削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m →‎コストロマ: 誤字修正
53行目:
 
==コストロマ==
[[File:Funeral of Kostroma.jpg|thumb|コストロマの葬儀の儀礼、19世紀の民衆版画[[ルボーク]]]]
 
同じような儀式を、ルサールカ以外の精霊に対して行うこともある。[[サラトフ]]県セルドフ郡では、カスマ(コストロマ)と呼ばれる人形送別の儀礼を行う。ライ麦の穂に腕をつけて人形にする。ライ麦人形を女装させ、台に乗せる。この儀礼は老人たちが行う。行列を作って、「かわいいおまえはカストロマ」と歌いながら、人形をライ麦畑に運び、畦(あぜ)に人形を置いてくる<ref>{{Harvnb|プロップ|1966|p=160}}</ref>。
 
イギリスの人類学者[[ジェームズ・フレイザー]](1854-1941)は、著書『[[金枝篇]](きんしへん)』のなかで、カストロマ(コストロマ)やウクライナのコストロボンコの葬列の例を挙げる。ウクライナでは、復活祭の頃に、コストルボンコと呼ばれる春の神を埋葬する儀礼を行う。選ばれた娘が死んだように大地に横たわり、彼女の周りをゆっくり回りつつ歌う。「死んだ! 我らのコストルボンコが死んだ!」