削除された内容 追加された内容
タグ: 2017年版ソースエディター
133行目:
* 今井家の先祖は甲斐の[[清和源氏]][[源義光|義光]]流武田氏族で、甲斐守護[[武田信満]]の子佐馬助信景が、山梨郡上今井に住して今井孫六を称したのに始まった。1582年([[天正]]10年)武田滅亡後は[[徳川家康]]に仕えた。
* 大龍山[[冨春院 (甲府市)|冨春院]](山梨県甲府市上今井町2577)、高祖武田佐馬助信景称今井氏(今井家始祖)、二代澄阿今井兵庫助信経、三代巌阿今井兵庫助信慶、四代今井兵庫助信是、他の墓碑と墓誌がある。
* 大森山[[長源院]](静岡県静岡市葵区沓谷1-24-1)、九代今井半右衛門・法名「祖月院殿心安宗卯居士」、十代今井市兵衛・法名「自光院殿通叟元心居士」、十一代今井二代目市兵衛・法名「儀徳院殿忠岩恕清居士」、十二代今井嘉一郎・法名「覚性院本室自空居士」、十三代今井伝右衛門松宇・法名「篤相院寶参玄心居士」、十四代今井祐右衛門丹下・法名「寒湘院壽岳義雄居士」、十五代今井桂輔・法名「正清院桂山大峯居士」、十六代今井半右衛門松宇・法名「機鋒院衝岳義天居士」、十七代今井守之進正意・法名「慈舟院津品玄梁居士」、十八代今井鎌太郎・法名「普蔵院鶴翁篤倫居士」、十九代今井桂・法名「放光院桂道月譚居士」の墓碑がある<ref>村松圭三著『大森山 長源院誌』北堀昌雄、144~170頁、1993年(平成5年)8月。</ref>{{出典無効|date=2024-03-19}}。同寺には、十七代今井守之進正意の二男・杉浦清(杉浦家を継ぐ)、養女みき、妻あき、長男正、孫新一、孫あさ子、紀代子の墓碑がある。
* 明見山[[本光寺]](東京都港区元麻布2-5-9)、十六代今井半右衛門松宇・法名「機鋒院衛岳義天居士」、杉浦俊香・法名「円融院諦観日高居士」、妻よ祢・法名「円隠院妙観日寧大姉」、長女いつ・法名「徳芳院妙寿日筆大姉」、二女須美・法名「徳美嬰大姉」、長男晋・法名「福田院天巌日晋居士」の位牌がある。
*東京都[[青山霊園]](東京都港区南青山2-32-2)、杉浦俊香、妻よ祢、長女いつ、二女須美、長男晋、二男かく他の墓碑がある。