削除された内容 追加された内容
和名(別名)追加、分類表修正
(5人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目:
{{生物分類表
| 名称 = 装盾亜目類 <br />Thyreophora
| fossil_range = [[前期ジュラ紀]]-[[後期白亜紀]], {{fossilrange|200.91|66}}
| 画像 = [[画像:Mymoorapelta.jpg|250px|ミモオラペルタ]]
| 画像 = [[File:Gastonia mount BYU 4.jpg|250px|ガストニア]]
| 画像キャプション = ミモオラペルタの骨格
| 画像キャプション = [[ガストニア (恐竜)|ガストニア・ブルゲイ]]のマウント、{{仮リンク|ブリガム・ヤング大学古生物学博物館|en|BYU Museum of Paleontology}}蔵。
| status = fossil
| 画像2 = [[File:Stegosaurus (Natural History Museum, London).jpg|250px|ステゴサウルス]]
| 地質時代 =JR
| 画像キャプション2 = [[ステゴサウルス|ステゴサウルス・ステノプス]]のマウント、[[ロンドン自然史博物館]]蔵。
| 地質時代2 =[[K-T境界]]
| 地質時代 = [[前期ジュラ紀]]
| 地質時代2 = [[後期白亜紀]]
| 省略 = 爬虫綱
| 目 = [[絶滅|†]][[鳥盤類|鳥盤目]] [[w:Ornithischia{{sname||Ornithischia]]}}
| 目階級なし = [[ゲナサウリア|頬竜{{生物分]] [[w:Genasauria|Genasauria]]表/階級なし複数
| †{{sname||Saphornithischia}}
| 亜目 = '''装盾亜目''' [[w:Thyreophora|Thyreophora]]
| †[[ゲナサウルス類]] {{sname||Genasauria}}}}
|学名 = Thyreophora [[フランツ・ノプシャ|Nopcsa]], 1915<ref>B. F. Nopcsa. 1915. Die dinosaurier der Siebenbürgischen landesteile Ungarns. ''Mitteilungen aus den Jahrbuch der Königlich Ungarnischen Geologischen Reichsanstalt'' 23:1-24.</ref>
| 亜目 = †'''装盾亜目''' '''{{sname||Thyreophora}}'''
|和名 = 装盾亜目<ref name="tomida_et_al">{{Cite journal|和書|title=恐竜類の分岐分類におけるクレード名の和訳について |author1=冨田幸光 |author2=對比地孝亘 |author3=三枝春生 |author4=池上直樹 |author5=平山廉 |author6=仲谷英夫 |author1-link=冨田幸光 |author5-link=平山廉 |year=2020 |volume=108 |pages=23-35 |journal=化石 |publisher=日本古生物学会 |url=https://doi.org/10.14825/kaseki.108.0_23 |doi=10.14825/kaseki.108.0_23 |author-separator=・}}</ref><br />担楯亜目<ref>松井正文「爬虫綱」「爬虫綱分類表」、松井正文 編『バイオディバーシティ・シリーズ 7 脊椎動物の多様性と系統』岩槻邦男・馬渡峻輔 監修、裳華房、2006年、259-280, 343-345頁。</ref>
| 学名 = '''Thyreophora''' <br />{{AUY|[[フランツ・ノプシャ|Nopcsa]]|1915}}<ref name=Ferenc/>
|下位分類名 = [[目 (分類学)|下目]]
| 和名 = 装盾類(そうじゅんるい)<br />装盾亜目(そうじゅんあもく)<ref name="tomida_et_al"/><br />担楯亜目(たんじゅんあもく)<ref name= 松井>{{Cite book|和書 |author = [[松井正文]] 編 |others = [[岩槻邦男]]・[[馬渡峻輔]]監修 |year = 2006 |title =バイオディバーシティ・シリーズ 7 脊椎動物の多様性と系統 |publisher = [[裳華房]]|isbn = 978-4-7853-5830-3 |pages = 343-345}}</ref>
|下位分類 = <!-- 松井(2006)による -->
| 下位分類名 =
* [[スケリドサウルス科|スケリドサウルス下目]] {{sname||Scelidosauridae|Scelidosauria}}
| 下位分類 =
* [[剣竜類|剣竜下目]] {{sname||Stegosauria}}
* †{{仮リンク|ビエノサウルス|en|Bienosaurus}}
* [[曲竜類|曲竜下目]] {{sname||Ankylosauria}}
* †[[エマウサウルス]]
* †{{仮リンク|ジャカピル|en|Jakapil}}?<ref name=Raven2023>{{cite journal |last1=Raven |first1=T. J. |last2=Barrett |first2=P. M. |last3=Joyce |first3=C. B. |last4=Maidment |first4=S. C. R. |year=2023 |title=The phylogenetic relationships and evolutionary history of the armoured dinosaurs (Ornithischia: Thyreophora) |journal=Journal of Systematic Palaeontology |volume=21 |issue=1 |at=2205433 |doi=10.1080/14772019.2023.2205433 }}</ref><ref name= 小林2023> {{Cite book|和書 |author = [[橋本千絵]] 編 |others = [[小林快次]] 監修 |year = 2023 |title = 講談社の動く図鑑MOVE 恐竜2 最新研究 新訂版 |publisher = [[講談社]] |isbn = 978-4-06-532918-4 |pages = 5 }} </ref>
* †[[ラキンタサウラ]]?<ref name=学研/>
* †[[レソトサウルス]]?<ref name=ポール>{{Cite book|和書|author=[[グレゴリー・ポール]] |title = グレゴリー・ポール恐竜事典 原著第2版 |page=256 - 259 |translator=[[東洋一]]、[[今井拓哉]]、[[河部壮一郎]]、[[柴田正輝]]、[[関谷透 (古生物学者)|関谷透]]、[[服部創紀]] |date=2020-08-30 |publisher=[[共立出版]] |isbn=978-4-320-04738-9}}</ref>
* †[[スケリドサウルス]]
* †[[スクテロサウルス]]
* †[[タティサウルス]]
* †{{仮リンク|ユキシサウルス|en|Yuxisaurus}}
* †'''[[曲竜類]]'''
* †'''[[剣竜類]]'''
}}
'''装盾類'''(そうじゅんるい)あるいは'''装盾亜目'''(そうじゅんあもく<ref name="tomida_et_al"/>)、'''担楯亜目'''(たんじゅんあもく<ref name= 松井/>、[[学名]]: '''Thyreophora''')は、小型から超大型の[[装甲 (解剖学)|装甲]]をまとい、[[前期ジュラ紀]]から[[恐竜]]時代の終わりまで全ての[[大陸]]で生息していた、[[鳥盤類]][[ゲナサウルス類]]の一群である。[[レソトサウルス]]<ref name=ポール/>、[[ラキンタサウラ]]が含まれる可能性がある<ref name=学研/>。
 
== 概要 ==
'''装盾亜目'''(そうじゅんあもく)または'''担楯亜目'''(たんじゅんあもく、[[学名]]: '''Thyreophora''')は、[[ゲナサウリア|頬竜類]]に属する[[恐竜]]の一群である。
装盾類はその名のとおり、全身を覆う鎧のような[[皮骨]]を持っていたことが特徴である<ref name=学研> {{Cite book|和書 |author = [[吉野敏弘]] 編 |others = [[真鍋真]] 総監修 |year = 2022 |title =
学研の図鑑LIVE 新版 恐竜 |publisher = [[Gakken]] |isbn = 978-4-05-205184-5 |pages = 136 - 155 }} </ref>。基盤的な形態は、単純で低く、キールのある[[鋸歯]]や皮骨を持っていたが、より派生したものは[[サゴマイザー]]や装甲板など、より精巧な構造を発達させた。全ての装盾類は[[草食]]性で<ref name= 小学館> {{Cite book|和書 |author = [[冨田幸光]] |others = [[冨田幸光]] 監修 |year = 2014 |title = 小学館の図鑑NEO 恐竜 新版 |publisher = [[小学館]] |isbn = 978-4-09-217311-8 |pages = 116 }} </ref>、体の大きさの割に[[脳]]は比較的小さかった。
 
装盾類には、[[曲竜類]]や[[剣竜類]]などといった様々なグループが含まれる。その中で、特に剣竜類は、[[前肢]]が[[後肢]]よりはるかに短かった。この[[分類群]]は、「[[トリケラトプス]]よりも[[アンキロサウルス]]に近縁なすべての種からなるグループ」と[[定義]]されている。装盾亜目は、ゲナサウルス類の中の[[角脚類]]と[[姉妹群]]である。
==概要==
[[中生代]][[ジュラ紀]]から[[白亜紀]]の終わりまで生息した。一般的な特徴として装甲を身にまとっているものが多い。
 
== 装盾類の下位分類 ==
=== 基盤的な装盾類 ===
装盾亜目は大きく分けると[[曲竜下目]] ([[w:Ankylosauria|Ankylosauria]]) と[[剣竜下目]] ([[w:Stegosauria|Stegosauria]]) の2つの下目により構成される。また、スケリドサウルスは中でも一番原始的で、曲竜下目と剣竜下目に分かれる前のグループと考えられている。
[[基盤的]]な装盾類は、曲竜類と剣竜類につながる分類を形成するか<ref name=ThompsonEtAl>{{Cite journal |author=Richard S. Thompson, Jolyon C. Parish, Susannah C. R. Maidment and Paul M. Barrett |year=2011 |title=Phylogeny of the ankylosaurian dinosaurs (Ornithischia: Thyreophora) |journal=Journal of Systematic Palaeontology |volume=10 |issue=2 |pages=301–312 |doi=10.1080/14772019.2011.569091 |s2cid=86002282 }}</ref><ref name=":0">{{Cite journal |last1=Riguetti |first1=Facundo J. |last2=Apesteguía |first2=Sebastián |last3=Pereda-Suberbiola |first3=Xabier |date=2022-08-11 |title=A new Cretaceous thyreophoran from Patagonia supports a South American lineage of armoured dinosaurs |journal=Scientific Reports |language=en |volume=12 |issue=1 |pages=11621 |doi=10.1038/s41598-022-15535-6 |pmid=35953515 |pmc=9372066 |issn=2045-2322}}</ref>、あるいは曲竜類との姉妹関係にあり、剣竜類はそのどちらよりも基盤的かのどちらかである<ref name=":1"/>。前期ジュラ紀に出現し<ref name= 小林2020> {{Cite book|和書 |author = |others = [[小林快次]] 監修 |year = 2020 |title = 講談社の動く図鑑MOVEmini 恐竜 |publisher = [[講談社]] |isbn = 978-4-06-516327-6 |pages = 22 - 33 }} </ref><ref name= 小林2016> {{Cite book|和書 |author = |others = [[小林快次]] 監修 |year = 2016 |title = 講談社の動く図鑑MOVE 恐竜 新訂版 |publisher = [[講談社]] |isbn = 978-4-06-220103-2 |pages = 34 - 46 }} </ref>、[[後期ジュラ紀]]には見られなくなった<ref name=ライブ/>。
 
これらは小型から中型の恐竜で、小さな原始的な皮骨でできた板を持っていた。また、初期のうちは[[二足歩行]]をし<ref name= 小学館/>、後に[[四足歩行]]へと進化した。基盤的な鳥盤類と体つきは似ており、ほっそりしていた<ref name=学研/><ref name=ライブ> {{Cite book|和書 |author = [[芳賀靖彦]] 編 |others = [[真鍋真]] 監修 |year = 2017 |title =
装盾亜目 ([[:en:Thyreophora|Thyreophora]])
学研の図鑑LIVE(ライブ)ポケット⑦ 恐竜 |publisher = [[Gakken]] |isbn = 978-4-05-204568-4 |pages = 146 }} </ref><ref name=ライブ2014> {{Cite book|和書 |author = [[土屋徹]] 編 |others = [[真鍋真]] 監修 |year = 2014 |title =
*?[[ビエノサウルス]] ([[:en:Bienosaurus|Bienosaurus]])
学研の図鑑LIVE 恐竜 |publisher = [[Gakken]] |isbn = 978-4-05-203966-9 |pages = 146 - 163 }} </ref>。[[スケリドサウルス]]、[[スクテロサウルス]]、[[エマウサウルス]]、{{仮リンク|ユキシサウルス|en|Yuxisaurus}}など、これらの大部分は[[北半球]]の[[北アメリカ]]、[[ヨーロッパ]]、[[中華人民共和国|中国]]から知られている。
*[[スクテロサウルス]] ([[:en:Scutellosaurus|Scutellosaurus]])
*[[エマウサウルス]] ([[:en:Emasaurus|Emasaurus]])
*[[寛脚類]] ([[:en:Eurypoda|Eurypoda]])
**[[スケリドサウルス|スケリドサウルス科]] ([[:en:Scelidosauridae|Scelidosauridae]])
**[[剣竜類|剣竜下目]] ([[:en:Stegosauria|Stegosauria]])
***[[ファヤンゴサウルス科]] ([[w:Huayangosauridae|Huayangosauridae]])
***[[ステゴサウルス科]] ([[w:Stegosauridae|Stegosauridae]])
****[[ダケントルルス亜科]] (Dacentrurinae)
****[[ステゴサウルス亜科]] (Stegosaurinae)
**[[曲竜類|曲竜下目]] ([[:en:Ankylosauria|Ankylosauria]])
***[[ノドサウルス科]] ([[w:Nodosauridae|Nodosauridae]])
****[[エドモントニア亜科]] (Edmontoniinae)
****[[パノプロサウルス亜科]] (Panoplosaurinae)
***[[アンキロサウルス科]] ([[w:Ankylosauridae|Ankylosauridae]])
****[[ポラカントゥス亜科]] (Polacanthinae)
****[[シャモサウルス亜科]] (Shamosaurinae)
****[[アンキロサウルス亜科]] (Ankylosaurinae)
 
=== アンキロサウルス類 ===
== 出典 ==
[[曲竜類]]は、[[真曲竜類]]([[アンキロサウルス科]]と[[ノドサウルス科]]を含む)と[[パラアンキロサウルス類]]が主要なグループである<ref name="sotoacuna2021">{{cite journal |last1=Soto-Acuña |first1=Sergio |last2=Vargas |first2=Alexander O. |last3=Kaluza |first3=Jonatan |last4=Leppe |first4=Marcelo A. |last5=Botelho |first5=Joao F. |last6=Palma-Liberona |first6=José |last7=Simon-Gutstein |first7=Carolina |last8=Fernández |first8=Roy A. |last9=Ortiz |first9=Héctor |last10=Milla |first10=Verónica |last11=Aravena |first11=Bárbara |last12=Manríquez |first12=Leslie M. E. |last13=Alarcón-Muñoz |first13=Jhonatan |last14=Pino |first14=Juan Pablo |last15=Trevisan |first15=Cristine |display-authors=10 |date=2021 |title=Bizarre tail weaponry in a transitional ankylosaur from subantarctic Chile |journal=Nature |volume=600 |issue=7888 |pages=259–263 |doi=10.1038/s41586-021-04147-1 |pmid=34853468 |last16=Mansilla |first16=Héctor |last17=Hinojosa |first17=Luis Felipe |last18=Muñoz-Walther |first18=Vicente |last19=Rubilar-Rogers |first19=David |bibcode=2021Natur.600..259S |s2cid=244799975}}</ref>。
 
中でもアンキロサウルス科は、真竜類の2つの[[科 (分類学)|科]]のうちの1科。中期ジュラ紀から[[後期白亜紀]]まで、アフリカ以外の世界中で栄えた<ref name= 小林2020/><ref name= 小林2016/>。この[[属 (分類学)|属]]は、膨張した[[椎骨]]が融合しひとつの塊となった大きな尾部が特徴的である。彼らは[[体格]]がよく、[[頭]]から[[尻尾]]まで骨の鎧で覆われ、まぶたのような小さな特徴に至るまで重装甲であった。また、"[[首]]"はほとんど、あるいは全くなく、おおよそシャベル型をしており、頭部両側のほぼ[[耳]]と[[頬]]のあたりに2本の棘があるのが特徴。[[エウオプロケファルス|エウオプロケファルス・トゥトゥス]]は、おそらく最もよく知られたアンキロサウルス科である。
 
=== ノドサウルス類 ===
[[ノドサウルス科]]は真曲竜類のうちのもう一方の科であり、実際にはアンキロサウルス科の祖先が含まれている可能性がある。[[中期ジュラ紀]](約1億7000万年前)から[[後期白亜紀]](約6600万年前)にかけて生息し、アンキロサウルス科と同じように装甲をまとっていたが、尾部にはスパイクがなかった。その代わりに、体の他の部分を覆っていた骨の瘤や棘が尾まで続き、肩に鋭い棘をまとっていた<ref name= 小林2020/><ref name= 小林2016/>。ノドサウルス類の例は[[サウロペルタ]]と[[エドモントニア]]で、後者は前方に突き出た肩の棘が特徴的<ref name= 小林2016/>。
 
=== パラアンキロサウルス類 ===
[[パラアンキロサウルス類]]は、[[2021年]]に別の分類群として認識された、曲竜類よりも基盤的なグループである。中期ジュラ紀に真曲竜類から分岐したと考えられている。真曲竜類とは異なり、[[ゴンドワナ大陸]]に分布し、[[南アメリカ]]南部、[[オーストラリア大陸]]、[[南極大陸]]から知られている。四肢が細長いなど、より基本的な特徴を残しているが、最も特徴的なのは[[尾]]の武器、[[マクアフティル (解剖学)|マクアフティル]](同名の武器にちなんで命名)で、尾の裏側に扇状の構造を形成する平らな骨皮の配列からなる。この構造は剣竜類の[[サゴマイザー]]や曲竜類のスパイクに似ているが、それとは異なった。マクアフティルは[[ステゴウロス]]から完全に知られており、おそらく[[アンタークトペルタ]]の断片的な化石からも知られている<ref name="sotoacuna2021"/>。
 
=== 剣竜類 ===
[[剣竜類]]は[[ステゴサウルス科]]と[[ファヤンゴサウルス科]]からなる<ref name=ポール/>。これらの恐竜は主に中期ジュラ紀から後期にかけて全ての大陸で生息していたが<ref name=ポール/>、一部の化石は前期白亜紀にも見つかり<ref name= ニュートンプレス> {{Cite book|和書 |author = [[中村真哉]] 編 |others = [[小林快次]] 監修 |year = 2023 |title = ニュートン科学の学校シリーズ 恐竜の学校 |publisher = [[ニュートン (雑誌)|ニュートンプレス]] |isbn = 978-4-315-52725-4 |pages = 20 }} </ref>、白亜紀の中頃には[[絶滅]]した<ref name= 小林2020/>。剣竜類は体に対し頭部が非常に小さく<ref name= ニュートンプレス/>、単純な[[葉]]のようなシンプルな[[歯]]を持っていた。剣竜類は、[[脊椎]]に沿った板や棘の列と、細長い[[背椎骨]]を持っていた。剣竜類の剣板は[[体温調節]]の役割があり<ref name=学研/>、種を識別するためのディスプレイとして、また誇示行動やライバルを[[威嚇]]するために使われたと考えられている<ref name=ポール/>。剣竜類でよく知られているものとして、[[ステゴサウルス]]と[[ケントロサウルス]]等が挙げられる。
 
== 分類 ==
=== 分類学 ===
ランク分類学の分類法は恐竜[[古生物学者]]の間ではほとんど廃れてしまったが、[[21世紀]]の出版物の中にはランク分類を残しているものもいくつかある。ほとんどの場合、装盾類は一般的に、剣竜類と曲竜類を含むランク付けされていない分類群として分類されているが、装盾類は、剣竜類と曲竜類を[[下目]]として装盾類が[[亜目]]に分類されることもあり、剣竜類と装盾類が亜目として分類されることがある。
 
=== 系統発生学 ===
装盾類は、[[1915年]]に[[フランツ・ノプシャ]]によって最初に命名された<ref name=Ferenc >{{Cite journal|last=[[フランツ・ノプシャ|Nopcsa]]|first=Ferenc|date=1915|title=Die dinosaurier der Siebenbürgischen landesteile Ungarns|url=http://dinodata.de/dinothek/pdf_d/1915/001_Nopsca_Jahrb_1915_dd.pdf|journal=Mitteilungen aus dem Jahrbuche der KGL|volume=23|pages=1–24}}</ref>。装盾類は、[[1998年]]に[[ポール・セレノ]]によって「[[トリケラトプス]]よりも[[アンキロサウルス]]に近縁なすべての[[ゲナサウルス類]]」と定義された。装盾様類(そうじゅんようるい<ref name="tomida_et_al">{{Cite journal|和書 |last=冨田 |first=幸光 |author-link=冨田幸光 |last2=對比地 |first2=孝亘 |last3=三枝 |first3=春生 |author3-link=三枝春生 |last4=池上 |first4=直樹 |last5=平山 |first5=廉 |author5-link=平山廉 |last6=仲谷 |first6=英夫 |date=2020 |title=恐竜類の分岐分類におけるクレード名の和訳について |url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/kaseki/108/0/108_23/_article/-char/ja/ |journal=化石 |volume=108 |pages=24 - 30 |publisher=日本古生物学会 |doi=10.14825/kaseki.108.0_23|author-separator=・ |author-name-separator= }}</ref>、Thyreophoroidea)は、[[1928年]]にノプシャによって最初に命名され、[[1986年]]にセレノによって「[[スケリドサウルス]]、[[アンキロサウルス]]、それらに最も近縁な共通祖先とそのすべての子孫」として定義された<ref>{{Cite journal|last=Sereno|first=Paul|date=1986|title=Phylogeny of the bird-hipped dinosaurs (order Ornithischia)|journal=National Geographic Research|volume=2|issue=2|pages=234–256}}</ref>。寛脚類(かんきゃくるい<ref name="tomida_et_al"/>)あるいはエウリポッド類(えうりぽっどるい<ref name=ポール/>、Eurypoda)は1986年にセレノによって初めて命名され、1998年に彼によって「ステゴサウルス、アンキロサウルス、それらに最も近縁な共通祖先とすべての子孫」と定義された<ref>{{Cite journal|last=Paul|first=Sereno|date=1998|title=A rationale for phylogenetic definitions, with application to the higher-level taxonomy of Dinosauria|journal=Neues Jahrbuch für Geologie und Paläontologie, Abhandlungen|volume=210|issue=1|pages=41–83|doi=10.1127/njgpa/210/1998/41}}</ref>。以下の[[クラドグラム]]は、古生物学者のRichard S. Thompson、Jolyon C. Parish、Susannah C. R. Maidment、Paul M. Barrett.による[[2011年]]の分析に基づいたものである<ref name=ThompsonEtAl/>。
 
{{clade| style=font-size:100%;line-height:80%
|label1=&nbsp;'''装盾類'''&nbsp;
|1={{clade
|1=[[スクテロサウルス]] [[File:Scutellosaurus.jpg|80px]]
|2={{clade
|1=[[エマウサウルス]]
|label2=&nbsp;'''装盾様類'''&nbsp;
|2={{clade
|1=[[スケリドサウルス]] [[File:Scelidosaurus harrisonii.png|80px]]
|label2=&nbsp;'''寛脚類'''&nbsp;
|2={{clade
|1=[[剣竜類]] [[File:Stegosaurus stenops sophie wiki martyniuk flipped.png|80px]]
|label2=&nbsp;[[曲竜類]]&nbsp;
|2={{clade
|1=[[アンキロサウルス科]] [[File:Ankylosaurus magniventris reconstruction nomargin.png|80px]]
|2=[[ノドサウルス科]] [[File:Edmontonia dinosaur.png|80px]] }} }} }} }} }} }}
 
以下のクラドグラムはRiguettiら(2022)の[[系統学|系統解析]]であり、Soto-Acuñaら(2021)の曲竜類の分類を取り入れたものである<ref name=":0" /><ref name="sotoacuna2021">{{cite journal |last1=Soto-Acuña |first1=Sergio |last2=Vargas |first2=Alexander O. |last3=Kaluza |first3=Jonatan |last4=Leppe |first4=Marcelo A. |last5=Botelho |first5=Joao F. |last6=Palma-Liberona |first6=José |last7=Simon-Gutstein |first7=Carolina |last8=Fernández |first8=Roy A. |last9=Ortiz |first9=Héctor |last10=Milla |first10=Verónica |last11=Aravena |first11=Bárbara |last12=Manríquez |first12=Leslie M. E. |last13=Alarcón-Muñoz |first13=Jhonatan |last14=Pino |first14=Juan Pablo |last15=Trevisan |first15=Cristine |display-authors=10 |date=2021 |title=Bizarre tail weaponry in a transitional ankylosaur from subantarctic Chile |journal=Nature |volume=600 |issue=7888 |pages=259–263 |doi=10.1038/s41586-021-04147-1 |pmid=34853468 |last16=Mansilla |first16=Héctor |last17=Hinojosa |first17=Luis Felipe |last18=Muñoz-Walther |first18=Vicente |last19=Rubilar-Rogers |first19=David |bibcode=2021Natur.600..259S |s2cid=244799975}}</ref>。
 
{{clade|{{clade
|1=[[スクテロサウルス]][[File:Scutellosaurus.jpg|80px]]
|2={{clade
|1=[[エマウサウルス]]
|2=[[スケリドサウルス]][[File:Scelidosaurus harrisonii.png|80px]]
|3={{clade
|1={{仮リンク|ジャカピル|en|Jakapil}}
|label2='''寛脚類'''
|2={{clade
|label1=[[剣竜類]]
|1={{clade
|1=[[ファヤンゴサウルス科]] [[File:Huayangosaurus BW.jpg|80px]]
|2=[[ステゴサウルス科]] [[File:Stegosaurus stenops sophie wiki martyniuk flipped.png|80px]]
}}
|label2=[[曲竜類]]
|2={{clade
|1=[[パラアンキロサウルス類]] [[File:Stegouros elengassen.png|80px]]
|label2=[[真曲竜類]]
|2={{clade
|1=[[アンキロサウルス科]] [[File:Ankylosaurus magniventris reconstruction nomargin.png|80px]]
|2=[[ノドサウルス科]] [[File:Edmontonia dinosaur.png|80px]] }} }} }} }} }} }}|label1='''装盾類'''}}
 
[[2020年]]、{{仮リンク|デビット・ノーマン|en|David B. Norman}}は[[スケリドサウルス]]のモノグラフの一部として、初期の装盾類の関係を修正し、剣竜類が最も基盤的であり、[[スクテロサウルス]]、[[エマウサウルス]]、スケリドサウルスは剣竜類+曲竜類ではなく、曲竜類の進歩的な[[ステムグループ]]であることを発見した。クラドグラムを以下に示す<ref name=":1">{{Cite journal|last=Norman|first=David B|date=2021-01-01|title=Scelidosaurus harrisonii (Dinosauria: Ornithischia) from the Early Jurassic of Dorset, England: biology and phylogenetic relationships|url=https://academic.oup.com/zoolinnean/article/191/1/1/5893854|journal=Zoological Journal of the Linnean Society|language=en|volume=191|issue=1|pages=1–86|doi=10.1093/zoolinnean/zlaa061|issn=0024-4082}}</ref>。
 
{{clade
|label1=&nbsp;'''装盾類'''&nbsp;
|1={{clade
|1= [[剣竜類]] [[File:Stegosaurus stenops sophie wiki martyniuk flipped.png|80px]]
|2={{clade
|1=[[スクテロサウルス]] [[File:Scutellosaurus.jpg|80px]]
|label1= 
|label2=
|2={{clade
|1=[[エマウサウルス]]
|label2=    
|2={{clade
|1=[[スケリドサウルス]] [[File:Scelidosaurus harrisonii.png|80px]]
|2=[[曲竜類]] [[File:Edmontonia dinosaur.png|80px]]
}}
}}
}}
}}
}}
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
 
== 関連項目 ==
{{Wikispecies|Thyreophora}}
<!--{{Commonscat|Thyreophora}}-->
 
{{Reflist}}
* [[絶滅した動物一覧]]
* [[化石爬虫類の一覧]]
* [[恐竜の一覧]]
 
{{鳥盤類}}
{{装盾類}}
{{Taxonbar|from=Q823931}}
 
{{DEFAULTSORT:そうしゆんあもく}}
56 ⟶ 150行目:
[[Category:ジュラ紀の恐竜]]
[[Category:白亜紀の恐竜]]
{{Dinosaur-stub}}