「Wikipedia:コメント依頼/OKfarm」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
→‎被依頼者のコメント: メインのコメント(経緯に対する反論や、投稿ブロック依頼検討などは後日)
タグ: 2017年版ソースエディター
24行目:
 
*この度、なるべく早くこのコメント依頼に応えようと、下書きに時間をかけておりました。しかし休息がてらウォッチリストを見て見ましたら、一度取り下げて取り下げを撤回した提案者様が、今度は記述を改変して、態度を変えておられるではありませんか。正直に言いまして、提案者様の言葉や態度に対応させてコメントを作っていた私としては、そのような行動は残念に思いました。既にある第三者様のコメントとの整合性も取れなくなりますし、私と同様にまだ潜在している議論の参加者も戸惑うように思います。あなたが広範囲に展開したあらゆる議論、このコメント依頼に取り掛かる前に、提案者様がころころと対話姿勢を変えたりする行動について、一言申し上げさせていただきました。現在、新版に対応するように、再度下書きを書き改めます。皆様しばし時間をいただけると幸いです。---[[利用者:OKfarm|OKfarm]]([[利用者‐会話:OKfarm|会話]]) 2023年12月23日 (土) 06:10 (UTC)
 
{{コメント}}
 
*大変長らく、お待たせいたしました。被依頼者として一言申し上げさせていただきます。まずこの歳末の短い間に、投稿ブロック依頼を検討する段階まで突き進むことに、不満を表明したいと思います。反論は改めて、歳末で多忙であるため後日述べたいと思います。
 
*依頼者様の記した経緯について、編集姿勢について私から反論することはございません。合意形成を軽視していると言われれば、その批判は全面的に受け入れさせていただきます。あらゆる個人攻撃をされた後ではありますが、もう一度このコミュニティを、各利用者を信じる心を忘れずに参加して、再発防止に努めたいと思います。
 
*ただし私は、たとえこのコメント依頼が進行し、投稿ブロック依頼提出が現実的になったとしても、このコメント依頼が提出されるまでのあらゆる議論が巻き起こる前の行動は、投稿ブロックには値しないと考えています(注:公開前に投稿ブロック依頼検討の議論がなされました(そもそもコメント依頼の段階まで行くのが早い…、会話ページで対話してもよかったように思えました。)
 
*これまでの、新規書き下ろしをしたうえでのリダイレクト化については、結果的に私はルールの不十分な、不親切な箇所を採用して実行しただけであるという認識であり、明確なルール違反には当たらないと考えております。新しいルールが定められてから、私が違反する行為をするならば、当然に罰してください。しかしながら遡及するのは、不適切であると思います。
 
*また私は、このコミュニティやプロジェクトに貢献している方であると思います。実際、リダイレクト化した記事たちは、いずれも紙資料を用いて検証可能性を高め、表現を抑制して中立的な観点から述べ、当然独自研究を排除しております。あらゆる方針に、その他ガイドラインに合致するような記述を心がけて、記事を良化までも改善はしていると思っております。明確なルール違反をせず、このように記事の改善を行う編集者を排除するのは、不適当であると思われます。
 
*今回のコメント依頼では、キタサンブラックの議論を絡められて、他人が記述した箇所の除去は当然にするにもかかわらず、自分自身が記述した箇所の除去はしないということが矛盾している、他人の貢献を軽んじていると指摘を受けております。しかしながらこの論理は、正しくないように思われます。
 
*私は、そもそも加筆する際に、深い調査を前提にしております。出典なしの独自研究は当然に排除して、出典がつけられた他人が記述した箇所の除去には、慎重であります。また私は、主にインターネットにおける速報的で深い見識のないと推定される出典から、紙媒体における正確で詳細であると推定される出典への更新もしているのです。これは前者に比べて遥かに手間がかかる作業であります。その過程でインターネットによる調査も行います。紙媒体とインターネット、どちらの情報源が優れているのかを判定したうえで、加筆しているのです。
 
*ですから私は、慎重で大胆、方針に合致する度合いが大きいだろうと考える加筆を、尊重しています。したがって深い調査が行われたと判断できる記述に関して、除去は慎重になるべきであると考えております。今回は私が主筆した記事ばかり取り上げられているので、とても印象が悪く映りますが、これは他人のそのような編集においても、除去には慎重になるべきです。除去したいならば、相応な調査をするべきです。除去したい人が。
 
*今回コメント依頼が提出されたタイミングは、私が最初の意見表明をしてまもなくであります。最初に私の意見を表明することは当然であり、抑制されるものではありません。それにまだ議論が十分に交わされたわけでも、相応な時間が経過したわけでもありません。ルールを都合の良いように捉えたり、いつまでも納得せずに議論を引き延ばしているわけではありません。妥協して立場や姿勢の隔たりを埋めるのは、もっと先の段階であり、議論参加者の追加調査などを待っている段階でも、私自身が再調査している段階でもあります。ですから私の対話姿勢については、問題がないと考えております。
 
*以上のことから、私は先例に従い単独記事のリダイレクト化を対話せずに実行した行為について、他人の懸念を重視しなかったことを反省し、編集姿勢を改めたいと思います。そしてこの一連の問題を前例として認識し、まもなくできる新ルール・解釈に賛同し、それに違反しない編集を心がけたいと思います。しかしながら、ノート:キタサンブラックにおける議論での対話姿勢につきましては、'''直ちに'''(依頼者の思い描くような)態度へ改めるということはありません。
*最後に、様々なところで展開されている議論について、私の返信が滞っていること、皆様ほど早く返信できないこと、大変申し訳なく思っております。この時期でありますし、私があらゆるバッシングなどされてインターネットを遠ざけている段階であることも、どうか考慮していただけると幸いです。--[[利用者:OKfarm|OKfarm]]([[利用者‐会話:OKfarm|会話]]) 2023年12月27日 (水) 17:25 (UTC)
 
== 第三者のコメント ==