「種多様性」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
(会話 | 投稿記録)
m 内部リンクを編集しました。
(会話 | 投稿記録)
m 細部の修正です。
1行目:
'''種多様性'''(しゅたようせい、species diversity)とは[[生態学]]の用語で、ある[[生物群集|群集]]にさまざまな生物種が共存している様、またはその度合のことをいう。種多様性を表現する要素として、'''種の豊かさ(Species richness)'''と'''均等性(evenness、または、equability)'''の2つがある。種の豊かさとは群集に出現する種の数のことを指し、均等性とは群集内に出現する各種間の個体数の等しさを指す。例えば、10種100個体の群集が2つあり、1つは10種とも10個体づつ出現する群集、もう1つは1種が91個体で、残りの9種がそれぞれ1個体づつ出現する群集であれば、前者の群集の方が種多様性が高いと言える。種多様性を表現するために、2つの要素を基にした'''[[多様度指数]](diversity index)'''が考案されている。
 
 また、種多様性は空間構造の観点から3つに区別される。複数の異なる環境(または、生息地・生育地等)から成立する群集を想定した場合、'''α多様性(alpha diversity)'''はある1つの環境の多様性を示す(これが一般的な種多様性の使われ方である)を、'''β多様性(beta diversity)'''複数の環境間の多様性の違いを、'''γ多様性(gamma diversity)'''その群集全体の多様性を示す。
 
==関連項目==