「ノート:キタサンブラック」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
22行目:
:全トピック無駄な情報だらけですが、特に3歳〜5歳の歩みの部分は特に簡略化してほしいです。この記事を書いた方を出禁などには出来ないのでしょうか?--[[特別:投稿記録/133.206.65.192|133.206.65.192]] 2023年12月18日 (月) 12:27 (UTC)
* 現状、規模の大小はともかく「大規模加筆部に主題と無関係な記述がある」とお考えの方は一定数おられるようです。加筆前の状態をベースとして、どの部分を復帰させていくかという方向性で議論していくのが良いのではないでしょうか。一例として[[特別:固定リンク/98487435#誕生までの経緯|#誕生までの経緯]]ですが、これは前述[[オグリキャップ#誕生に至る経緯]]などを参考に同程度に絞っていきたいところです。但し何も全部消せというわけではなく、例えばブラックタイドについての記述で不足があれば[[ブラックタイド]]に転記すれば良いですし、清水久詞師についての記述であれば[[清水久詞]]に転記する、主題としてその記述を必要としているページがあればそこに記述すればよい、という話です。--[[利用者:Fusianasan1350|Fusianasan1350]]([[利用者‐会話:Fusianasan1350|会話]]) 2023年12月18日 (月) 13:01 (UTC)
 
:{{コメント}} きっかけとなった編集の大部分をしたと思われるOKfarmでございます。結論から言えば、記事として致命的な欠陥があるとは思っていないため、現時点では、文章量の削減は歓迎しないけれど、反対もしないことにします。然るべき話し合いが行われた後に実行される、私以外で合意形成されて完成した版を支持することにします。ただし私の意図や狙いをみすみす見逃されて、その記述が除去される合意形成がなされるのも複雑なので、一言二言申し上げることにします。
:*まず前提として、皆様がこれから取り掛かろうとしている記述の除去・記事の減量は、本来、相当に難しいものであると思われます。私が加筆を行った際の調査のように、しかるべき調査と検証を行いながら、その記述の有用性を慎重に判定し、合意形成を図らなければなりません。にもかかわらず提起から数日で、文量の「かさ」を見ただけで、反射的なとりあえずの除去賛成の票が入ったりすることに、私は軽い失望を覚えています。肝心の記事良化に向けた具体的な意見が少ないようで残念です。もし論理的な議論がなされないままに合意形成がされたりして、記述除去がされるならば、私は態度を反対寄りに改めることを予告します。それはとても難しいことですよ。競走馬の単独立項記事の削除依頼のようにね。
:*またこの記事で取り上げられているキタサンブラックは、様々なエピソードが豊富にある稀有な存在で、前例にない競走馬であると思われます。ですから安易に過去の洗練された競走馬記事を参考にしたりして、文脈を無視して文量を絞る行為の歓迎に賛同しないことにします。私だって単に字数稼ぎをしているわけではありません。説明する意義があるから、後々に響いてくるから敢えて時にくどく説明しているのです。
:*競走馬として、歴代トップの成績(詳細は省きます)を残すなどとても強い馬であることを前提に、その馬主は国民的歌手――それも競馬場で歌唱する、その牧場は馬主にゆかりがあり…、その調教師は偶然にその馬主と出会い、トウケイヘイローで武豊とGIを逃していた。それからトップサイアーの「代替種牡馬」である父、距離適性の違う母父…、騎手は主に二人、一人はベテランの国民的騎手…というように。抽象的に言いますがインターネットが発達した(Web資料も多数で収集が容易くなった)時代の国民的名馬であります。また(このことはまだ記事に書かれていませんが)アニメーションの主役として取り上げられたうえに、有名な『今年の漢字』にも取り上げられたのです。題材が突き抜けているから、それを反映した記事も突き抜けてしまうだろうし、その結果、新形式?な記事にアレルギー反応を起こす閲覧者がいることもしょうがないと思われます。当然、{{ruby|加筆|カヒツ}}者の{{ruby|過失|カシツ}}はゼロで、完璧な記事だと申し上げているわけではありませんよ。
:*次に参考として、私めの作風というか、主だった加筆者になったときに記事に現れる傾向を、私の過去の加筆記事で把握していただければ幸いです。私は方針として、わかりやすく順を追い、そして冗長にならない程度に仔細に書くことを心がけています。競走馬記事は加筆改稿者が10年現れないのもざらな分野ですから、私の代でできる限り残しておこうという精神です(なので私は、キタサンブラックのような、私が触らなくても勝手に充実するような、近年の人気馬の加筆をする資格はなかったかもしれません。謝罪します)。特にデビューまでが長いというように言われているようなので、そこだけ注目してみます。キタサンブラックでは、主に「馬主+牧場+調教師」そして「血統(父+母父+母系)」、「牧場時代+幼駒時代」という筋道を立てています。まさにオンパレードですね。
:*例えば良質な記事の「[[ミホシンザン]]」は、特性上父シンザンとその馬主に比重を置いています。形としては「牧場+母系」「父+馬主」「幼駒時代+調教師+騎手」という形になっています。同じく良質な記事の「[[メジロマックイーン]]」はオーナーブリーダー(厳密には牧場は違うけれど…)とその血統に比重を置いて「馬主+祖父、父、母、兄+幼駒時代」という構成です。際限なくなるし何だか自慢みたいな形になるので後は、ただ並べて参考になりそうな記事を並べておきます。良質の「[[マツリダゴッホ]]」「[[アグネスフライト]]」、他に特殊な文脈を用いたのは、父や血統なら「[[サニングデール]]」「[[オグリローマン]]」「[[キンシャサノキセキ]]」だとか。馬主関係で特殊なのは「[[ワールドプレミア (競走馬)]]」「[[メリーナイス]]」「[[フレッシュボイス]]」…。牧場関係なら「[[ジョーカプチーノ]]」「[[ゼンノロブロイ]]」…。などでしょうか。挙って記述したのは「[[マヤノトップガン]]」「[[ディープブリランテ]]」「[[キズナ (競走馬)]]」とかでしょうか。
:*これまではある程度、他の要素が抜け落ちていたりしてまとまっていたので見逃してくれていたのかもしれません。しかしこの度、惑星直列的なことが起こってしまい、皆様から注意されるようなおびただしい文量になったのでしょう。良くも悪くも私は、キタサンブラックにも、他の競走馬改稿でやってきたことの同じ行動を取っていました。皆様のお手を煩わせて、申し訳ないです。私は、記事の洗練化を目指す皆様を応援させていただきます。そして私の未熟な文章を、訂正したり洗練したりする皆様にも感謝を申し上げさせていただきます。頑張ってください。出来る範囲で協力させていただきます。
:--[[利用者:OKfarm|OKfarm]]([[利用者‐会話:OKfarm|会話]]) 2023年12月19日 (火) 17:34 (UTC)
ページ「キタサンブラック」に戻る。