「耐燃性」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
橄欖岩 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Calvero (会話 | 投稿記録)
m sty, 関連項目 +1
1行目:
'''耐燃性'''(たいねんせい)とは、主に[[合成樹脂]]などの[[有機化合物]]が[[]]に直接さらされた際に、[[燃焼]]に対して抵抗する性質をいう。[[モルタル]]などの耐火性とは異なり、[[炭素]][[分子]]を含む[[有機化合物]]は燃えることそのものを防ぐこと基本的に難しい。
 
== 分類 ==
耐燃性については、その程度についてより以下のように分類される。
 
''';不燃性'''
: 継続して燃焼しない性質。[[日本工業規格|JIS]] K6911にて規定するA法では、長さ127mm (5inch)幅および厚み12.7mm (1/2inch) の試験片に30秒間炎を当て、炎を取り去った後に試験片の燃焼が180秒以内に消え、かつ燃焼した長さが25mm以下の場合に不燃性を持つと定める。
''';難燃性'''
: 燃焼する速さは遅いが、ある程度の時間は燃え続ける性質。用語としては耐燃性と同義にて使用される場合も多い。
''';自己消火性'''
: 炎にさらされる間は燃えるが、炎から離されれば消火する性質。JIS K6911にて規定するA法において、炎を取り去った後に試験片の燃焼が180秒以内に消え、かつ燃焼した長さが25mm以上100mm以下の場合に自己消火性を持つと定める。
''';遅燃性'''
: 自己消火性は無いが、燃焼する速さが遅い性質。  
 
== UL規格 ==
耐燃性の評価については、JIS、ASTMなどがあるが、特にUL規格が重視されている。UL規格とは[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の Underwriters Laboratories 社が定め、同社によって評価される規格である。一般的にはUL-94にて規定される試験片に炎を当て燃焼時間と滴下物の有無を確認する試験法を用い、遅燃性物質は「94HB」、自己消火性物質は程度により「94V-2」「94V-1」「94V-0」「5V」という区分のいずれかに判別分類される。
 
== 関連項目 ==
*[[難燃剤]]
*[[カーテン]]
*[[火災]]