削除された内容 追加された内容
m Wikipedia:秀逸な記事の選考/オーロラ 20230428でのご助言をもとに、リンク切れ分の出典の付け直し (ついでに先の出典を少し修正)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
121行目:
 
=== 電流と磁場 ===
[[ファイル:MHD generator (En).png|thumb|220px|left|MHD発電の原理。管の中にプラズマを流し、流れる方向と直角に磁場をかけると、プラズマの流れとも磁場とも直角な方向に電流が発生する<ref>{{cite web|url=http://www.okuno.mech.e.titech.ac.jp/kaisetsu.pdf|format=PDF|title=高効率エネルギー変換 - MHD発電-|author=[[東京工業大学]]大学院総合理工学研究科 奥野喜裕|accessdate=2023-8-9}}</ref><ref>{{cite web|url=httphttps://www.chudenenergia.co.jp/kidseneso/kids_denkikankoubutsu/tsukurureview/tsu_mhdno25/indexpdf/25-p18.htmlpdf|title=MHD発電のしくみ|publisher=[[中電力]]|accessdate=20122023-0908-07}}{{リンク切れ|date=2023年5月09}}</ref>。]]
[[ファイル:Polar Cap Absorption.png|thumb|150px|left|極域に降り注いだエネルギーの高い陽子によって、電離層の吸収が高くなり、短波通信ができなくなることがある。これをPCAという<ref>{{cite web|url=http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2006_11/jspf2006_11-739.pdf|format=PDF|title=2.宇宙環境擾乱による障害と宇宙天気予報|author=情報通信研究機構 亘慎一|accessdate=2012-09-07}}</ref>]]
オーロラの元である太陽から流れてくるプラズマと地球磁場とが相互作用することにより、[[起電力]]が生じる<ref name="kamide117" />。これは[[MHD発電]]と同じ原理であり、太陽風と地球の磁気圏がぶつかるところで発電されている<ref>[[#上出|上出 (2010)]]、120頁。</ref>。太陽風が速く、磁場が強く、磁場が南向きの時は発電量が多い<ref name="akasofu207">[[#赤祖父 (2002)|赤祖父 (2002)]]、207頁。</ref>。
<!--