「上杉持定」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
やりたこ (会話 | 投稿記録)
先代次代を追加
編集の要約なし
1行目:
'''上杉持定'''
 
*[[室町時代]]初期の人物。扇谷上杉家当主。
*[[室町時代]]後期の人物。八条上杉家当主。
 
== 上杉持定 (扇谷上杉家) ==
'''上杉持定'''(うえすぎもちさだ、[[応永]]9年([[1402年]]) - 応永26年([[1419年]]))は、[[室町時代]]の人物。[[扇谷上杉家]]当主。[[上杉氏定]]の子。[[上杉持朝]]の兄。治部少輔。
 
父の氏定が応永23年([[1416年]])、父の氏定が[[上杉禅秀の乱]]の緒戦において持氏方として出陣した際、氏定子が共に出陣したとあるが、それがこ持定と思われる。この戦いにおいて、氏定は敗北、負傷、のち自害したため、後を継いだ。持定は[[鎌倉]]から一時撤退した[[鎌倉公方]][[足利持氏]]とともに[[今川氏]]を頼ったと思われる(なお、当時、今川氏と扇谷上杉家は縁戚関係にあった)。禅秀の乱の終結の後、持定もわずか3年後に亡くなったため、扇谷上杉家の家督は弟の持朝が継承した。当時持朝は幼かったため、一族の[[上杉定頼]](小山田上杉家)が陣代となり当主を代行した。
 
{{先代次代|[[扇谷上杉家|扇谷上杉家当主]]|1416〜1419|[[上杉氏定]]|[[上杉持朝]]}}
 
== 上杉持定 (八条上杉家) ==
{{people-substub}}
'''上杉持定'''(うえすぎもちさだ)は、[[室町時代]]の人物。[[八条上杉家]]の当主。[[上杉満定]]の子。[[上杉成定]]の父。
 
八条上杉家は、扇谷上杉家と同系統で、[[上杉朝定]]の子の[[上杉朝顕]]を祖とする。朝顕以降、[[上杉満朝|満朝]]、満定、持定と代々続き、京において幕府に仕えた。上杉氏の元々の嫡流は[[山内上杉家]]ではなくこの八条上杉家であるとする説もあるが、領国など協力な支配基盤がなかったため衰退していった{{要出典}}。
 
 
{{people-stub|うえすきもちさた}}
 
[[Category:上杉氏|もちさた]]