削除された内容 追加された内容
m →‎歴史: 有り得ない単位を修正(ただし、出典を見たわけではないのであっているかは要検証)
168行目:
* [[1896年]](明治29年)[[3月29日]] - [[郡制]]の施行のため、射水郡の区域から分立して、[[氷見郡]]が発足により、氷見郡に所属となる。
[[File:Tabi miyage dai nishū, Hamagoya (Etchū Himi) by Kawase Hasui.jpg|thumb|200px|right|[[川瀬巴水]]「旅みやげ第二集」『浜小屋(越中氷見)』大正10年(1921年)]]
* [[1937年]]([[昭和]]12年)12月末 - この時点での人口は14,851人、面積は2.27m27km<sup>2</sup><ref>『魚津市史 続巻現代編』(2012年3月31日、魚津市教育委員会発行)12頁。</ref>。
* [[1938年]](昭和13年)[[9月6日]] - 下伊勢町から出火。南東の風にあおられて市内に広がる大火となった([[氷見町大火]])。1500戸以上が焼失<ref>火勢猛烈、ついに千五百戸焼ける『大阪毎日新聞』(昭和13年9月7日夕刊)『昭和ニュース辞典第6巻 昭和12年-昭和13年』p72 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年</ref>。
* [[1940年]](昭和15年)