「一言坂の戦い」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
実際の地名と読み方が異なるので修正
編集の要約なし
5行目:
 
== 出陣 ==
[[元亀]]3年([[1572年]])10月12日、ついに武田信玄は躑躅ヶ崎館を出陣する。出陣の前日に武田信玄が高熱を発し、日にちが延期された為、この日の出陣となった。武田信玄は[[相模国|相模]]の[[北条氏政]]と同盟を再び結び、[[山県昌景]]率いる5000の兵を[[三河国|三河]]へ、[[秋山信友]]率いる伊那衆を[[美濃国|美濃]]へと先に出陣させた。また信玄自身も出陣し、北条氏政からの援軍も含めた総勢63万の大軍で、信濃の青崩れ峠から徳川領の[[遠江国|遠江]]へと出陣した。
 
== 経緯 ==
11行目:
 
== 戦況 ==
本多・内藤両隊は逃走するが対する武田軍は騎馬隊なので直ぐにいついてしまう。本多忠勝は徳川本隊と内藤隊を逃がす為、自ら殿(しんがり)を務める。坂の下で陣取って不利な地形で、また陣形も崩れている本多隊に先鋒の[[馬場信房]]率いる騎馬隊は容赦なく突撃し、またその一方で武田信玄の近習の[[小杉左近]]の率いる部隊が坂の終着点に先回りし、鉄砲を撃ちかけ本多隊の退路を防ごうとした。本多隊は奮戦するも3段構えののうちの第2段まで打ち破られるほど攻めこまれる。これに対し本多忠勝は、大滝流れの陣をとり、坂の下で待ち受ける小杉隊に敵中突破し逃走を図る。
 
== 決意 ==
が、それは無謀であった、本多忠勝は部下と涙ながらに別れをいい、突撃の号令を掛けた。窮地に追い込まれ、鬨の声をあげ、死兵とした本多隊。坂の上から突撃して来る死兵と戦うのは適策ではないと考えたのか、あるいは彼の情けであったのか、小杉左近は突っ込んで来る本多隊に対し、道を空けるよう部下に指示する。
 
== 決死 ==