「能登半島地震 (2024年)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
たまたま元日に起きただけであって強調しなくても良いのでは
35行目:
}}
| caption = 震央の位置
| date = [[2024年]]([[令和]]6年)[[1月1日]]([[月曜日|月]]、'''[[国民の祝日|元日]]'''
| time = 16時10分9.692秒 ([[日本標準時|JST]])
| depth = 16
57行目:
| plus = <!--注記-->
}}
'''令和6年能登半島地震'''(れいわろくねんのとはんとうじしん)<ref name="正式名称">{{Cite web |url= https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240101/k10014305521000.html |title= 気象庁 「令和6年能登半島地震」と命名 石川県能登地方の地震 |access-date=2024-01-01 |publisher=NHK NEWS WEB|date=2024-01-01}}</ref>は、[[2024年]]([[令和]]6年)[[1月1日]]([[月曜日|月]]、'''[[国民の祝日|元日]]''')16時10分([[日本標準時|JST]])に、[[日本]]の[[石川県]][[能登半島]]にある[[穴水町]]の北東42&nbsp;[[キロメートル|km]]<ref name="usgs">{{ Cite web |url=https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us6000m0xl/executive |title=M 7.5 - 42 km NE of Anamizu, Japan |language=en |publisher=USGS |date=2024-01-01 |accessdate=2024-01-01 }}</ref>を[[震央]]として発生した[[地震]]である<ref name="気象庁">{{Cite web |url=https://www.data.jma.go.jp/multi/quake/quake_detail.html?eventID=20240101162429&lang=jp |title=地震情報 : 詳細情報 |access-date=2024-01-01 |publisher=[[気象庁]] |date=2024-01-01}}</ref>。地震の規模は[[気象庁マグニチュード|Mj]]7.6、震源の深さは16[[キロメートル|km]](いずれも暫定値)<ref name="気象庁 報道発表資料 「令和6年能登半島地震」について(第3報)">{{Cite web |title=気象庁 報道発表資料 「令和6年能登半島地震」について(第3報)|url=https://www.jma.go.jp/jma/press/2401/01c/202401012130.html |website=www.jma.go.jp |access-date=2024-01-01}}</ref>。観測された最大[[気象庁震度階級|震度]]は、石川県[[羽咋郡]][[志賀町]]で観測された'''[[震度7]]'''で<ref name="気象庁"/>、震度7を計測した地震の発生は[[2018年]]([[平成]]30年)の[[北海道胆振東部地震]]以来<ref>[https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240101/k10014305071000.html 石川県能登地方で震度7の地震 新潟県でも震度6弱 M7.6] NHK 2024年1月1日</ref>、1995年以降観測史上7回目である<ref>{{Cite news|和書 |title=震度7観測は7回目 |newspaper=[[TBS NEWS DIG]] |date=2024-01-01 |url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/921295?display=1 |access-date=2024-01-01 |publisher=[[TBSテレビ]] |language=ja |archive-url=https://web.archive.org/web/20240101090210/https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/921295?display=1 |archive-date=2024年1月1日}}</ref>。また気象庁によれば、この地震は石川県能登地方で観測した地震としては、記録が残る[[1885年]](明治18年)以降で最大の規模である<ref>『[[北陸中日新聞]]』2024年1月1日付「[https://web.archive.org/web/20240102034218/https://www.chunichi.co.jp/article/830491 石川県で震度7、マグニチュード7・6 能登地方で1885年以降最大]」([[中日新聞北陸本社]])</ref>。
 
地震発生を受け、[[気象庁]]は石川県能登に'''[[大津波警報]]'''を、[[日本海]]各地の沿岸にも[[津波警報]]・[[津波注意報|注意報]]を発令した<ref name="津波">{{Cite web |url=https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#6/39.077/136.848/&elem=hist&contents=tsunami |title=津波 |access-date=2024-01-01 |publisher=気象庁 |date=2024-01-01}}</ref>。大津波警報の発令は、[[2011年]](平成23年)[[3月11日]]に発生した[[東北地方太平洋沖地震]]([[東日本大震災]]を引き起こした[[巨大地震]])以来である<ref>『産経ニュース』2024年1月1日「[https://www.sankei.com/article/20240101-JQZ3RG6ZC5FD5IBP7O63D7RJ5Y/ 大津波警報発令は平成23年の東日本大震災以来]」([[産経デジタル]])</ref>{{efn|2013年に津波警報の上位区分として新設された現行の「大津波警報」([[気象業務法]]上の[[特別警報|津波特別警報]])での発表は初となる。}}。