「米比相互防衛条約」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
5行目:
 
== 冷戦から対テロ戦争へ ==
この体制は[[1989年]]の冷戦終結から[[1991年]]末の[[ソ連崩壊]]によって見直しが図られる。緊張緩和による米軍兵力の削減と、91年の[[ピナトゥボ山]]大噴火によって基地が被災したことにより、両政府間で在比米軍の撤去が決定した。まず[[クラーク[[アメリカ合衆国空軍|空軍基地]]基地から撤収をはじめ、[[1994年]]に[[スービック[[アメリカ合衆国海軍|海軍基地]]基地からも撤収して、フィリピンはアメリカの軍事的な影響下から離脱した。また、[[ビル・クリントン]][[アメリカ合衆国大統領|米大統領]]が軍事費削減を政策とした為、[[1995年]]を最後に米比共同の軍事演習も取りやめとなった。
 
ところが、この米軍撤収の直後から、[[南シナ海]]で中国と[[東南アジア]]各国が領有を主張する[[南沙諸島]](スプラトリー諸島)において、[[中華人民共和国|中国]]軍の活動が活発化し、フィリピン主張の島を占領して建造物を構築した。また米軍・米政権内でも中国脅威論を唱え始め、[[2000年]]に共同軍事演習を再開した。