「阿頼耶識」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Star of Sea (会話 | 投稿記録)
category setting
編集の要約なし
1行目:
{{Buddhism}}
'''阿頼耶識'''(あらやしき、(skt.) aalayaālaya-vijJaanavijñāna आलयविज्ञान)は、[[サンスクリット]] aalayaālaya आलयの音写と、vijJaanavijñāna विज्ञानの意訳「識」との合成語。旧訳では「阿梨耶識(ありやしき)」。また「蔵識」(藏識)と訳す。
 
[[唯識]]により立てられた心の深層部分の教義である。[[三科|眼識]]・[[三科|耳識]]・[[三科|鼻識]]・[[三科|舌識]]・[[三科|身識]]・[[三科|意識]]・[[末那識]]・阿頼耶識の八識のうち第8に数え、人間存在の根本にある識である。aalayaālayaの語義は、住居・場所の意であって、その場に一切諸法を生ずる[[種子]]を内蔵しているから「蔵識」と訳される。この点から「一切種子識」とも称する。
 
[[法相宗]]にては心は阿頼耶識までの八識とする。[[天台宗]]では1つ加えて九識、[[真言宗]]ではさらに1つ加えて十識とする。
10行目:
阿頼耶識は、蔵している[[種子 (仏教)|種子]]から対象世界の諸法(現行(げんぎょう)法)を生じ、その諸法はまた阿頼耶識に印象([[薫習|熏習]](くんじゅう))を与えて種子を形成し、[[刹那]]に生滅しつつ持続(相続)する。
 
この識は個人存在の中心として多様な機能を具えているが、その機能に応じて他にもさまざまな名称で呼ばれる。過去の業の果報(異熟(いじゅく))として生じた点からは'''異熟識'''と呼ばれ、他の諸識の生ずる基である点からは'''根本識'''と呼ばれ、身心の機官を維持する点からは'''阿陀那識'''(aadaanaālaya-vijJaanavijñāna、執持識)と呼ばれる。
 
== 法相宗の説 ==