「JR北海道DBR600形ディーゼル機関車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
橄欖岩 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
4行目:
[[除雪]]用[[機関車]]となっているが、従来は機械扱いだった[[モーターカー]]に[[自動列車停止装置|ATS]]などを装備して鉄道車両化した、と考えたほうがよい車両である。
 
モーターカーを走行させるには、それが[[鉄道車両]]ではないため[[列車]]扱いとはならず、そのため正規の列車が入れないようにする「[[線路閉鎖]]」を行う必要があったが、[[札幌都市圏|札幌近郊]]等[[ダイヤグラム|ダイヤ]]が切迫している区間においては運行に支障をきたすことがあった。そのため、同社が保有していたHTR-600形モーターカーを2両のみ改造して、正式な「列車」として走れる機関車とすることになったものである。モーターカー扱いのものと全く異なるのはブレーキであり、こちらは日本除雪機札幌市手稲区・留萌鉄道を名した同資本会社)標準のディスクブレーキが露出しておらず、シューを両抱きするものとなっている(無線機器などの未施工のものはHTR-600形・HTR-400形とされているが、モーターカー除雪車扱いのものブレーキディスクが露出したタイプであり走行装置に違いがある。また色も黄色のもの(602他)当機と全く同塗装のもの(622・402他)があるなど北海道内に多数存在する)。
配置は苗穂機関区であり、大方において札幌運転区内に1台、苗穂機関区に1台の常駐である。
夏季は除雪機器一式を取り外し、通常のモーターカーと同様に使用される。
なお、連結器も自動連結器のほかに、小さなバッファも設けられており、保線用機械扱いのトロッコとの簡易連結器も装備している。
 
除雪装置は1位側が[[ロータリー車|ロータリー式]]、2位側が[[ラッセル車|ラッセル式]]となっている。なお、冬季以外は除雪装置を外して入換や工事に使用する事も可能。駆動機関は[[三菱重工業]]製の600ps[[ディーゼルエンジン|エンジン]]で、最高速度は55km/h。