総合車両センター」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
3行目:
|社色 = #008000
|画像 =JR-East-TK001.jpg
|pxl =200px
|画像説明 =東エリアの山手線留置線部
|国={{JPN}}
119行目:
{{-}}
 
== 整備済み車両の車体に記される略号 ==
「'''東京総合車セ'''」または「'''TK'''」。大井工場時代は「'''大井工'''」「'''OY'''」であった。
 
140行目:
|554両
|}
[[ファイル:JRE-SeriesE235-0.jpg|サムネイル|E235系]]
'''[[JR東日本E235系電車|E235系電車]]'''(550両)
* 11両編成50本(トウ01 - 50編成)が配置されている。量産先行車(トウ01編成)は、2015年11月30日から山手線での運用を開始。2017年5月22日にはトウ02編成も運行開始した。以降も順次[[総合車両製作所新津事業所]]から引き渡され、2019年12月に11両編成50本の投入が完了した。
'''[[JR東日本E655系電車|E655系電車]]'''(1両)
* 特別車両のE655-1のみが配置されている。ほかは尾久車両センター配置である。
'''[[国鉄157系電車|157系電車]]'''(1両)
* 157系は当センターにのみの配置で、1982年以後は[[お召し列車|貴賓車]]「クロ157-1」のみが残る。2013年3月16日ダイヤ改正に伴い田町車両センター廃止のため転入し、御料車庫に保管されている。1993年以来使用されていない。
[[ファイル:JNR kumoya143 tokyo.jpg|サムネイル|クモヤ143-8]]
'''[[国鉄143系電車#クモヤ143形|クモヤ143形電車]]'''(2両)
* [[事業用車|事業用]]の[[牽引車]]で、クモヤ143-8とクモヤ143-9の2両が配置されている。
 
== 過去の配置車両 ==
* '''[[JR東日本E235系電車|E235系電車]]'''(550両)
[[ファイル:Series-E231-500 550 Yamanote-Line.jpg|サムネイル|E231系500番台]]
** 11両編成50本(トウ01 - 50編成)が配置されている。量産先行車(トウ01編成)は、2015年11月30日から山手線での運用を開始。2017年5月22日にはトウ02編成も運行開始した。以降も順次[[総合車両製作所新津事業所]]から引き渡され、2019年12月に11両編成50本の投入が完了した。
'''[[JR東日本E231系電車|E231系電車500番台]]'''
 
* トウ520編成は、2014年に各種改造を受け[[三鷹車両センター]] に転出しA520編成となった。 2016年にトウ540編成が、2017年以降トウ503・507-511・513-519編成が、2018年度はトウ521-538編成が、2019年度は残りの全編成が転出し、2020年1月24日にトウ506編成が運用離脱したことにより、全編成が転属した。転属完了後も、サハE231-4602・4604 - 4606が残っていたが、これらは同年9月10日付で廃車となり<ref name="JRR 2021w 358">ジェー・アール・アール編『JR電車編成表』2021冬 ジェー・アール・アール、交通新聞社、2020年、p.358。{{ISBN2|9784330082202}}。</ref>、12月に現地で解体された。
* '''[[JR東日本E655系電車|E655系電車]]'''(1両)
'''[[国鉄145系電車#クモル145形・クル144形|クモル145形・クル144形電車]]'''
** 特別車両のE655-1のみが配置されている。ほかは尾久車両センター配置である。
* 2両編成1本が配置されていたが、2008年6月に長野総合車両センターに送られ廃車となった。[[配給車]]。
 
[[ファイル:Yamanote Line 205 series set 3 Tabata Station 20030202.JPG|サムネイル|205系]]
* '''[[国鉄157系電車|157系電車]]'''(1両)
'''[[国鉄205系電車|205系電車]]'''
** 157系は当センターにのみの配置で、1982年以後は[[お召し列車|貴賓車]]「クロ157-1」のみが残る。2013年3月16日ダイヤ改正に伴い田町車両センター廃止のため転入し、御料車庫に保管されている。1993年以来使用されていない。
* '''[[国鉄143103系電車#クモヤ143形|クモヤ143形103系電車]]'''(2の後継車で、山手線の主力となっていた。
* 最後まで在籍していたのは2両(サハ205-45とサハ205-60)で、2010年3月に解体された。
** [[事業用車|事業用]]の[[牽引車]]で、クモヤ143-8とクモヤ143-9の2両が配置されている。
[[ファイル:JNR 211.JPG|サムネイル|211系]]
<gallery>
'''[[国鉄211系電車|211系電車]]'''
ファイル:JR East E235 Series No.14 Formation 20180609.jpg|E235
* 2013年3月16日ダイヤ改正の際に、従来配置されていた田町車両センターが廃止されたことで書類上転入した。すべて転用改造前の保留車である。
ファイル:JRE-E655-E655-1.jpg|E655-1
* 1986年から1991年にかけて新製配置され、東海道本線東京 - [[島田駅 (静岡県)|島田]]間や[[伊東線]]で運用された。2011年11月からE233系への置き換えが進められ、2012年4月23日に定期運用を終了した。
ファイル:157series03tsc.jpg|クロ157-1
* 現車は東京総合車両センターに入線することはなく、基本10両・付属5両の編成は尾久車両センターなどに、付随車を抜いて6両および4両となった編成は[[青森車両センター]]、[[新潟車両センター]]、[[下新田信号場]]などの各車両基地や[[北長野駅]]、[[豊野駅]]、[[酒田駅]]などに疎開留置された<ref>疎開留置場所から移動する場合もある。ここで記載の主な留置場所は2012年4月1日現在のデータである。</ref>。
</gallery>
* 廃車されなかった車両は、2014年から2015年10月までに耐寒耐雪仕様に改造され、全車[[長野総合車両センター]]に転出した。
 
[[ファイル:JR East E231-0 Series Mitsu B27 20190519.jpg|サムネイル|E231系B27編成]]
=== 過去の配置車両 ===
'''[[JR東日本E231系電車|E231系電車]]'''(10両)
 
* B27編成のみが在籍していた。0番台は[[中央・総武緩行線]]用として三鷹車両センターに配置されていた車両で、付随車を抜いた[[制御車]](クハ)・[[動力車|電動車]](モハ)6両のみが使用されていた。用途は[[新津車両製作所]]で製造された山手線用4扉付随車サハE231形600番台・4600番台の試運転・配給輸送と、廃車になるサハE230形(6扉車)の長野総合車両センターへの廃車配給輸送で、[[控車]]扱いとして車両の中間に対象となる付随車を4両組み込んで使用した。帯色は従来の黄帯のままであった。6扉車の置き換え完了に伴い再び三鷹車両センターへ転出した。
* '''[[JR東日本E231系電車|E231系電車500番台]]'''
[[ファイル:JR193系 2000年1月.jpg|サムネイル|193系]]
** トウ520編成は、2014年に各種改造を受け[[三鷹車両センター]] に転出しA520編成となった。 2016年にトウ540編成が、2017年以降トウ503・507-511・513-519編成が、2018年度はトウ521-538編成が、2019年度は残りの全編成が転出し、2020年1月24日にトウ506編成が運用離脱したことにより、全編成が転属した。転属完了後も、サハE231-4602・4604 - 4606が残っていたが、これらは同年9月10日付で廃車となり<ref name="JRR 2021w 358">ジェー・アール・アール編『JR電車編成表』2021冬 ジェー・アール・アール、交通新聞社、2020年、p.358。{{ISBN2|9784330082202}}。</ref>、12月に現地で解体された。
'''[[国鉄193系電車|193系電車]]'''(2両)
 
* [[事業用車|事業用]]の電気検測試験車。2両編成1本が配置されていたが、2013年6月10日に廃車された。<!--== 修繕担当車両 ==
* '''[[国鉄145系電車#クモル145形・クル144形|クモル145形・クル144形電車]]'''
** 2両編成1本が配置されていたが、2008年6月に長野総合車両センターに送られ廃車となった。[[配給車]]。
 
* '''[[国鉄205系電車|205系電車]]'''
** [[国鉄103系電車|103系電車]]の後継車両で、山手線の主力となっていた。
** 最後まで在籍していたのは2両(サハ205-45とサハ205-60)で、2010年3月に解体された。
 
* '''[[国鉄211系電車|211系電車]]'''
** 2013年3月16日ダイヤ改正の際に、従来配置されていた田町車両センターが廃止されたことで書類上転入した。すべて転用改造前の保留車である。
** 1986年から1991年にかけて新製配置され、東海道本線東京 - [[島田駅 (静岡県)|島田]]間や[[伊東線]]で運用された。2011年11月からE233系への置き換えが進められ、2012年4月23日に定期運用を終了した。
** 現車は東京総合車両センターに入線することはなく、基本10両・付属5両の編成は尾久車両センターなどに、付随車を抜いて6両および4両となった編成は[[青森車両センター]]、[[新潟車両センター]]、[[下新田信号場]]などの各車両基地や[[北長野駅]]、[[豊野駅]]、[[酒田駅]]などに疎開留置された<ref>疎開留置場所から移動する場合もある。ここで記載の主な留置場所は2012年4月1日現在のデータである。</ref>。
** 廃車されなかった車両は、2014年から2015年10月までに耐寒耐雪仕様に改造され、全車[[長野総合車両センター]]に転出した。
 
* '''[[JR東日本E231系電車|E231系電車0番台]]'''(10両)
** B27編成のみが在籍していた。0番台は[[中央・総武緩行線]]用として三鷹車両センターに配置されていた車両で、付随車を抜いた[[制御車]](クハ)・[[動力車|電動車]](モハ)6両のみが使用されていた。用途は[[新津車両製作所]]で製造された山手線用4扉付随車サハE231形600番台・4600番台の試運転・配給輸送と、廃車になるサハE230形(6扉車)の長野総合車両センターへの廃車配給輸送で、[[控車]]扱いとして車両の中間に対象となる付随車を4両組み込んで使用した。帯色は従来の黄帯のままであった。6扉車の置き換え完了に伴い再び三鷹車両センターへ転出した。
 
* '''[[国鉄193系電車|193系電車]]'''(2両)
** [[事業用車|事業用]]の電気検測試験車。2両編成1本が配置されていたが、2013年6月10日に廃車された。
<!--== 修繕担当車両 ==
2013年3月現在の修繕担当車両は次の通り。
*[[JR東日本209系電車|209系]]([[中原電車区]]・三鷹車両センター・[[京葉車両センター]]・[[松戸車両センター]]・[[川越車両センター]])
189 ⟶ 181行目:
 
== 入換動車 ==
{{Double image aside|right|クモユニ143-2.JPG|180|Kumoha 101-170.jpg|180|旧クモユニ143-2(2007年夏の一般公開時に撮影)|旧クモハ101-170「たんぽぽ」(2006年夏の一般公開時に撮影)}}
車籍のない入換動車として、下記の車両が使用されていた。
* '''[[国鉄143系電車#クモユニ143形|クモユニ143形]]'''
*: 旧クモユニ143-2が塗色変更のうえで使用されていたが、2010年2月に当センター内にて解体された。
 
* '''[[国鉄101系電車#145系・147系への改造|101系]]'''
*: 2両編成1本(旧クモハ101-170+旧クモハ100-802)が、車体短縮改造・塗色変更され、「たんぽぽ」という愛称で入換に使用された。2両で17m級電車2両に相当する車体長とするため、旧クモハ100-802は車体が6m短縮されていた。2008年に当センター内で解体され、現存しない。
 
* '''[[国鉄33系電車#廃車・保存|クモニ13形]]'''
*: 旧クモニ13007が使用されていたが、後継車両の導入後は下記のクモハ12形などと同様に保管状態となっていた。長期にわたる野外留置で車体の腐食が進行し、雨樋なども外れ落ちてしまっていたが、2010年2月に解体された。
 
== 保存車両 ==
{{multiple image
| image1 = Kumoha12052.JPG
| width1 = 200
| caption1 = クモハ12052(2008年夏撮影)
| image2 = JRE-Tc901-1.jpg
| width2 = 200
| caption2 = クハ209-901(2010年夏撮影)
}}
* '''31系 ([[国鉄31系電車#廃車と現状|クモハ12052]])'''
** [[1996年]]まで[[鶴見線]]で運用されていた両運転台化改造車。鶴見線での運用終了後、[[鎌倉車両センター中原支所|中原電車区]]に車籍を残したまま当センター(当時は大井工場)の西エリアで保管されている。
 
* '''[[JR東日本209系電車#900番台|クハ209-901]]'''
** JR東日本における「新系列車両」のルーツ。1992年に[[川崎重工業車両カンパニー|川崎重工業]]で落成し、2007年まで京浜東北線・[[根岸線]]で営業運転を行っていた。クモハ101-902に代わり、西エリアの正門付近に保存されている。
 
; 移動
{{multiple image
| image1 = KuMoHa101-902 Tokyo General Depot 20050827.jpg
| width1 = 200
| caption1 = クモハ101-902(2005年夏撮影)
| image2 = JNR-PC-Maite3911.jpg
| width2 = 200
| caption2 = マイテ39 11(2002年夏撮影)
}}
* '''ナデ6141'''
** 初期の木造省電。[[1972年]]に復元されて以降保管されていたが、[[2007年]]に[[埼玉県]][[さいたま市]]の[[鉄道博物館 (さいたま市)|鉄道博物館]]へ移動された。保存の経緯などは、[[国鉄デハ6285形電車#保存]]を参照のこと。
 
* '''[[国鉄101系電車#試作車の量産化改造|クモハ101-902]]'''
** 国鉄電車のエポックとなった101系の試作車。[[1957年]]に大井工場で製造された車両であることから、廃車後は大井工場(西エリア)の正門付近に[[静態保存]]されていた。2007年に鉄道博物館へ移動。
 
* '''[[国鉄スハ32系客車#展望車(改造車)|マイテ39 11]]'''
** [[1930年]]に大井工場で製造された展望車。[[青梅鉄道公園]]で保存されていたが、1987年に搬入され、補修ののち、保管された。2007年に鉄道博物館へ移動。
 
; 解体
* '''クモハ12053'''
** クモハ12052と共に運用終了後も保管されていたが、2010年2月下旬に解体された。
 
* '''[[国鉄72143系電車#クモヤ90ユニ143形|クモヤ90801ユニ143形]]'''
**: 当センター旧クモユニ143-2が塗色変更西エリアうえ保管使用されていたが、2010年2月下旬当センター内にて解体された。
'''[[国鉄101系電車#145系・147系への改造|101系]]'''
: 2両編成1本(旧クモハ101-170+旧クモハ100-802)が、車体短縮改造・塗色変更され、「たんぽぽ」という愛称で入換に使用された。2両で17m級電車2両に相当する車体長とするため、旧クモハ100-802は車体が6m短縮されていた。2008年に当センター内で解体され、現存しない。
'''[[国鉄33系電車#廃車・保存|クモニ13形]]'''
: 旧クモニ13007が使用されていたが、後継車両の導入後は下記のクモハ12形などと同様に保管状態となっていた。長期にわたる野外留置で車体の腐食が進行し、雨樋なども外れ落ちてしまっていたが、2010年2月に解体された。
== 保存車 ==
'''31系 ([[国鉄31系電車#廃車と現状|クモハ12052]])'''
* [[1996年]]まで[[鶴見線]]で運用されていた両運転台化改造車。鶴見線での運用終了後、[[鎌倉車両センター中原支所|中原電車区]]に車籍を残したまま当センター(当時は大井工場)の西エリアで保管されている。
'''[[JR東日本209系電車#900番台|クハ209-901]]'''
* JR東日本における「新系列車両」のルーツ。1992年に[[川崎重工業車両カンパニー|川崎重工業]]で落成し、2007年まで京浜東北線・[[根岸線]]で営業運転を行っていた。クモハ101-902に代わり、西エリアの正門付近に保存されている。
; 保存後に移動した車両
'''ナデ6141'''
* 初期の木造省電。[[1972年]]に復元されて以降保管されていたが、[[2007年]]に[[埼玉県]][[さいたま市]]の[[鉄道博物館 (さいたま市)|鉄道博物館]]へ移動された。保存の経緯などは、[[国鉄デハ6285形電車#保存]]を参照のこと。
'''[[国鉄101系電車#試作車の量産化改造|クモハ101-902]]'''
* 国鉄電車のエポックとなった101系の試作車。[[1957年]]に大井工場で製造された車両であることから、廃車後は大井工場(西エリア)の正門付近に[[静態保存]]されていた。2007年に鉄道博物館へ移動。
'''[[国鉄スハ32系客車#展望車(改造車)|マイテ39 11]]'''
* [[1930年]]に大井工場で製造された展望車。[[青梅鉄道公園]]で保存されていたが、1987年に搬入され、補修ののち、保管された。2007年に鉄道博物館へ移動。
; 保存後に解体された車両
'''クモハ12053'''
* クモハ12052と共に運用終了後も保管されていたが、2010年2月下旬に解体された。
'''[[国鉄72系電車#クモヤ90形|クモヤ90801]]'''
* 当センターの西エリアで保管されていたが、2010年2月下旬に解体された。
{{-}}